RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】足腰のトレーニング。転倒予防

年齢とともに足腰の筋力が弱くなり、つまずきや転倒が心配になることもありますよね。

しかし、簡単なトレーニングを続けることで、足腰をしっかり支え、転びにくい体を目指せますよ。

無理なくできる運動を日常に取り入れることで、歩く自信もついてきます。

今回は、高齢者の方でも安心してできる足腰を鍛えるトレーニングをご紹介します。

自宅で気軽に始められる内容なので、楽しみながら体を動かしてみませんか?

毎日少しずつ続けて、いつまでも元気に歩きましょう!

【高齢者向け】足腰のトレーニング。転倒予防(31〜40)

足腰を鍛える足振り運動

足腰の衰えを感じるなら高齢者は1万歩歩くよりも10回後ろに足振りしてみて!
足腰を鍛える足振り運動

高齢者の方の中には、足腰の衰えを感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

足腰の衰えには「歩くことがよい」と思い、ウォーキングをされている方もいらっしゃるかもしれませんね。

ですが、実際には意識せずにただ歩くだけでは足のトレーニング効果はあまり望めないそうです。

そこで、重点的に足腰を強化できる運動をご紹介します。

椅子に手をかけて片足を後ろにしたり、椅子の上に片足をのせて胸を押し付けるようにしましょう。

お尻の筋肉や前ももを鍛えられますよ。

歩くことが楽になると行動も広がり、できることも増えそうですね。

高齢者の方も、楽しみも増え心身とともに健康になることにもつながりますよ。

タオルで足の筋力トレーニング

【100均トレーニング】転倒予防に!足の筋肉を鍛える運動
タオルで足の筋力トレーニング

タオルを使った、足の筋肉を鍛える運動、タオルを準備するだけの手軽さも注目のポイント。

いすに座った状態で足元にタオルを広げて、足を使って動かしていきます。

足の指を使って引き寄せる動き、同じく足の指を使ってタオルをたたんでいく動きなど、指に注目した運動ですね。

足の全体の筋肉だけでなく、指へと意識を向けることで、歩行の力強さが向上していきます。

慣れないうちは指も動きにくいかと思いますので、時間をかけてゆっくりと鳴らしていきましょう。

脚の筋力を鍛えるトレーニング

高齢者のための寝たまま脚の筋力強化体操
脚の筋力を鍛えるトレーニング

高齢になると股関節やひざ関節に痛みが出て日常生活にも支障が出ます。

立つ、座るといった動作や、階段の上り下りなどでは、「太もも」「ふくらはぎ」「ひざの下」の筋肉が使われます。

また、「お尻」の筋肉を鍛えることで、姿勢が良くなり、腰やひざの痛みの改善にも有効だそうです。

寝たきり防止のためにも脚の筋力アップを始めてみましょう。

この体操はマットや布団の上で、寝たままの体でおこなえますので、高齢の方にもおススメです。

おわりに

足腰の筋力を維持・向上させることは、高齢者の皆さんが安全で自立した生活を送るために非常に重要です。

今回ご紹介したトレーニングは、無理なく自宅でできる簡単なものばかりです。

毎日少しずつ続けることで、転倒リスクを減らし、日常生活の動作も楽になりますよ!

ご自身のペースで無理なく取り組み、体調に合わせて休憩を挟みながら続けてみてください。

今日からできることを始めて、健康で元気な毎日を目指しましょう。