【高齢者向け】画用紙で作るすてきな飾り。お部屋が華やぐアイデアをご紹介
パーティーやイベントの装飾に、どんな飾り付けをしようか悩んでしまいますよね。
そんな方にオススメの素材は画用紙。
実は画用紙を使えば、見栄えの良いすてきな飾りが簡単に作れるんです。
今回は、じゃばら折りで作る定番のペーパーファンや複数の丸めた画用紙を組み合わせて作る花飾り、季節の飾りなど工夫次第でさまざまな表情を見せてくれる飾りをご紹介します。
作り方もシンプルなものが多いので、高齢者の方でも気軽にチャレンジしていただけますよ!
色の組み合わせで印象をガラッと変えられるのも魅力。
空間に合わせて自由にアレンジを楽しんでみましょう!
- 【高齢者向け】一年中使える!壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】簡単な手作り正月飾りのアイデアまとめ
- 【高齢者向け】お花紙で作るすてきな工作。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】冬の壁面飾り・つるし飾りのアイデア。チャレンジしやすい作品をご紹介
- 【高齢者向け】春の雰囲気に包まれる。心温まる壁面アイデア
- 【敬老の日】手作りで雰囲気を盛り上げよう!すてきな飾り付けのアイデアまとめ
- 【高齢者向け】春に包まれる。4月に楽しみたい壁面飾りアイデア
- 【高齢者向け】室内で楽しむ桜。壁飾りのアイデア
- 【高齢者向け】新年会を華やかに!オススメの飾り付け
- 【高齢者向け】暖かい春の訪れを感じる。桜の壁面飾りアイデア
- 【高齢者向け】簡単で楽しい。身近なもので作れるクラフトアイデア
- 【高齢者向け】冬にオススメの簡単折り紙
- 【高齢者向け】折り紙で作る。幻想的な藤の花の吊るし飾りアイデア
【高齢者向け】画用紙で作るすてきな飾り。お部屋が華やぐアイデアをご紹介(11〜20)
折り紙と画用紙の星と月のつるし飾り

クリスマスといえばロマンチックな夜のイメージが強いですよね。
そんな夜を象徴するような月や星をモチーフにした立体的な飾り付けです。
星のモチーフはそれぞれの角を折り、ひもを挟みながらそれぞれを接着していきます。
ピンセットも使ったとても細かい折り方なので、難しい場合はまわりがしっかりとサポートしましょう。
月のモチーフは細くカットした画用紙を月の形に整え、その形に合わせてカットした画用紙を貼り付ければ完成です。
月には穴をあけておき、そこに星のモチーフをとおす形にすれば、月の隙間に星が見えるロマンチックな雰囲気が感じられます。
クリスマスの飾り かわいいリース

クリスマスの定番の飾りにリースがありますよね。
実はあれ、画用紙だけで作れてしまうんですよ。
その構造はシンプルなものです。
まず赤と緑の画用紙を用意しましょう。
そうしたら長方形にカットし、切れ込みを入れます。
最後に2枚を重ね、筒状のものでまいたら完成です。
立体的なので、ドアや壁に飾っても存在感をはなちます。
それから、お好みでリボンなどを加えてみてもすてきに仕上がると思いますよ。
このアイデアで手軽にクリスマス気分を楽しんでみてください。
ハートのモビール

お部屋に色味を加えたい時は、ハートのモビールがオススメです。
こちらは、短冊状の赤と白の画用紙を重ね、半円状になるように曲げ、それを二つ合わせてハートを表現した飾りです。
そしてゆらゆら動くように、天井から糸でつるします。
もともと、ゆれるのが魅力のモビールですが、こちらはゆれるたびにハート自体が縦に弾むので、より多彩な動きを楽しめます。
また、見た目に楽しいだけでなく、親しい人へ愛情を伝えるのにもピッタリの飾りです。
お好みで赤と白の割合を変えてみてくださいね。
かんたん紙のポインセチアの飾り

クリスマスを華やかに彩ってくれる植物、ポインセチアを画用紙で作っていきましょう。
それぞれのパーツの大きさにも注意して重ねていくことが立体感を演出する大切なポイントですよ。
赤い画用紙は4方向に広がった葉っぱの形にカットし、同じ形の2つのパーツを重ねて、8方向に広がった形に仕上げます。
あとは緑の画用紙を赤よりも大きな葉にカットし、そこに赤を重ねて貼り付ければポインセチアの完成です。
立体感がありつつも土台が紙なので、さまざまな飾り付けに取り入れられそうですね。
松ぼっくり

松ぼっくりの段差を画用紙の重なりで再現していく内容です。
画用紙にじゃばらの折り目を付け、真ん中をとめて両端を接着、デコボコの円形を作ります。
間に小さな紙をはさんで、はしがカットされているものやサイズの違う円形を重ねて貼り、最後にひもを取り付ければ松ぼっくりの完成です。
画用紙で作れば丈夫に、折り紙で作れば柔らかい見た目に仕上がりますよ。
単体で飾り付けるよりもクリスマスツリーの装飾に取り入れたり、ならべて飾り付けるのがオススメです。
クリスマスオーナメント

クリスマスオーナメントも、さまざまな場面で活用できるデコレーションアイテムです。
クリスマスツリーに飾るのはもちろんですが、天井からつるしたり、プレゼントにつけたりもできます。
またモチーフ部分を変えれば、他の季節のパーティーでも使えますね。
ちなみに、クリスマスオーナメントには、飾りながら思い出をふりかえるという目的もあるんです。
そのため、パーティーのたびにオーナメントを作って、クリスマスにまとめて飾るという楽しみ方もありですよ。
【高齢者向け】画用紙で作るすてきな飾り。お部屋が華やぐアイデアをご紹介(21〜30)
片づけも簡単!ガーランド

「壁飾りを作ったから、その日だけではなく別の行事でも使いたい」そう考える方は多いのではないでしょうか。
こちらは、次に使うタイミングまでコンパクトにしておける壁かけガーランドです。
じゃばら折りかつ扇形にした折り紙を互い違いに複数個、つなぎ合わせていく作り方。
じゃばら折りが連なっている状態なので、両サイドから畳んでいけばとても小さく収まります。
いくつか作っておけば、イベントごとを華やかにするのに役立ってくれるはずです!