RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】飾って楽しもう!手作りつるし雛と飾りのアイデア

桃の節句に飾られる「つるし雛」は、江戸時代からあるそうです。

高価なひな人形の代わりに、一般家庭の母親や近所の方が作った、小さな人形を持ち寄りつるしたことが由来だそうですよ。

子供の幸せを願うことは今も昔も変わらないのですね。

高齢者の方と一緒に小さくてかわいらしい、つるし雛を作ってみませんか?

100均のものなど身近な素材や、高齢者の方も制作しやすい作品を中心に集めました。

また今回は、桃の節句にぴったりなモチーフのつるし飾りのアイデアも紹介しています。

つるし雛の小さなパーツ作りを難しく感じる方もいらっしゃるかもしれません。

楽しんで制作できるように、職員の方がフォローするなど工夫してみてくださいね。

【高齢者向け】飾って楽しもう!手作りつるし雛と飾りのアイデア(1〜10)

ちりめん布でつるし雛

【ひなまつり】吊るし飾りの作り方【つるし雛🎎】まだ間に合う😍
ちりめん布でつるし雛

ちりめん布は高級感あふれる素材が人気ですよね。

そんなちりめん布を使った吊るし飾りをひな祭りで飾ってみませんか?

日本の伝統的な柄や色合いが特徴的です。

吊るし飾りのモチーフの手まりは、幸運や円満という意味が込められているんだとか。

作り方は、発泡スチロール球にちりめん布を貼り付けるだけであっという間に完成します。

お花を作る時は針と糸を使い縫い合わせる作業もあるので、高齢者の方は職員さんと一緒におこなってくださいね。

お部屋に飾ると和の雰囲気も演出してくれます。

桜のつるし飾り

【簡単】折り紙で作る✨桜のつるし飾り🌸【立体✨しだれ桜】ひな祭りにも🎎Paper craft DIY Cherry Blossoms.Origami
桜のつるし飾り

桜はひな祭りの季節に咲き始めますよね。

ひな壇にも桜と橘がセットで飾られます。

女の子の健康を願うという縁起の意味が込められているんだとか。

また、ひな祭りに食べられる桜餅も、春の訪れを祝う伝統的なものですね。

今回紹介する桜の吊るし飾りは、折り紙を折ったり切ったりするだけで簡単につくれちゃいます。

リアルに見える桜なので、お部屋に吊るせばまるで本物の桜を見ているみたい。

美しく儚い桜ですが、こちらの桜の飾りだと年中見ていられるので嬉しいですよね。

梅と椿とうぐいす

【簡単】ひな祭り💕梅と椿の吊るし飾り✨【うぐいす付き】グルーガン不要!花は縫わずにできます!冬の壁面飾り DIY How to make plums and camellias. pom pom
梅と椿とうぐいす

ひな祭りにぴったりの吊るし飾りといえば梅と椿とうぐいすの吊るし飾りではないでしょうか。

春の訪れを感じられる飾りですよね。

用意するのはポンポン、ワイヤー、ニッパー、フェルト、デコレーションテープなどです。

うぐいすの顔パーツをつける時は細やかな作業ですが、他は難しい工程は一切ないです。

ポンポンを使えば簡単かつ、可愛らしい飾りを作れるのでおすすめです。

お部屋に飾ると一気に春が訪れたような優しい気持ちになれますよ。

ぜひみんなで作ってみてくださいね。

【高齢者向け】飾って楽しもう!手作りつるし雛と飾りのアイデア(11〜20)

小麦粉粘土でつるし雛

節約手作り。あるものクラフト。小麦粉粘土の吊るし飾り3。【吊るし飾り】【手作り粘土】【お雛様】
小麦粉粘土でつるし雛

小麦粉粘土で作る、つるし飾りのアイデアを紹介します!

小麦粉粘土は100円ショップなどで購入できますが、薄力粉、塩、サラダ油、水を混ぜても作れますよ。

着色する場合は、お好きな絵の具を混ぜてこねてくださいね。

粘土をボール状に丸めて、竹串で真ん中に穴を空けます。

乾いたらひもを通したり、レースを貼ったり、リボンを巻いたりして装飾し、ヒモに通してつるして完成!

ぜひおひなまさも一緒に作って飾ってみてくださいね。

100均素材でおひな様リース

100均材料でお雛様リース作り❣️
100均素材でおひな様リース

100円ショップの材料で、おひな様のリースを作ってみましょう。

まずは、紙皿の中央をくり抜きフェルトを貼って、リースの土台を作ります。

次に、厚紙と発泡スチロール球でうさぎのおひな様とお内裏様を作りましょう。

発泡スチロール球を頭に見立て、厚紙で作った耳を、切り込みに差し込んで接着します。

着物は長方形にカットした厚紙の角を丸く切り落とし、襟をペンで描いてから和柄の折り紙を貼って作ってください。

着物をくるんと丸め、その上に頭を接着したらペンで顔を描きますよ。

おひな様とお内裏様を土台に貼り付け、残った部分をデコレーションボールや造花などで飾ればリースの完成です!

お花紙で桜のつるし飾り

kimie gangi お花紙クラフト「簡単!桜の吊るし飾り」#お花紙 #五色鶴 #sakura #壁面飾#diycraft #きれい #軽い #高齢者
お花紙で桜のつるし飾り

お花紙を使った、春らしい桜のつるし飾りを作ってみましょう!

蛇腹折りにしたお花紙を花びらの形に切り、広げるだけで桜の花が完成します。

花びら1枚だけの姿のような形を作り、花びらの切れ込みの逆側に緑のお花紙を巻けば、つぼみのような形もできます。

濃いピンクと薄いピンクのお花紙でこれらをたくさん作り、組み合わせていきましょう。

桜の枝に似せて、茶色の画用紙を細長く切り、そこに桜の花やつぼみを貼っていっていけば完成です。

たくさん作って、お部屋の中に春を呼び込みましょう!

桃花と梅

⁂吊るし飾り作りましょう🎶2⁂ 桃花・梅 1枚布で作る布花  How to make a flower made of a piece of cloth【布あそぼ】
桃花と梅

ひな祭りの飾りにぴったりな、桃と梅の花のつるし飾りです。

丸く切った布の端を全体がしぼまるように縫っていき、中に綿を詰めたら閉じて、丸くしていきます。

花びらを形作るように、できた丸い形の上に糸で縫って線を入れていき、中央にビーズをつければ花の完成です!

いろんな濃さのピンクと赤の布を用意して、形もさまざまにたくさん作ってみましょう。

ある程度花が作れたら、ひもにくっつけて完成です。

輪っかにひもをつけて作ると、輪っぽさがUPしますよ!