【高齢者向け】ストローを使った簡単工作レク
工作でストローを使うイメージはあまりないかもしれませんが、実はさまざまなものが作れるんですよ。
今回は高齢者の方にオススメの、ストローで簡単に作れる工作レクをご紹介します。
飲み物を飲むときに大活躍のストローは、工作でもさまざまな面で活用されています。
ストローで花や星なども作れちゃうんですよ。
切り込みを入れることもあり、細かな作業も必要ですが、集中力が鍛えられるでしょう。
ぜひこの記事を読んで、デイサービスや高齢者施設でのストロー工作レクの参考にしてくださいね。
- 【高齢者向け】ストローで作る作品。軽くて丈夫なかご・収納ボックス
- 【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介
- 【高齢者向け】ヤクルト容器を使った簡単工作アイデア
- 【高齢者向け】思わず夢中になる!割り箸工作でものづくりを楽しもう
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【高齢者向け】今日の気分で楽しく作ろう!本日のオススメ工作
- 【高齢者向け】春の訪れを感じよう。桜の工作アイデア集
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク
- 【高齢者向け】お部屋に彩りを。花の工作アイデア集
- 【高齢者向け】楽しくリサイクル!アイスの棒で作る工作アイデアまとめ
- 【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
【高齢者向け】ストローを使った簡単工作レク(1〜10)
牛乳パックとストローで作るかごNEW!
@happyhobbycraft #How to make craft using straw#craft straw #straw stงานประดิษฐ์จากหลอดพลาสติก #กล่องอเนกประสงค์จากหลอดพลาสติก#Thailand
♬ School Day Full – GentleJammers
オリジナルの世界観を表現して楽しみましょう!
牛乳パックとストローで作るかごのアイデアをご紹介します。
夏に作りたいストローかごのアイデアです。
動画の中では青色や白色のストローを牛乳パックに貼り付けて、涼しげな雰囲気を演出していますよね。
さらに、ストローをカットして海を泳ぐ魚や海そうを作っているのもユニークです。
細かな作業を取り入れることで、手先の運動にもなるのでは。
季節に合わせて、秋バージョンや冬バージョン、春バージョンを考えてみるのも楽しそうですよ!
編み込んで作るかごNEW!
@rindiy2024 สานตะกร้าจากหลอดพลาสติก DIY Weaved Basket from Plastic Straws. #diy#craft#weave#basket#Straws#สานตะกร้า#หลอดพลาสติก
♬ เสียงต้นฉบับ – Rin DIY – Rin DIY
集中して作業するのが好きな方にオススメ!
編み込んで作るかごのアイデアをご紹介します。
近年、お店などで販売しているストローのカラーも豊富で、カラー選びも楽しい編み込んで作るかごのアイデアですよ!
ストローとは思えないほどの仕上がりに、誰かへプレゼントしたくなるかもしれませんね。
準備するものは色の異なる2色のストロー、テープ、ハサミなどです。
色の組み合わせや、ストローの長さによってかごの大きさもアレンジできそうですよ!
ブレスレット

ブレスレットは自分でつけるのも素敵だし、プレゼントにしても喜ばれそうですよね。
今回はストローでブレスレットを作りましょう。
ストローとテープだけで、オシャレなブレスレットが作れちゃうんですよ。
ストローにこんな活用法ができるなんて、おどろかれた方もいるのではないでしょうか。
ストローを編んでいくだけでできあがり。
高齢者の手先のリハビリにもなるのでオススメです。
また、ストローの柄や色を変えてみるだけで彩りゆたかなブレスレットになりますよ。
【高齢者向け】ストローを使った簡単工作レク(11〜20)
モビール

簡単に手に入るストロー。
紙のストローでもプラスチックのストローでも簡単に作れるストローモビールをご紹介します。
こちらは中に空間があるので中に何かを飾ってもかわいいです。
ストローに糸を通して編んでいくような作り方なので、手先のリハビリと脳トレを兼ねる効果が得られます。
中に入れる飾りは100円ショップで売っている造花などでもいいですし、カラフルな折り紙で折ったもの、松ぼっくりやドライフラワーでももきれいです。
ハート

ストローっていろいろなものが作れるんですね。
こちらではストローで作るハートをご紹介します。
2本のストローを使って、編むように仕上げます。
編みやすいようにストローはぺちゃんこにつぶしておきましょう。
最初は編み方がわからなくなるので色違いのストローを使った方がわかりやすいです。
つくったハートはカードのワンポイントとしてイラストと組み合わせたりすると立体的になってかわいいです。
細かい手作業なので手先のリハビリに役立ちそうです。
アーチェリー

アーチェリーはオリンピック競技にもなっているので、高齢者の方にも親しまれているスポーツではないでしょうか。
今回は、ストローでアーチェリーを作りましょう。
材料はストロー、トイレットペーパーの芯、輪ゴム、ティッシュなどです。
トイレットペーパーで弓を作り、ストローで矢を作ります。
おうちにあるものでできちゃうので、リーズナブルですよね。
出来上がったら、トイレットペーパーの芯を的にして景品をかけてみんなで楽しむのもオススメです。
イーゼル

最近ではストローは環境問題からプラスチックから紙製品へとかわってきていますよね。
そんな紙製品のストローを使った工作でオススメなのが、ストローで作るイーゼルです。
紙ストロー4本とタコ糸だけで簡単にできますので、ぜひ挑戦してみてください。
ストローの中にタコ糸を通して作るのですが、ストローの中にタコ糸を通す作業は手先のリハビリにも役立ちます。
つくったイーゼルに自分で描いた絵を飾るのも楽しいですよ。
紙なので接着剤で簡単にくっつくのも便利です。