【高齢者向け】12月の手作りカレンダー。ワクワク楽しい気分になれるモチーフ
12月のカレンダー作りで人気なのは、なんといってもクリスマスモチーフ!
折り紙で作るサンタクロースやトナカイ、ポインセチアなどを飾り付けると、より季節感あふれる作品に仕上がります。
実は、クリスマスの飾りにはすてきな由来やエピソードがあるのをご存じですか?
カレンダー作りをしながら、そんな楽しいお話を高齢者の方とシェアできるのも魅力のひとつですよね。
今回は誰でも楽しく取り組める、簡単な手作りカレンダーのアイデアをご紹介します。
- 【高齢者向け】12月の壁面が華やぐ!クリスマス飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】11月のカレンダー作り。ぴったりなモチーフをご紹介
- 【高齢者向け】12月におすすめの壁飾り。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!サンタの作品のアイディア
- 【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作
- 【高齢者向け】10月のカレンダー作り。オススメのモチーフまとめ
- 【高齢者向け】9月のカレンダー作り。オススメのモチーフまとめ
- 【高齢者向け】12月の壁面にツリーを飾ろう。折り紙や毛糸で作る簡単アイデア
- 【高齢者向け】毎日が楽しくなる!手作り日めくりカレンダーまとめ
- 【高齢者向け】6月のカレンダー作り。簡単アイディア
- 【高齢者向け】季節感を存分に楽しめる壁飾り。クリスマス装飾の楽しいアイデア
- 【高齢者向け】5月のカレンダー作り。楽しくて簡単
- 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
【高齢者向け】12月の手作りカレンダー。ワクワク楽しい気分になれるモチーフ(21〜30)
煙突の家

クリスマスにはサンタクロースが、家の煙突からやって来るという話もありますよね。
夜空をトナカイがひいたソリに乗ってやって来ることもワクワクします。
サンタクロースが、家の中にいる子供たちにプレゼントを渡すために使う煙突。
折り紙で煙突がついた家を作り、カレンダーに添えてみましょう。
家も煙突も、1枚の折り紙で作りますよ。
シンプルな折り方で作れるので、高齢者の方も制作しやすいかもしれません。
折り方を変えると、煙突の位置や家の色が違う作品ができますよ。
高齢者の方のお好みの作品を作ってみてくださいね。
簡単サンタクロース

すっかり日本にも定着したクリスマス。
実は1947年まで12月25日は大正天皇の命日で祭日になっていたんですよ。
高齢者の方は覚えていますよね。
クリスマスといえばサンタクロース、赤い三角形の紙だけでサンタさんらしく見えてくるので、特別工作が得意な方でなくとも安心です。
ヒゲは綿を使って、顔の部分はベージュの色紙を使ってみましょう。
ステッキなどを持たせてもおしゃれかも!
帽子やマフラー、ちょっとダンディーなサンタさんでもOKです。
クリスマスツリー

12月で1番大きなイベントといえば……、そうクリスマスですよね。
今では「宗教が違うので」とクリスマスを敬遠する人も減ってきている感じがしますが、皆さんの周りではどうでしょうか?
クリスマスが日本に定着し始めたのは1900年ごろといわれています。
そんなクリスマスのクリスマスツリーをメインにしたカレンダー、12月らしくてすてきだと思います。
ツリーに飾る星を折り紙で折ったり、オーナメントにビーズを使うと作る楽しさもアップ。
綿を使った雪は立体感演出に最適!
折り紙で作るクリスマスツリー

クリスマスツリーにはなぜモミの木が使われるのか?
国によっても違うのですが、ドイツではモミの木には小人が宿っていると信じられており、食べ物やプレゼントを飾ると幸運が訪れるとされているのです。
日本は杉の木?
を代用しているところも多いのかな?
クリスマスツリーを折り紙で折って、それをメインに使ったカレンダーを作ってみましょう。
折り方は意外と簡単ですのでみんなでシェアしてくださいね。
ツリーの飾りつけにモールやビーズを使ってもいいと思います!
クリスマスベル

12月の大きなイベントの1つのクリスマス。
街や室内もクリスマスの豪華で華やかな飾り付けになっているのではないでしょうか?
クリスマスベルは、クリスマスの飾りつけに欠かせないアイテムですよね。
クリスマスベルを折り紙や画用紙で作って、カレンダーを作ってみましょう。
クリスマスリースやクリスマスツリーなども一緒に、カレンダーに添えると、12月にふさわしいカレンダーが完成しますよ。
カレンダー以外にも、手作りのクリスマスベルを壁に飾ってもすてきです。
消しゴムハンコでクリスマスツリー

消しゴムハンコ、消しゴムさんには「ちょっと申し訳ないなぁ」とは思うものの楽しいですよね。
似たようなものなら小学生の図工の時間にしたゴム版画でしょうか?
私は年賀状に使う干支を彫った記憶があります。
手先が器用な方なら消しゴム版画でカレンダーを作るのもいいですね。
モミの木、星、プレゼント、雪など、クリスマスに関連したものを彫ってみましょう。
組み合わせや色の配置に作者のセンスが出ますよ。
くれぐれも彫刻刀には気を付けてくださいね!
ベル

1枚の折り紙で、すてきなベルを作ってみましょう!
優しい音色が聞こえてきそうな、かわいらしいベルができますよ。
クリスマスの飾りカレンダーとして、お部屋を華やかに彩れます。
折り紙は、指先を使った折り方や次の工程を考えるなど、脳を刺激し活性化することにつながるそうです。
ほかの方とお話をしながらでもできるので、交流も生まれやすくなります。
完成したベルに、リボンを付けたり、ペンで模様を描いたりと、アレンジも楽しめますね。
ぜひ、高齢者の方のすてきな時間になるようご活用くださいね。





