RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】画用紙で作るすてきな飾り。お部屋が華やぐアイデアをご紹介

パーティーやイベントの装飾に、どんな飾り付けをしようか悩んでしまいますよね。

そんな方にオススメの素材は画用紙。

実は画用紙を使えば、見栄えの良いすてきな飾りが簡単に作れるんです。

今回は、じゃばら折りで作る定番のペーパーファンや複数の丸めた画用紙を組み合わせて作る花飾り、季節の飾りなど工夫次第でさまざまな表情を見せてくれる飾りをご紹介します。

作り方もシンプルなものが多いので、高齢者の方でも気軽にチャレンジしていただけますよ!

色の組み合わせで印象をガラッと変えられるのも魅力。

空間に合わせて自由にアレンジを楽しんでみましょう!

【高齢者向け】画用紙で作るすてきな飾り。お部屋が華やぐアイデアをご紹介(31〜40)

春のつるし飾り

【簡単】藤の花の作り方【画用紙・折り紙】春のつるし飾り
春のつるし飾り

春といえばたくさんのお花が咲いていますよね。

そのなかでも特に藤の花はむらさき色が特徴で、その美しさに目をうばわれる方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな藤の花をモチーフとした春のつるし飾りを作ってみましょう。

まずはむらさき色の画用紙を細いサイズに切っていきます。

それらをボンドでくっつけ、つなぎあわせます。

仕上がりは藤の花の垂れ下がっている特徴が再現されていて、まるで本物の藤の花を見ているようです。

お部屋の窓辺に飾るだけで、いっきに春の雰囲気があふれますよ。

紙のハロウィン飾り

ホチキスでかんたん 紙のハロウィン飾り(音声解説あり)Paper Halloween decoration made with stapler
紙のハロウィン飾り

画用紙で作る、ハロウィン飾りを紹介します。

作り方はシンプル!帯状の画用紙に折り目をつけたり丸めたりして、ホチキスで止めるだけ。

かぼちゃ、おばけ、コウモリ、月など、ハロウィンらしいモチーフの飾りがたくさん作れますよ。

それぞれにひもを通して飾っても良いですが、ガーランっぽくしてもかわいいです。

見本を用意しておくと、高齢者の方も作りやすいかもしれないですね。

手軽に作れる飾りをお探しの方はぜひ、作ってみてください。

紙で作るアネモネの花の作り方 – DIY How to Make Paper Anemone Flowers
花

リアルなお花を作って、季節の雰囲気を楽しみませんか?

このアイデアでは、折ったり切ったりしたパーツを組み合わせてリアルな花を作っていきます。

まずはなんのお花を作るか決め、次に参考になりそうなホームページや動画を探してみましょう。

だいたいの花は再現可能なので、自由に選んでみてくださいね。

また一輪だけでなく、何本も作ってブーケのように仕上げても楽しめますよ。

それから、実際にはない配色にするなどの個性を出せるのも、このアイデアのおもしろいポイントです。

きのこ

(画用紙)秋の飾り 可愛い!キノコの作り方【DIY】(Drawing paper)cute! How to make mushrooms
きのこ

丸みのあるフォルムがかわいらしい、きのこを作ってみませんか?

こちらは、画用紙に、ちょうちんを作る時のように細かく切り込みを入れてたものを、組み立てて作ります。

そして、その切り込みがきのこの質感をうまい具合に表現してくれるんです。

立体的で存在感があるのもうれしいポイントですね。

単体で飾るのもありですが、草木や造花などと合わせて飾っても映えると思います。

それから、茶色だけでなく、赤やピンクなどめずらしい色のきのこを作るのもオススメですよ。

スパイラル

かんたん折り紙で作る飾り:スパイラル|2種(音声解説あり)How to make an easy origami decoration | 2 types
スパイラル

折り紙をねじって作る、立体的な見た目が美しい飾り付けです。

折り紙をカットして短冊状にし、端っこに三角形の折り目を付けておきます。

三角形の折り紙を順番に貼り合わせて、もう片方の端はねじるようにして貼り合わせていきます。

両端が貼り合わせられたら、全体を均等に広げたら完成です。

やわらかい素材なのでやぶれてしまわないようにやさしく広げていくのがポイントですね。

連ねてつりさげる飾りにしてもいいですし、大きな飾りの装飾として使うのもオススメですよ。

【高齢者向け】画用紙で作るすてきな飾り。お部屋が華やぐアイデアをご紹介(41〜50)

フラッグガーランド

画用紙と絵の具で可愛く!フラッグガーランドの作り方。
フラッグガーランド

イベントやパーティーに欠かせない飾りが、フラッグガーランドですよね。

作ったことがある方も多いかもしれません。

お好きな色の画用紙や、柄が入った包装紙などを使ってもステキですが、もっと個性的なものを作りたい方にオススメしたいのが、絵の具で自由に着彩する方法です。

白い画用紙にあらかじめ絵の具を水滴のようにたらしたり、マーブリングしたり、模様を作るとオリジナルのベースが作れますよ!

絵の具を乾かして、三角形にカットしたものをひもに固定すれば完成。

他とは違ったガーランドを作ってみたい方必見です!

フラワーボール

【折り紙くす玉】紙で作るフラワーボール折り紙|花飾り|誰でもできる|how to make flowerball|ayawang-paper
フラワーボール

スワッグやアレジメントフラワーなど、花をテーマにしたアイテムは数多くありますよね。

もちろん、それらもすてきなのですが、たまには違いを出したい時もあるのではないでしょうか。

そこで提案したいのがフラワーボールです。

こちらは、画用紙で作った小さな花同士をのり付けして、球状にしたデコレーションアイテム。

できあがったら、そのまま置いてもかわいいですし、上からつるしても映えます。

フラワーボール同士を接着して飾るのもありですね。