【高齢者向け】1人時間を楽しむ。暇つぶしにぴったりなアイデア
高齢者の方の中には、一人の時間を持て余している方もいるでしょう。
一人暮らしの方や、家族が日中は仕事に行って一人で過ごすことが多い方もいますよね。
また、入院した際も一人時間をどのように過ごそうかと考えている方もいるかもしれません。
この記事では1人時間を楽しめる、暇つぶしにぴったりなレクリエーションを紹介します。
手軽に趣味として始められるものばかりを集めました。
この記事を読んで、高齢者の方にオススメのものがあれば伝えてあげてくださいね。
【高齢者向け】1人時間を楽しむ。暇つぶしにぴったりなアイデア(1〜10)
カタミノ

対象年齢はなんと3歳から99歳!
知育や脳トレにも最適なカタミノをご存じですか?
テトリスのようなピースを組み立てて形作る立体パズルで、説明書によると3万種類もの形を作れるのだそうです。
ピースをはめる木枠にはレベルが記載されており、縦軸を動かすことで難易度を調節できます。
簡単そうに見えますが、ブロックの数が増えれば増えるほど複雑さも増すこのパズル。
脳トレにもピッタリのゲームで、暇な時間もあっという間に過ぎ去ってしまうでしょう。
ペットボトルキャップパズルNEW!

ペットボトルキャップを使って作れる、パズルゲームで楽しんでみましょう!
9マスに区切った紙とペットボトルキャップを9つ用意して、同じ文字や図形を描きます。
完成したら、マスの数字や絵柄に合わせてキャップを置いていきましょう。
間違わないよう、すべて置けるでしょうか?
似たような絵柄や文字を混ぜておくと、認知力の訓練にもなりそうですね。
市販のものではなく手作りできるゲームなので、数を増やすなどアレンジも加えながら楽しんでください。
間違い探し

間違い探しといえば定番のゲームですし、多くの方がさまざまな場面で挑戦したことがあるでしょう。
最近ではサイゼリヤのキッズメニューに載っている間違い探しは実に難しく、お子さまだけではなく大人でも楽しめるものとしても有名ですよね。
楽しみながら脳トレにも使える間違い探しは、高齢者の皆さまの時間つぶしとしてもぴったりです。
高齢者の脳トレを目的として、専門家が監修した間違い探しの本は書店に多く販売されていますし、サイト上から無料で使える間違い探しのゲームを印刷して渡してあげるのもよいでしょう。
特に間違い探し専門の書籍はテーマも豊富で、高齢者の方それぞれの趣味に合わせた本をプレゼントしてあげれば喜ばれますよ!
読書

「若者の活字離れが……」といわれて久しいですが、何かとデジタル化が進んだ最近は「本離れ」「紙離れ」も話題となっています。
紙でもデジタルでも本と接することは新しい自分と出会うこと、普段本を読まない方はこれを機会に本を読んでみませんか?
西村京太郎さんのトラベルミステリー、司馬遼太郎さんの歴史小説、小松左京さんのSF小説などのド定番から読み始めるがオススメです。
すてきな本と出会ってくださいね。
スクラッチアート

100均ショップなどでも入手できるスクラッチアートシートで一人時間を有意義に過ごしませんか。
簡単に入手できてすぐに始められるので、気負いなくトライできます。
キットなので道具は全部一つのセットに入っているから、自分で用意するものはありません。
ご自宅でのひとり時間や、入院中の退屈な時間に楽しんでスクラッチアート作品が完成しますよ。
重くもないのでカバンに入れて外出先でもさっと作業できるのもいいですね。
出来上がったら額縁に入れて飾ってみてくださいね。