【高齢者向け】楽しく脳トレ!都道府県クイズ
都道府県、自分が住んだり関わってきた県のことは理解されていても、それ以外の県についてはご存じないことも多いのではないでしょうか?
この記事では「都道府県」に関するクイズを中心にご紹介します!
名前にまつわるクイズや地図を見て答えるもの、写真を見て答えるものなどたくさんあるので、面白そうだなと思うものを参考にしてみてくださいね。
新しく知って好きになる県や、ここに行ったことがあるよと思い出話に花が咲くこともあるかもしれません。
デイサービスなどの介護施設のレクリエーションにもオススメです。
【高齢者向け】楽しく脳トレ!都道府県クイズ(41〜45)
違う都道府県の市はどれ?

こちらのクイズでは、ある都道府県の市が5つ表示されます。
その中に1つだけ正しくない市の名前があるので、それを見つけて答えましょう。
なかなか難易度が高いクイズですが、地理に詳しい方や地図がお好きな方ならパッと答えられるかもしれませんね。
またこのクイズは誰かと一緒に解くことで、出身地の話で盛り上がったり、出身地が同じ方との交流を広げたりもできるでしょう。
高齢者施設や高齢者イベントなどでもぜひお楽しみくださいね。
2012年時点で、森林が占める割合が多い都道府県ランキング3位は長野県、2位が岐阜県、では1位はどこでしょう?

- 高知県
- 北海道
- 島根県
こたえを見る
高知県(森林面積|都道府県データランキング)
県の84%を森林が占めているという全国屈指の森林県、豊かな自然を活用しようというさまざまな取り組みもなされています。
長く森林であったことから歴史がつまった丈夫な丸太が取れるところもポイントの、林業も盛んなエリアですね。
日本一大きい湖は琵琶湖、2位は霞ヶ浦、では3位はどの湖でしょうか?

- 阿寒湖
- サロマ湖
- 屈斜路湖
こたえを見る
サロマ湖(面積の大きい湖 TOP10|ニッポン旅マガジン)
北海道の北見市と佐呂間町と湧別町に広がる150平方キロメートルの広大な湖、海水が流入する汽水湖としては日本最大の湖です。
自然が豊かなだけでなく、ホタテやカキの養殖、ホッカイシマエビ漁など、漁業資源が豊富なところも注目のポイントですね。
2020年の靴下の生産額3位は長野県、2位は兵庫県、1位はどこでしょうか?

- 群馬県
- 奈良県
- 愛知県
こたえを見る
奈良県(靴下の生産額の都道府県ランキング(令和2年)|地域の入れ物)
現在の広陵町でアメリカの機械を輸入しておこなわれたことがきっかけで、農業の副業として奈良県内で靴下の生産が広まりました。
またナイロン素材をいちはやく取り入れたことことなど、素材へのこだわりなどもあって日本を代表する靴下の生産地ですね。
おわりに
都道府県クイズ、いろいろな種類のものをご紹介しました。
問題数が少なくサクッと楽しめるものから雑学、誰かに話したく鳴るような豆知識が詰まった問題までいろいろと楽しんで、おもしろおかしく脳トレに役立ててみてください!