【高齢者向け】お部屋に彩りを。花の工作アイデア集
高齢者の方向けに、お花の工作アイデアをご紹介します。
チューリップ、紫陽花、ひまわり、桜など、四季折々に咲く花を、お花紙や画用紙、折り紙などで作ってみませんか?
お花そのものを作る工作のほか、壁飾りや壁面飾りになるアイデア、作ったあとご家族やお友達へプレゼントしたくなる、かわいくてすてきなアイデアがたくさんありますよ。
お花や工作が好きという方はもちろん、手指の運動をしたいという方にもオススメ。
工作したお花は枯れないので、一度作ればずっと好きなお花を楽しめますよ。
- 【高齢者向け】朝顔の工作。作って、眺めて楽しい作品をご紹介NEW!
- 【高齢者向け】お花紙で作るすてきな工作。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】梅の花の工作アイデア
- 【高齢者向け】手指の運動に最適!季節ごとの花の折り紙
- 【高齢者向け】紙コップで作る工作アイデア集
- 【高齢者向け】お部屋に彩りを。花の工作アイデア集
- 【高齢者向け】春の訪れを感じよう。桜の工作アイデア集
- 【高齢者向け】春を楽しむ。4月の工作アイデア
- 【高齢者向け】3月に作りたい!オススメ工作アイデア
- 【高齢者向け】簡単で楽しい。身近なもので作れるクラフトアイデア
- 【高齢者向け】作って楽しい!ペーパークイリングのアイディア
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】室内で春の訪れを楽しもう!4月のオススメ折り紙
- 【高齢者向け】暖かい春の訪れを感じる。桜の壁面飾りアイデア
【高齢者向け】お部屋に彩りを。花の工作アイデア集(141〜160)
デイジーの花かご
デイジーはさまざまな色の花を咲かせるところが印象的で、そのカラフルな見た目から春の高揚感が伝わってきますよね。
そんなデイジーの花をかごに詰め込んだ、カラフルで楽しい見た目が魅力的な工作です。
重要なのはデイジーの花の作り方で、短冊状の折り紙を半分に折り、切込みを入れてからそれを巻いていき、最後に花の形に整えていきます。
花びらを広げていく細かい作業によって、デイジーの花が立体的になっていくという内容ですね。
花のサイズや広げ方も変えつつ、さまざまなカラーをならべることで、より鮮やかな見た目に仕上がりますよ。
4月のカレンダー作り

毎月のレクリエーションの一つにカレンダー作りはいかがですか?
季節ごとにモチーフを話し合いながら決める作業も、決まってから作る作業も、とても盛り上がりそうですよね!
手先を使うことで、認知機能にもいい影響を与えそうですし、皆と協力して何かを作り上げるということ、そして自分が作ったものが使われることは、とても喜んでもらえそうです!
今までできなかったことも、作業を重ねることでクオリティも上がりそうですよ。
ぜひ作ってみてください!
お花のメモスタンド

ペットボトルの蓋を使ったレクリエーション工作のご紹介です。
まず二つのペットボトルを用意してください。
その二つを合わせ、両面テープで下以外ぐるぐると巻きつけます。
その周りに茶色の紙紐を巻き付けていきます。
上の部分に茶色のモールをぐるぐると巻き付けて貼ってください。
上の部分に両面テープをつけてリボンを巻き付けるとかわいくなりますよ。
モールに穴をあけ、ピンクのモールをお花の形に成形していきます。
茎の部分に見せるモールにくっつけて、穴をあけた部分に刺せば、植木鉢の完成です!
ぜひ楽しく作ってみてくださいね!
クローバーの野原

クローバーを探した経験、皆さんはありませんか?
見つけると幸運が訪れる……そんなクローバーを実際に作ることのできる動画です!
たくさん作ることで、野原のようなすてきな飾りを作ることができます。
部屋のインテリアやデイのカレンダー作りにも使えそうですね!
量が多い方が草原の風景のようになりますよ。
大勢で作業してみてください!
クローバーの色を変えてみると奥行きが出そうですよね……ぜひたくさん活用してみてください!
チューリップのアレジメント

生花もいいですが、自分で作る花も趣があって、すてきですよ。
今回は折り紙で作るチューリップのパラレルアレンジメントです。
折り紙と竹串、ハサミ、テープやのり、木工用ボンドなどを動画を見ながら準備してください。
コツをつかめばたくさん作ることができますよ!
部屋のインテリアにも最適ですし、色とりどりのチューリップを作ることで、春を室内でも味わえますね!
レクリエーションとして使ってみてもいいかと思います。
ぜひ楽しんで作ってみてください!