【高齢者向け】盛り上がる!魚の豆知識クイズ
日本人にとって、なくてはならない食材である魚。
高齢者の方も日常の中で何気なく口にしている魚ですが、さまざまな種類があり、その生態もまだまだ知らないことばかりですよね。
今回はそんな魚にまつわるクイズをご紹介します。
どれも豆知識のようなおもしろい問題ばかりなので、楽しみながら考えてみてくださいね。
また、3択クイズなのでどんな方でも答えやすいと思います!
クイズにチャレンジしながら魚のことを学べるのも嬉しいですよね。
ぜひ高齢者施設のレクリエーションとして活用してみてくださいね。
【高齢者向け】盛り上がる!魚の豆知識クイズ(41〜50)
変わった色の頭をしているデメニギス。どんな色でしょうか?

- 蛍光色
- カラフルなレインボー
- 透明
こたえを見る
透明
深海を漂って生活しているデメニギスは、ほかの魚と違った特徴的な頭部を持っています。
デメニギスの頭部は透明なドーム状の膜で覆われており、その内部は液体で満たされています。
そして、頭部の中に見える緑色の球体は目だそうで、視野が広く、あらゆる方向が見えるんですよ。
大きさが小さいとハマチ、イナダと呼ばれる魚は何でしょうか?

- アジ
- サバ
- ブリ
こたえを見る
ブリ
ブリは成長段階で名前が変わる、珍しい出世魚です。
関東では小さいサイズをイナダ、関西ではハマチと呼びます。
ちなみにイナダやハマチより大きいサイズのものをワラサやメジロと呼び、出世魚として成長しきった状態のものをブリと呼んでいます。
日本の釣り愛好家から人気の、「渓流の王様」と呼ばれている魚は何でしょうか?

- イワナ
- ニジマス
- ヤマメ
こたえを見る
イワナ
渓流の王様と呼ばれている魚は「イワナ」です。
サケ科の魚で、日本では九州以北の冷水の河川や湖で生息しています。
イワナ属は世界で30数種類がいると知られており、その多くがスポーツフィッシングで高い人気を誇っています。
次のなかから、海に住んでいるクラゲはどれでしょうか?

- ユウレイクラゲ
- イシクラゲ
- キクラゲ
こたえを見る
ユウレイクラゲ
答えはユウレイクラゲです。
あまり聞きなれない名前かと思いますが、体長が最大1メートルほどの大きなクラゲです。
真っ白で大きな柔らかい体をユラユラと泳ぐ姿が幽霊に似ているためこの名前がついたそうですよ。
ちなみにイシクラゲは藻の仲間で、キクラゲはキノコの仲間ですね。
高級食材で知られている、フカヒレは何の魚のひれでしょうか?

- サメ
- マグロ
- カツオ
こたえを見る
サメ
フカヒレは、主にサメのヒレを乾燥させたものです。
中でもヨシキリザメなどの背びれや尾びれがよく使われます。
ジンベエザメやウバザメのものが最も高級と言われていて、高級な中華料理として人気を誇っていますね。
おわりに
高齢者の方向けの、魚にまつわるクイズはいかがでしたか?
魚に関する豆知識も増えたのではないでしょうか。
普段食べている魚だけではなく、深海魚などの未知なる魚の生態についても知れてうれしいですよね。
みんなで楽しく魚クイズを解いていきましょう。