【高齢者向け】画用紙で作るすてきな飾り。お部屋が華やぐアイデアをご紹介
パーティーやイベントの装飾に、どんな飾り付けをしようか悩んでしまいますよね。
そんな方にオススメの素材は画用紙。
実は画用紙を使えば、見栄えの良いすてきな飾りが簡単に作れるんです。
今回は、じゃばら折りで作る定番のペーパーファンや複数の丸めた画用紙を組み合わせて作る花飾り、季節の飾りなど工夫次第でさまざまな表情を見せてくれる飾りをご紹介します。
作り方もシンプルなものが多いので、高齢者の方でも気軽にチャレンジしていただけますよ!
色の組み合わせで印象をガラッと変えられるのも魅力。
空間に合わせて自由にアレンジを楽しんでみましょう!
- 【高齢者向け】一年中使える!壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】簡単な手作り正月飾りのアイデアまとめ
- 【高齢者向け】お花紙で作るすてきな工作。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】冬の壁面飾り・つるし飾りのアイデア。チャレンジしやすい作品をご紹介
- 【高齢者向け】春の雰囲気に包まれる。心温まる壁面アイデア
- 【敬老の日】手作りで雰囲気を盛り上げよう!すてきな飾り付けのアイデアまとめ
- 【高齢者向け】春に包まれる。4月に楽しみたい壁面飾りアイデア
- 【高齢者向け】室内で楽しむ桜。壁飾りのアイデア
- 【高齢者向け】新年会を華やかに!オススメの飾り付け
- 【高齢者向け】暖かい春の訪れを感じる。桜の壁面飾りアイデア
- 【高齢者向け】簡単で楽しい。身近なもので作れるクラフトアイデア
- 【高齢者向け】冬にオススメの簡単折り紙
- 【高齢者向け】折り紙で作る。幻想的な藤の花の吊るし飾りアイデア
【高齢者向け】画用紙で作るすてきな飾り。お部屋が華やぐアイデアをご紹介(21〜30)
かわいい!立体的なもみじ

画用紙の折り目や切れ込みを工夫して作る、立体的な紅葉の飾りです。
1枚の紅葉の葉なので、単体を飾り付けに使用するだけでなく大きな飾りの装飾としても使えますね。
大切なことは切込みの長さをしっかりと計りつつ進めていくことで、細かい部分にこだわるほど丈夫で立体的な紅葉が完成します。
画用紙の色をしっかりといかせるように、貼り付ける接着剤の量も注意しつつ進めていきましょう。
さまざまな色の紅葉を作って、大きく立体的な紅葉の木を完成させるのもおもしろそうですね。
ひまわり飾り

1つ飾るだけでもお部屋がパッと明るくなる、ひまわりをモチーフにした夏の飾りのアイデアです。
額縁から飛び出しているようないきいきとしたひまわりが表現でき、壁にかけたり、置いて楽しむこともできますよ!
まず、画用紙をカットして額縁を作ります。
切ったり貼ったりの工作なので、誰でも手軽に取り組んでいただけるでしょう。
続いて、花びら、花の中心部分をイメージして画用紙をカット。
それぞれのパーツを貼り付けてひまわりの花を作ります。
また、同じく葉っぱも作り、折り目をつけることで立体感を出しましょう。
仕上げに、額にそれぞれのパーツをお好みであしらえば完成!
少しはみ出し気味に貼ることでダイナミックさを演出できるのではないでしょうか。
【高齢者向け】画用紙で作るすてきな飾り。お部屋が華やぐアイデアをご紹介(31〜40)
ケーキ

ペットボトルのキャップを土台にして、それを飾り付けるようにしてケーキの見た目に仕上げていきます。
紙での飾り付けがより強調されるので、デザインが少ないキャップを使うのがオススメですよ。
紙の巻き方が重要なポイントで曲線にカットされた紙を巻いたり、巻いた紙を広げたりなどの工夫でケーキの飾りをツ食てきます。
バラやリボンなどをイメージしたパーツでキャップを装飾していくイメージですね。
紙での飾り付けだけでなく、ビーズなどを取り入れるとより華やかなケーキに仕上がりますよ。
フォントガーランド

誕生日パーティーの飾りつけの定番、フォントガーランドを手作りしてみませんか?
アルファベットパンチボードを使うことで手間がかからず、準備に時間がなくても心配ありません!
もちろん、このツールがなくても画用紙をカットして作れるので、ぜひ挑戦してみましょう。
「HAPPY BIRTH DAY」の文字や誕生日の主役の名前など、好きな文字を作ってみてください。
画用紙で作る場合、アルファベットやひらがなであれば、作りやすいのではないでしょうか。
また、ガーランドにするなら上部分の2カ所に穴をあけてヒモを通すと、飾った時にバランスよく仕上がりますので、ぜひ試してみてくださいね!
ミッキー&ミニーマウスのペーパーチェーン

ミッキーマウスやミニーマウスが大好きな方や誕生日会にオススメな、ミッキー&ミニーマウスのペーパーチェーンです。
輪つなぎ飾りをミッキー&ミニー仕様にアレンジしましょう!
ミッキーバージョンは耳や赤いパンツに見立てた輪っかをあしらったり、ミニーバージョンはリボンやドット柄の輪っかをプラスするだけで、雰囲気が出ますね。
飾り方は縦長でも横長でもどちらでもOK!
お部屋の広さや雰囲気に合わせてデコレーションの仕方をアレンジしてみてくださいね。
ラッキースター

ぷっくりとしたフォルムがかわいいラッキースターを作ってみましょう!
こちらは画用紙があれば作れますよ。
まず画用紙で短冊を作り、端の方で1回固結びします。
ぎゅっと結ばずに角ができるように丁寧に折ってつぶしてください。
短い端の部分を内側に折って結び目の中に挟みます。
そして残りの部分を結び目にくるくると巻き付けていきましょう。
すべて巻き付けたら端を再び結び目の中に挟みます。
五角形の各辺を内側に少しつぶし、角を摘んで形を整えたらラッキースターの完成です!
傘

傘をモチーフにしたアイテムは梅雨の時期にオススメです。
今回は画用紙を使って傘を作りましょう。
材料はすべて100円均一でそろえられるのでいつでも作れるのが魅力です。
画用紙は厚紙なので強度が増して、立体的な傘が作れます。
また、手軽に作れちゃうので高齢者の方もチャレンジしやすい工作ですよ。
ワイヤーをつけて壁に吊るせば、お部屋のインテリアとしても映えますね。
梅雨の時期でも楽しく過ごせるように、傘のアイテムを飾って楽しみましょう。
ぜひ一度挑戦してみてくださいね。