【高齢者向け】1人時間を楽しむ。暇つぶしにぴったりなアイデア
高齢者の方の中には、一人の時間を持て余している方もいるでしょう。
一人暮らしの方や、家族が日中は仕事に行って一人で過ごすことが多い方もいますよね。
また、入院した際も一人時間をどのように過ごそうかと考えている方もいるかもしれません。
この記事では1人時間を楽しめる、暇つぶしにぴったりなレクリエーションを紹介します。
手軽に趣味として始められるものばかりを集めました。
この記事を読んで、高齢者の方にオススメのものがあれば伝えてあげてくださいね。
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【入院中にも】高齢者向け プレゼントしたい暇つぶしアイテム
- 【高齢者向け】一人時間や暇つぶしに。脳トレから工作系まで一挙に紹介
- 【高齢者向け】ペットボトルキャップパズルのお題まとめ
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 充実した毎日を!高齢者のオススメの趣味まとめ
- 快適な入院生活を!高齢者にオススメの暇つぶしレク
- 【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介
- 【レク】高齢者にオススメの折り紙アイデアまとめ
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】脳トレ!思い出しクイズ集!
- 【高齢者向け】オススメのハンドメイドレク!簡単なアイディア
- 【高齢者向け】1人時間を楽しむ。暇つぶしにぴったりなアイデア
【高齢者向け】1人時間を楽しむ。暇つぶしにぴったりなアイデア(41〜60)
落語鑑賞

普段から暇つぶしに落語鑑賞している高齢者の方は多いはず!
落語を聴くことには、暇つぶしだけでなく、笑いによるリラックス効果や認知症予防効果も期待できるんです!
また、落語は一度聴いただけでは理解しにくい作品も多く、何度も聴くことで理解力や記憶力の強化にもつながります。
「内容が難しい」「言葉の意味がわからず楽しめない」という方には、新作落語や創作落語などの現代人でも理解しやすい話がオススメ。
試しに一度聴いてみたら、どっぷりはまってしまうかもしれませんね。
グーパー体操

グーパー体操は深呼吸から始めます!
心身をリラックスさせてから行う体操は、より効果的ですね。
足踏みしながらグーパーの動作をすると、脳に良い刺激が与えられます。
さらに足と手を交互に動かすことで、脳がより活性化されますよ。
手拍子を加えるとリズムがとりやすくなり、楽しく続けられます。
グーチョキパーをアレンジすれば、さまざまな手指体操ができるんです。
座ってできる歌体操もオススメ。
なつかしい童謡に合わせて体を動かすと、心も体も元気になれそうですね。
お孫さんと一緒に楽しむのもいいかもしれません。
折り紙

子どもの頃折り紙に夢中になり、時間があっという間に過ぎてしまった経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
指先に集中しながら作品を作り上げる折り紙は、脳トレにもピッタリの一人時間です。
折り紙の本を見ながら折っていくのはなかなか難しいものですが、最近はわかりやすい解説付き動画が多数配信されており、凝った作品にも取り組みやすくなっています。
折り紙で作った作品をアルバムに挟んでコレクションしていくのもオススメですよ!
一つずつ増えていく折り紙を眺めていれば、1人の時間も退屈ではなくなるはずです。
詰将棋

藤井聡太さんの活躍により今令和の将棋ブームが到来中。
将棋の漫画や映画も再び注目を浴びて関心度も急上昇中なんです。
ルールは意外と簡単ですので今から始めてもきっと楽しいと思います!
もちろん対戦する前に1人でこっそり特訓は必要になってきます。
そこで詰将棋の出番。
1人で楽しめる詰将棋でしっかり腕を磨いてくださいね。
スマホにもたくさんの将棋アプリがあるほか、詰将棋の本も販売されていますので、ぜひご活用ください。
ソリティア

ソリティアといえば、古くからのWindowsユーザーにとってはなじみのある無料ゲームではないでしょうか。
昔のバージョンのWindowsであれば、デフォルトでソリティアが搭載されていたのですね。
そんなソリティアという言葉自体は「1人で楽しむためのゲームの総称」なのですが、実際にはトランプはや名札などのカードゲームのことを指す場合がほとんどなのですね。
ソリティアの中で特に有名なものは、決められた通りにカードを並べてすべてのカードをマークごとにエースからキングの順に積んでいき、マスにすべてのカードを重ね終わることでクリアとなる「クロンダイク」などが知られています。
トランプがあるだけでさまざまな種類のソリティアを楽しめますから、一家に必ず常備しておきたいところですね!