もみじテーマにした工作アイデア。高齢者の方向けの楽しい工作レク
デイサービスなどの介護施設では、レクリエーションの一環として工作を取り入れている施設は多いのではないでしょうか?
手先を動かしたり工程を考えたりすることは脳のトレーニングにもなりますし、なにより楽しく工作をすることは心のリフレッシュにつながります。
工作レクでは、季節にちなんだ工作をおこなうことも多いと思いますので、この記事では秋にピッタリなもみじの工作アイデアを紹介していきますね。
色鮮やかなもみじにちなんだ工作に、ぜひ楽しみながら取り組んでみてください。
- 【高齢者向け】簡単工作で秋を感じる紅葉の制作アイデア
- 【高齢者向け】秋の壁飾りのアイデア
- デイサービスでオススメの11月の工作アイデア
- 【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク
- 【高齢者向け】デイサービスのレクもオススメ!11月の工作のアイディア
- 【テーマは柿】高齢者の方におすすめ!簡単&楽しい秋の工作アイデア
- 高齢者の方が簡単にできる!彩りゆたかな秋の折り紙
- 【高齢者向け】手指の運動に最適!季節ごとの花の折り紙
- 【高齢者施設向け】秋を感じる!もみじの壁面飾りアイディア集
- 高齢者にオススメ!秋を感じるもみじの折り紙アイデア
- 【高齢者向け】楽しい工作レクを始めよう
- 【高齢者向け】秋の簡単おすすめ工作アイデア
- 【高齢者施設向け】簡単!秋を感じる9月の工作アイディア
もみじテーマにした工作アイデア。高齢者の方向けの楽しい工作レク(1〜10)
もみじの写真立て

昔より和歌の題材となることも多かったもみじ。
柿本人麻呂の「秋山の黄葉を茂み惑ひぬる妹を求めむ山道知らずも」は有名ですね。
そんな和歌を思いながらデイサービスのみんなで紅葉狩するのもおつなもの。
そこで、集めたもみじでフォトフレームを飾り付けるというのはどうでしょうか。
秋の思い出にもなりますし、秋に撮影した写真もきっと映えますよ。
フォトフレームは手作りでも市販のものでもOK!
用意したフレームにいろんなオレンジ色の紙ともみじをすてきに配置してくださいね。
もみじのしおり

「読書の秋」とも呼ばれる季節にぜひ作っていただきたいのは、もみじのしおりです。
公園や散歩道に落ちている葉っぱを使って、簡単に制作できますよ。
まず、ノートの上にティッシュを敷いて、拾ってきたもみじを並べましょう。
その上にティッシュを重ねたら、ノートを閉じておもしをのせます。
2日ほど寝かせたら、つぎにしおりの上にもみじを並べてレイアウトを決めましょう。
最後に、透明のテープを貼り付けたら、不要な部分をカットして完成です。
秋らしさを感じられるアイテム制作にぜひ取り組んでみてくださいね。
もみじのストリングアート

日常では体験できないことをデイサービスの工作レクに取り入れることは、高齢者の方の刺激になるのでオススメなんです!
日本ではあまりメジャーではないかもしれませんが、釘と糸を使ってモチーフを表現するストリングアートで、もみじを作ってみましょう。
もみじの形になるように板に釘を打ち付けたら、葉っぱの先端部分に糸をかけていく作り方です。
糸のかけ方や色によっても個性が出せるので、ぜひ楽しんで作ってみてくださいね!
オシャレなインテリアとしてプレゼントにも喜ばれるのではないでしょうか。
もみじテーマにした工作アイデア。高齢者の方向けの楽しい工作レク(11〜20)
もみじの壁掛け飾り

秋といえばもみじがキレイで秋の代名詞でもあります。
月ともみじ、秋の夜をイメージした壁飾りを作ってみるというのはどうでしょうか?
厚紙に千代紙や折り紙を貼り、その上に丸く切って月に見立てた折り紙、そこへウサギを折って貼り、まわりはたくさんのもみじをデコレーションしてみましょう。
もみじもいろんな色で折ると見た目にもカラフルでステキです。
どれも100円ショップでそろうものばかりなので気軽にトライしてみてはどうでしょうか?
もみじ壁飾り

デイサービスで大人数で作る工作にもオススメなもみじの壁飾りです。
折り紙さえあれば制作できるので、費用や手間もそれほどかからないのがポイント!
もみじは折り紙を折りたたみ、下書き通りにカットして広げれば作れます。
少し立体感のあるリアルな紅葉に仕上がりますよ。
グラデーション折り紙を使ったり、あらかじめクシャクシャにした折り紙をカットするなどアレンジするのもオススメ。
和紙や色紙などを背景にして飾ったり、たくさんパーツを作って壁面を彩るような大作に仕上げてもステキですね!
拾ってきたもみじをきれいに保管する方法

涼しい風が心地よい秋は、お散歩にも絶好の季節ですよね!
お散歩に出かけたり、紅葉狩りに行くとつい色づいた落ち葉を拾いたくなってしまうもの。
拾ってきたものの家に帰って来た時に保管に困っていませんか?
落ち葉の変色を防ぐには、葉の表面と裏面に木工用接着剤を塗ってあげましょう!
この加工を施すことで、落ち葉を使った工作もバッチリ!
デイサービスの工作レクで、高齢者の方と一緒にこの方法を試してみてもいいですね。
加工した落ち葉で何を作ろうか、想像を膨らませながらみなさんと語り合って楽しみましょう!
折り紙のもみじ
秋といえば紅葉、紅葉といえば秋。
気温の低下によって木々の葉がかき色に色付くことを指していうのですが、鮮やかに赤くなるカエデを表す総称として使うこともあります。
そんなもみじを折り紙で作ってみましょう。
みんなで集まってたくさん作れば壮大な秋景色のアートが完成しますよ。
折り紙のホームページだけでなく動画サイトも活用して作ってくださいね。
「長寿かめ」や「イチョウ」を織り交ぜるとにぎやかになりますのでそれらもうまく配置してくださいね。





