RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】長く楽しく遊べる!脳トレ要素を含んだホワイトボードレク

高齢者施設などで人気のホワイトボードレクリエーション。

みんなで盛り上がれるので、高齢者の方同士のコミュニケーション向上につながります。

体を使わないので、気軽に参加できるのも嬉しいですね。

そんなホワイトボードレクの中でも飽きずに楽しめる人気の脳トレレクリエーションを厳選してみました。

楽しいレクリエーションでも、毎回同じ内容だと飽きてしまいますよね。

今回紹介するホワイトボードレクは、お題を変えてアレンジすることで、飽きがこないように工夫しています。

高齢者の方の脳の活性化につながるのでぜひ取り入れてみてくださいね!

【高齢者向け】長く楽しく遊べる!脳トレ要素を含んだホワイトボードレク(31〜40)

画数当て

【高齢者脳トレ × 介護レク】画数当て8 高齢者のための認知症予防・介護予防動画【ふくくる】
画数当て

あなたは文字を書いていますか。

特に書く必要がなければあまり書かなくなった方も多いのではないでしょうか。

そんな時にオススメなのが画数を当てるクイズです。

漢字の中で、赤で描いた部分がその何画目にあたるかを当ててください。

最初は画数が少なく、簡単なものから、徐々に画数を多くしたり、書き順はどうだったかな、と思う漢字を混ぜていきましょう。

間違っても、その時に覚えたり思い出したりすればいいので心配しないでくださいね。

穴埋めクロスワード

頭の体操 脳トレ 穴埋めクロスワードパズル18
穴埋めクロスワード

ほとんどの文字が埋められているクロスワードパズルを、空欄をうめて完成させていくゲームです。

縦と横の両方が成立させられる文字が何かを考えていくこと、次々に当てはめていくという脳の動きが、活性化につながっていきますね。

うめる空欄の数が多いほどに難易度も上がっていくので、複数の空欄のパターンに徐々に挑戦してもらいましょう。

文字だけでは答えが思いつかない場合もあり得るので、その場合は縦と横にどのような意味の言葉が入るのかをヒントとして開放するのがオススメですよ。

言葉計算ゲーム

【ホワイトボードレク】言葉計算レク 数字計算の法則を使ってレクをしてみました
言葉計算ゲーム

数字計算の法則を使って、言葉を計算してみるというレクリエーションがこちらです。

まず、法則を見つけ出せるような例題をいくつか出し、それの答えを書きます。

そして法則がわかったかなと感じた時点で今度は問題を提示しましょう。

誰も法則がわからないと、つまらなくなってきますので、どうしてもわからない場合は追加ヒントを出したりするのもよいでしょう。

前もって問題を考えておけば、特に準備するものもなく始められるのでちょっとした空き時間などにも楽しめますよ。

何の漢字を書いてるでしょう?

長く遊べる ホワイトボードゲーム 高齢者 レクリエーション 認知症予防 介護 レク デイサービス 漢字
何の漢字を書いてるでしょう?

いたってシンプルだけれど、奥の深いクイズの漢字当てゲーム。

クイズ番組でも時おり見られますね。

こちらは、まさにホワイトボードをいかしたレクリエーションとしてとてもオススメです!

出題者がさまざまな漢字を書いていき、何の文字か当てていきます。

書き順が変わったりするイレギュラーな思考が刺激にもなって楽しめることでしょう。

一文字でも良いですが、熟語Ver.など多い文字数で出題しても面白そうですね。

その場合は一文字書き終えてからだったり、複数の文字を同時進行で書いていったりと、答える人の得意具合で調整するのもグッドです。

50音で言葉作り

【ネタ切れ防ぐ】日付&50音を使ったホワイトボードレク【高齢者脳トレ】
50音で言葉作り

50音をホワイトボードに書き、その中から言葉を作っていくレクリエーションです。

一度使った文字はホワイトボードから消していくため、言葉を探すだけでなく何を残すかも重要になってきます。

すべての文字を使い切ることは難しいですが、極力少ない文字数を残すことを目標にするため、思い出す作業だけでなくイメージすることも重要になりますよ。

慣れてきたら3文字の言葉などと縛りを入れることで難易度もコントロールできる、繰り返しおこなっても飽きがこないゲームです。

【高齢者向け】長く楽しく遊べる!脳トレ要素を含んだホワイトボードレク(41〜50)

連想ゲーム

【シンプル脳トレ】連想ゲームが隙間時間にいいらしい!
連想ゲーム

ホワイトボードを使用して、連想ゲームをおこなっていきましょう。

複数人でおこなうレクリエーションのため、一緒にしているうちにコミュニケーションが生まれます。

そのため、自然に高齢者の方同士の仲が深まりますね。

さらにいろいろなものを連想することは、新たな発見にもつながるので、脳に良い刺激を与えてくれるでしょう。

発想力や想像力を鍛えられるのが魅力です。

連想ゲームにチャレンジして、脳を鍛えながら正解を導き出してください。

頭文字を使った連想ゲーム

【6月オススメレク】連想脳トレゲーム2パターン【ホワイトボード脳トレ】
頭文字を使った連想ゲーム

言葉の連想ゲームで、脳トレはいかがでしょうか。

まずは「6月といえば?」というお題でキーワードを出していきます。

「つゆ」「あじさい」「かたつむり」などが出たところで、今回は「あじさい」という五文字を使います。

「あ」「じ」「さ」「い」を頭文字として、それぞれを任意の文字数の言葉になるように設定しましょう。

「あ〇〇」「じ〇〇〇」「さ〇〇〇〇」「い〇〇」という感じです。

最後に「〇」に入る文字を考えて言葉を完成させます。

テレビ番組の大喜利でおこなわれている、アレですね。