もみじテーマにした工作アイデア。高齢者の方向けの楽しい工作レク
デイサービスなどの介護施設では、レクリエーションの一環として工作を取り入れている施設は多いのではないでしょうか?
手先を動かしたり工程を考えたりすることは脳のトレーニングにもなりますし、なにより楽しく工作をすることは心のリフレッシュにつながります。
工作レクでは、季節にちなんだ工作をおこなうことも多いと思いますので、この記事では秋にピッタリなもみじの工作アイデアを紹介していきますね。
色鮮やかなもみじにちなんだ工作に、ぜひ楽しみながら取り組んでみてください。
- 【高齢者向け】簡単工作で秋を感じる紅葉の制作アイデア
- 【高齢者向け】秋の壁飾りのアイデア
- デイサービスでオススメの11月の工作アイデア
- 【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク
- 【高齢者向け】デイサービスのレクもオススメ!11月の工作のアイディア
- 【テーマは柿】高齢者の方におすすめ!簡単&楽しい秋の工作アイデア
- 高齢者の方が簡単にできる!彩りゆたかな秋の折り紙
- 【高齢者向け】手指の運動に最適!季節ごとの花の折り紙
- 【高齢者施設向け】秋を感じる!もみじの壁面飾りアイディア集
- 高齢者にオススメ!秋を感じるもみじの折り紙アイデア
- 【高齢者向け】楽しい工作レクを始めよう
- 【高齢者向け】秋の簡単おすすめ工作アイデア
- 【高齢者施設向け】簡単!秋を感じる9月の工作アイディア
もみじテーマにした工作アイデア。高齢者の方向けの楽しい工作レク(11〜20)
紅葉のリース

男性の方でも女性の方でも折り紙をしないで大きくなった人はいないでしょう。
手裏剣やだまし船ならもういくつ折ったかわかりませんよね。
器用な人はサルやゾウを一枚の紙から作れるとか。
そこで秋らしくもみじのリースを折り紙で作るというのはどうでしょう。
基本のもみじの折り方さえマスターできればあとはそれをつなげるだけです。
ご高齢者の集まる会のちょっとした景品や表彰のメダルとしても喜ばれそうです。
誕生日会などで自分の作ったリースを交換し合うのもいいですね。
もみじの折り紙
一枚の折り紙を折って作る「落ち葉の折り紙」のアイディアをご紹介いたします。
紙の大きさを変えることで大小さまざまな落ち葉が作れ、自然な立体感と奥行きが生まれます。
赤や茶、黄色などの色を使い、複数枚を重ねて貼ることで立体感が演出され、よりリアルに見えますよ。
カレンダー一面に貼りつければ、秋の風景が鮮やかに広がり、室内を優しく彩ってくれます。
手指の運動にもなり、高齢者にも楽しく取り組める作品です。
ぜひ作ってみてくださいね。
筆ペン画 紅葉

秋の紅葉にぴったりな、筆ペンを使った紅葉を紹介します。
筆ペンの色は1色だけでなく数色準備するのがオススメです。
紅葉を描くときは大きさが左右均等になるように形を見ながら描いていくのがポイントですよ。
紅葉の描く方向に動きを出すことで絵に立体感が生まれカレンダーにして飾った時の楽しみが広がっていくかもしれませんね。
秋の味覚の果物などを一緒に描くのもオススメです。
自分だけのオリジナルカレンダーをぜひ作ってみてくださいね。
秋の吊るし飾り

くるくると揺れる姿が美しい、もみじのつるし飾りを作ってみるのはどうでしょうか?
折り紙を数回折り、切り絵の要領でもみじ、イチョウなどの秋の葉っぱを作っていきましょう。
もみじも赤、黄色、オレンジなどいろんな色で作ると美しく仕上がりますね。
イチョウや落ち葉なども折り目が付いていることで立体感が出て揺れ動く姿も楽しいです。
色を塗った紙皿をらせん状に切り、そこへ作った葉っぱ、もみじなどをのりで貼っていきましょう。
くるくると揺れて回る姿はカラフルで楽しく、見ていても飽きませんね。
かわいいもみじの感謝カード

カラフルなもみじがぎっしりと詰まった、かわいいもみじの感謝カードを作ってみるのはどうでしょうか?
半分に折った折り紙にもみじの形を描いて、切り抜いて開けばもみじのできあがり!
小さめのものをいくつか用意して、カードの表紙にはっていきましょう。
もみじの葉脈を色鉛筆などで描き入れてもすてきな仕上がりに。
カードを開いた時に飛び出すギミックや差し込み式でカードを忍ばせるなど、いろんな工夫をほどこしてみてください。
誰かに贈りたくなりますね。
紅葉とイチョウ

折り紙をじゃばらに折って立体感を出して作っていくもみじのアイデアです。
折り紙をまずは三角に折り、三角をじゃばら状に折っていきます。
開いて半分、三角になるように切り、他のものはだんだんと小さくなっていくよう、1段、2段と減らした状態で三角に切ります。
しっかりと三角に折って半分に折って貼り付けるともみじの葉っぱの形になりますね!
大きいもの、小さいものと組み合わせて貼ってみてください。
同じ要領、じゃばら折りでイチョウも作って秋の工作や壁面飾りに活用してみてくださいね!
もみじテーマにした工作アイデア。高齢者の方向けの楽しい工作レク(21〜30)
もみじとうろう

秋の夜長にもぴったりなアイテム、もみじのとうろうを作ってみましょう!
材料は牛乳パック、ワックスペーパー、折り紙。
牛乳パックは上、底の部分を切って開き、4面の端を1〜2センチ残すようにしてくり抜きましょう。
内側からワックスペーパーを貼り、表から折り紙で作ったもみじを貼り、牛乳パックの角をセロハンテープで貼り合わせれば完成です。
中には100円ショップなどで売っているLEDの灯りを入れてみましょう。
ぼんやりと揺れる灯り、そこへ映し出されるもみじが美しいですね。





