RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】花火の壁面制作。さまざまな材料で作ってみよう

夏になると花火を一番にイメージされる方も多いのではないでしょうか?

気の合う仲間やご家族と花火を楽しまれたり、花火大会に行かれる方もいらっしゃるかと思います。

施設を利用されている高齢者の方にも、夏の風物詩の花火で季節を感じていただきたいですよね。

そこで今回は花火の壁面飾りアイデアをご紹介します。

工作レクは指先を使い、頭の中で工程を考えて作るので、脳の刺激になり脳トレの効果もあるそうですよ。

自分が作った花火が壁に飾ってあったら嬉しいですよね。

夜の外出が難しい高齢者の方も、パッと夏の雰囲気になった施設を喜んでいただけそうです。

【高齢者向け】花火の壁面制作。さまざまな材料で作ってみよう(6〜10)

ペーパークイリングで花火をつくろう

くるくるして簡単に作れる♪ ペーパークイリングで花火をつくろう
ペーパークイリングで花火をつくろう

花火は情緒豊かな気分にさせてくれててとても良い刺激になりますよね。

とくに高齢者の方の脳に良い影響を与えてくれます。

日々を過ごしていると、メリハリや季節感覚がわからなくなることも多いので、季節ごとのイベントはとっても大切なんです。

花火の工作をしていると、もうすすぐ訪れる夏をイメージできますよね。

今回は折り紙と、竹串を使った花火工作を紹介します。

まずは折り紙を竹串に巻き付けていきます。

それらを画用紙に貼り付け、折り紙を表現しましょう。

作業工程はとっても簡単なのに、豪華な花火が仕上がるのでおすすめです。

花火とちょうちん

花火と提灯は、日本の夏を象徴する風物詩ですよね。

人に感動を与えて、多くの人を惹きつける魅力を持っています。

特に高齢者にとっては懐かしさを感じさせる存在です。

子供の頃に楽しんだ夏祭りを思いだされるのではないでしょうか。

折り紙で色んな種類の提灯を作るのも楽しめますよ。

想像力がきたえられて脳に良い刺激を与えてくれます。

お部屋に飾れば、いつでも眺められて夏の思い出がたくさんよみがえりそうですね。

ぜひ今年は実物の花火を見に行く計画をたてるのもいいかもしれません。

水彩メイキング

花火の描き方/How to paint fireworks ✨#透明水彩 #水彩メイキング #watercolor #watercolortips #描き方 #tips #アート #イラスト #花火
水彩メイキング

にじみやの重なりを楽しみながら作れる、優しい雰囲気の壁面製作のアイディア「水彩メイキング」をご紹介いたします。

水で薄めた絵の具を使って、にじませたり、ぼかしたりするだけで幻想的な夏の花火は空の景色が表現できますよ。

道具は筆やスポンジ、ティッシュなどを使っても味わいのある模様が出せるので、絵が苦手な方でも大丈夫です。

完成した作品は1枚でも存在感があり、壁に飾るととっても優しい夏の風景に。

楽しみながら手を動かせて、心も癒やされるレクリエーションです。

ドット花火

【Level★☆☆】保存版\3種/ドット花火 #描き方
ドット花火

「ドット花火」は、高齢者でも気軽に取り組める壁面製作として注目のアイディアです。

丸シールやマーカーなど、シンプルな道具を使い、黒い紙に色とりどりのドットを打ち重ねていくことで夜空に咲く花火を表現します。

複雑な技術は必要なく、色を選んで配置していく作業は、想像力を刺激しながら手指の細やかな動きを促します。

完成した作品はカラフルで楽しく、お部屋を一気に夏らしい雰囲気にしてくれることでしょう。

作業の工程がわかりやすく、自分のペースで進められるので、達成感は味わいやすいのも魅力です。

フェルトで作る打ち上げ花火

【100均DIY】打ち上げ花火!「夏の風物詩」切って貼るだけ
フェルトで作る打ち上げ花火

ふんわりとした質感とカラフルな色合いが魅力の壁面製作「フェルトで作る打ち上げ花火」のアイデアをご紹介いたします。

色とりどりのフェルトを放射状に切って貼るだけで、打ち上げ花火の形が出来上がります。

切る、並べる、貼るというシンプルな工程なので、自分のペースでゆっくり楽しめますよ。

やわらかい手触りにほっとしたり、どの色にしようかと選ぶ時間も楽しいひと時になるでしょう。

さらに花火の中心や先端にライトストーンやシールを貼ると、まるで夜空に咲いた本物の花火のよう。

お部屋が夏の雰囲気に包まれる、季節感たっぷりの制作です。