RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

高齢者の方にオススメ!円になっておこなう楽しいレクリエーション

介護施設などでおこなう楽しいレクリエーションの時間は、職員の方やお仲間の方と、顔を合わせながらおこなうと楽しいですよね!

そこでこの記事では、高齢者の方にオススメしたい、円になって、みんなの顔を見ながらおこなう、楽しいレクリエーションを紹介します!

イスに座って、ボールなどの道具を使っておこなうものや、机を囲んでおこなうもの、また軽い運動になるものまでさまざまなレクリエーションを集めました。

お互いのステキな笑顔を見ながら、ぜひ楽しんでくださいね!

高齢者の方にオススメ!円になっておこなう楽しいレクリエーション(41〜50)

ボールで認知機能を刺激するレクリエーション

【高齢者レクリエーション】【デイサービスレク】ボールだけで行う認知機能を刺激するレクリエーション
ボールで認知機能を刺激するレクリエーション

ボールを使ったレクリエーションは、心身の機能を活発にしてくれるので認知症予防にオススメです。

今回はその中でも認知症に効果的なボールレクリエーション。

利用者さん同士円になって隣の方にボールをわたしていくのですが、時計回りや反時計回りなど、ボールの大きさにあわせてかえていきます。

そうすることで、高齢者の方は頭で考えるので心身の機能がきたえられるでしょう。

更に逆回転にすることで脳に良い刺激を与えてくれます。

落とさないように!ボールドロップゲーム

ハラハラドキドキして盛り上がる、ボールドロップゲームのアイデアです。

このゲームで使うのは、ワイヤーネットと大量のカラーボール、物干しざおです。

まず三角形になるようにワイヤーネットを配置し、中腹に物干しざおを指します。

そうしたら、その上にボールを乗せて準備完了です。

後は、1人ずつ順番に物干しざおを抜いていきましょう。

ボールを落とさないよう気を付けてください。

「どの物干しざおなら落ちないかな」と相談しながら取り組んでも楽しそうですね。

風船わっかリレー

【風船レク5選🏀】新作の風船レク決定版!楽しいこと間違い無し!どれもやりたい!
風船わっかリレー

小さな力を加えるだけで大きく動く風船は、横に運ぶだけでも予想外の動きを見せますよね。

そんな運びにくさを利用した風船を順番にわたしていくリレーのようなゲームです。

風船は輪っかになっているものを用意して、それぞれの手には新聞紙やスポンジで作った棒を持ってもらいます。

開始の合図とともに棒を使って次の人へと風船をわたしていき、すべての風船をゴールまで運ぶことを目指してもらう内容ですね。

風船の円を小さく、棒を長くするほど難易度が上がるので慣れてきたタイミングで変えてみても盛り上りますよ。

楽ちん風船バレー

ちょっとしたアイデアのご紹介「楽ちん風船バレー」
楽ちん風船バレー

風船バレーをおこなっていると、思わず強くたたいてしまって予想外の方向に飛んでいくこともありますよね。

そんな時には風船にひもを取り付けてコントロールできるようにしておくと、より長くラリーが楽しめますよ。

風船にスズランテープを取り付けて動かすだけのシンプルなアレンジではありますが、ガイドのやり方や力の加え方は工夫が必要です。

ひもに強く力が加わってしまうと、風船の動きが制限されたり落下のスピードが速くなる場合もあるのでやさしく力を加えることをしっかりと意識しましょう。

円になって盛り上がる!ボールゲーム

【投球レク】円になって盛り上がる!ゴムボールを使ったレクリエーション【高齢者脳トレ体操】
円になって盛り上がる!ボールゲーム

みんなで椅子に座り、円になってボールを投げあうレクリエーション。

誰にボールが回ってくるかわからないのでハラハラドキドキするゲームです。

円になることで利用者さん同士の交流も深められるのが魅力ですよね。

また、ゴムボールを使っているので安全面においても安心です。

ボールの投げ方は、ワンバウンドでわたすというやり方もあり、地面にボールをたたきつけるため筋力もきたえられます。

さらになボールを投げると見せかけてフェイントをかけてあげるのも盛り上がりますよ。

脳トレに!レクリエーションにもオススメ手足の運動

脳トレ効果も!手足の運動になるボール回しレクリエーション【高齢者レク】
脳トレに!レクリエーションにもオススメ手足の運動

みんなで大きな輪を作って、輪の中でボールを回していくレクリエーションです。

ボールを投げる人は肩や腕の関節が鍛えられますし、キャッチする人は集中力と動体視力が鍛えられますね。

ボールを投げる際に、足の動きを加えるなどのアレンジを入れて難しくすれば、動きを考える脳トレの効果も加わりますね。

音楽を流してそれに合わせてボールを回してもらえれば、動きのリズムもつかみやすそうですね。

肩や腕のやわらかい動き、リズムをつかむことなど、さまざまなコツがあるので、アドバイスをはさみつつ、楽しくボールを回してもらいましょう。

魚を探して獲ってみよう!

魚釣りゲームを楽しむ デイサービス玉川学園夏祭り最終日
魚を探して獲ってみよう!

高齢者の方のレクリエーションでおこなう魚探しゲームはとても盛り上がります。

魚釣りが趣味な方はもちろん、魚釣りが初めての方でも手軽に楽しめますよね。

テーブルの上にさまざまな魚を置いてそれを棒で釣っていくゲーム。

職員がテーブルの上にある魚の名前を読み上げます。

高齢者の方はその魚を探すのですが、瞬時の判断がいるので洞察力がきたえられるでしょう。

高齢者の方はこのゲームをとおして魚の名前を覚えられますし、脳トレにもなるのでオススメです。