RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】飾って楽しもう!手作りつるし雛と飾りのアイデア

桃の節句に飾られる「つるし雛」は、江戸時代からあるそうです。

高価なひな人形の代わりに、一般家庭の母親や近所の方が作った、小さな人形を持ち寄りつるしたことが由来だそうですよ。

子供の幸せを願うことは今も昔も変わらないのですね。

高齢者の方と一緒に小さくてかわいらしい、つるし雛を作ってみませんか?

100均のものなど身近な素材や、高齢者の方も制作しやすい作品を中心に集めました。

また今回は、桃の節句にぴったりなモチーフのつるし飾りのアイデアも紹介しています。

つるし雛の小さなパーツ作りを難しく感じる方もいらっしゃるかもしれません。

楽しんで制作できるように、職員の方がフォローするなど工夫してみてくださいね。

【高齢者向け】飾って楽しもう!手作りつるし雛と飾りのアイデア(11〜20)

桃花と梅

⁂吊るし飾り作りましょう🎶2⁂ 桃花・梅 1枚布で作る布花  How to make a flower made of a piece of cloth【布あそぼ】
桃花と梅

ひな祭りの飾りにぴったりな、桃と梅の花のつるし飾りです。

丸く切った布の端を全体がしぼまるように縫っていき、中に綿を詰めたら閉じて、丸くしていきます。

花びらを形作るように、できた丸い形の上に糸で縫って線を入れていき、中央にビーズをつければ花の完成です!

いろんな濃さのピンクと赤の布を用意して、形もさまざまにたくさん作ってみましょう。

ある程度花が作れたら、ひもにくっつけて完成です。

輪っかにひもをつけて作ると、輪っぽさがUPしますよ!

ちょうちょのつるし飾り

【簡単✨折り紙】蝶々の作り方💕吊るし飾り・壁面飾り Easy How to make paper butterfly. Paper crafts. Origami
ちょうちょのつるし飾り

羽を広げた美しいちょうちょの姿に癒やされるつるし飾りです。

春の訪れを感じられる生きものをテーマにした飾りを桃の節句に作ってみませんか。

ちょうちょのシルエットを描いた折り紙をカットしたら、デザインペーパーの型紙にしてカット。

紙を接着したらヒモにつなげて、クラフトパンチなどで作ったアイテムを一緒に飾り付けます。

最後に、ちょうちょの折り紙に貼り付けたデザインペーパーをひらいたらつるし飾りの完成。

高齢者施設の雰囲気を華やかに彩るちょうちょの飾りです。

つるして飾ろうお雛様リース

【ひな祭りのリース】さくらの図工室 おりがみでお内裏様とお雛様を作ってみよう! 桃の節句に楽しむひな祭り工作です
つるして飾ろうお雛様リース

高齢者施設などで迎えるひな祭りを華やかに彩る、おひなさまのリースです。

壁面や扉に飾り付けることで、特別な1日を演出するつるし飾りを作りましょう。

2分の1にカットした折り紙を模様が交互になるようにつなげてリースを作ります。

花柄などの模様が入った折り紙でおひなさまやおだいりさまを作ったら、帽子や扇子などのパーツを飾り付けましょう。

折り紙に折り目を付けてリースの下の扇を作り、おひなさまや桃の花のパーツを貼り付けたら完成。

本格的な和の雰囲気が演出できるつるし飾りです。

つるし雛で段飾りを作ってみよう

(3)つるし飾りのひな人形(アート楽しみ隊vol.31 桃の節句のつるし飾り)
つるし雛で段飾りを作ってみよう

つるし飾りは、高齢者施設やデイサービスでおこなわれる桃の節句イベントにもかかせない存在ですよね。

お部屋にそっと飾っておくとその場の雰囲気が明るくなるような、そんな美しい飾りです。

今回はお内裏様とお雛様の段飾りを作ってみましょう。

まずは絵を書いて切り抜いていきます。

そして扇や髪飾りも作りましょう。

最後に顔を描けば完成です。

表情も自由に描けるので、世界にひとつしかない自分だけの作品に仕上げてくださいね。

ひな祭りのモビール

【工作あそび】身近にある素材で作れる、かわいいひなまつりモービル
ひな祭りのモビール

桜や扇子などの和の雰囲気がただようアイテムを飾れる、ひな祭りのモビール。

画用紙や毛糸などで作る、手先を動かすトレーニングにもなるつるし飾りを高齢者の方と一緒に作りましょう。

色画用紙を丸型にカットしたものや桜のパーツをつなげて立体的なアイテムを作ります。

画用紙を細かく折りたたんだものを紙でとめて扇子を作るのもいいでしょう。

作ったアイテムをモールに取り付けたらゆらゆらと揺れるかわいいモビールの完成。

おだいりさまや桃などの季節感のある飾りを作ってみるのもオススメですよ。

縫わないフェルトのつるし雛

【縫わない】切って貼って作る!フェルトで簡単、吊るし飾りの作り方/100均DIY/雛まつりDIY/雛まつり工作/How to make felt flower garland
縫わないフェルトのつるし雛

桃の節句にピッタリな、つるし飾りをフェルトで作ってみましょう!

お部屋に飾るといっきに春を感じられそうです。

手芸は縫うことが難しい作業工程のひとつですよね。

針に糸を通すことが苦手な方も多いのではないでしょうか。

今回ご紹介するのは、縫わないフェルトのつるし飾りです。

切ったり貼ったりするだけなので高齢者の方もチャレンジしやすいですよ。

フェルトで桃の花やお団子、ひしもちなどを作ってみましょう。

とくに難しい工程はありませんが、グルーガンを使う際は気を付けてくださいね。

【高齢者向け】飾って楽しもう!手作りつるし雛と飾りのアイデア(21〜30)

折り紙と塗り絵のつるし雛

今回は、折り紙と塗り絵を描いたつるし雛を作ってみましょう。

つるし雛は桃の節句にはかかせないモチーフですね。

春の訪れを感じさせてくれる、そんな存在です。

まずは桃の花を描いて、折り紙でツルや風船を作ります。

雛人形は塗り絵を使うと手軽に簡単にできあがりますよ。

最後にひもでつるせばお部屋に飾れるのでオススメです。

高齢者施設やデイサービスの桃の節句のイベントの際にも、こちらのつるし雛を飾ってみると華やかな雰囲気で楽しめますよ。