【高齢者向け】足を鍛えよう!オススメのトレーニングアイテム
高齢者の方で、年齢を重ねるにつれて足の調子が悪くなるという方もいますよね。
そこでそんな方の足を鍛えるためにオススメの、トレーニングアイテムをご紹介します。
足を鍛えるためには、日々の運動やトレーニングが大切です。
しかし、いきなり運動を始めても体力がついていかずに途中で挫折してしまう方もたくさんいます。
まずは無理なく続けられるトレーニングから始めましょう。
この記事を見て、トレーニングアイテムを選ぶ際の参考にしてくださいね。
- 楽しく足を鍛えよう!高齢者にオススメのボール・風船を使ったゲームと体操をご紹介
- 【高齢者向け】寝たままできる!筋力トレーニング
- 【高齢者向け】手作りリハビリグッズ。簡単に作れるアイデア集
- 【高齢者向け】室内で健康的な体を作ろう!おすすめ運動器具
- 【本日のおすすめ】高齢者向けのやさしい健康体操
- 【動画付き】ベッドでできる高齢者向け下肢筋力トレーニングをご紹介
- 【高齢者向け】体幹トレーニング。オススメの簡単リハビリ
- 【高齢者向け】デイサービスでおこなう運動会にオススメの競技
- 【高齢者におすすめ】若返るグーチョキパー体操
- 【高齢者向け】足腰のトレーニング。転倒予防
- 【高齢者向け】車いすの方も楽しめる。椅子に座っておこなう楽しい体操
- 【高齢者向け】気分リフレッシュ!体を動かして盛り上がるゲーム
- 【高齢者向け】タオルで楽しく体操をしよう!
- 健康寿命を伸ばそう!いつまでも元気に過ごすための介護体操
- 【高齢者向け】ストレッチ体操。簡単で安全にできる
【高齢者向け】足を鍛えよう!オススメのトレーニングアイテム(11〜15)
バウンドクッション

歩行をスムーズに進めるためには、足を持ち上げる力と踏み込む力の両方を鍛えていくことが重要ですよね。
そんな足のトレーニングの中でも、踏み込む力に意識が向けられるような内容です。
反発する構造のクッションを、両足で強く押しこむという流れを繰り返して、踏み込む力を鍛えていきます。
両足が乗せられる大きさもポイントで、両足の力のバランスといった部分も意識しましょう。
踏み込む瞬間に注目すれば瞬間的な足の力が、押し込んだクッションをゆっくりと戻していく形にすれば、力の持続力といった部分が鍛えられるのではないでしょうか。
チューブトレーニング

チューブトレーニングするために使うゴムバンド・バンドチューブも見逃せません。
こちらは一見大きいだけのゴムのバンドです。
しかし、さまざまな使い方ができるんですよ。
例えば座った状態で両足を通して、左右に開くように動かす。
ひざ上まで通して、太ももをあげるように動かすなどです。
イスさえあればどこででも取り組めるのがうれしいポイントですね!
安価なものは千円未満で購入できるので、まずは試してみたいという方にもオススメです。
スケーティーゴールド

スケーティーゴールドを知っていますか?
こちらはゴムでつながった靴のようなトレーニングアイテム。
両足に履き、左右にスライドしていきます。
するとゴムの効果でスケートリンクを滑っているような滑らかな動きができるんです。
足腰だけでなくお尻のトレーニングにも効果がありますよ。
1回3分の運動が目安なので「長時間の運動は苦手」という方にもピッタリだと思います。
公式サイトでは販売を終了しているのですが、Amazonなどで購入可能です。
内股トレーニング

太ももの内側にある内転筋を鍛えるためのトレーニングアイテムもあります。
最も多く販売されているのは座った状態でV字のアイテムを足の間に挟み、それをつぶすように力を加えるというものです。
見た目には動きが少ないのですが、しっかりと負荷をかけられますよ。
また動きが少ないのでテレビを見ながらでも取り組めるというのもメリットですね。
中には他の筋肉のトレーニングにも使えるアイテムも販売されているので、いろいろとチェックしてみてください。
新聞紙で作った棒

新聞紙を細長い筒状に固めた棒を使った、下半身のトレーニングです。
シンプルな足踏みの運動なども、この棒をそえて進めていくことで、どの部分に力を入れればいいのかといった部分に意識が向けられます。
また足を上げる運動の際なども、どの高さまで足を上げればいいのかを棒でしっかりと示し、そこを目指していくような形で進めていきましょう。
棒をゴールのように使うパターン、足の動きに反発する道具として使用するパターンなど、使い方を工夫していくところも楽しいポイントですね。
自作の道具を利用したトレーニングということで、親しみをもって体が鍛えられるかと思います。