【高齢者向け】ストローを使った簡単工作レク
工作でストローを使うイメージはあまりないかもしれませんが、実はさまざまなものが作れるんですよ。
今回は高齢者の方にオススメの、ストローで簡単に作れる工作レクをご紹介します。
飲み物を飲むときに大活躍のストローは、工作でもさまざまな面で活用されています。
ストローで花や星なども作れちゃうんですよ。
切り込みを入れることもあり、細かな作業も必要ですが、集中力が鍛えられるでしょう。
ぜひこの記事を読んで、デイサービスや高齢者施設でのストロー工作レクの参考にしてくださいね。
- 【高齢者向け】ストローで作る作品。軽くて丈夫なかご・収納ボックス
- 【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介
- 【高齢者向け】ヤクルト容器を使った簡単工作アイデア
- 【高齢者向け】思わず夢中になる!割り箸工作でものづくりを楽しもう
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【高齢者向け】今日の気分で楽しく作ろう!本日のオススメ工作
- 【高齢者向け】春の訪れを感じよう。桜の工作アイデア集
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク
- 【高齢者向け】お部屋に彩りを。花の工作アイデア集
- 【高齢者向け】楽しくリサイクル!アイスの棒で作る工作アイデアまとめ
- 【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
【高齢者向け】ストローを使った簡単工作レク(21〜30)
眼鏡

モールとストロー、はさみを使ったかわいらしいメガネもオススメ!
準備するものが少ないので、気軽に始められるのもいいポイントですよ。
モールを4本、ストローを2本用意したら、モールの端をつまんでねじっていきます。
これを2セット作ったら、端と端をあわせてアルファベットのVのような形をつくります。
そして2セットをねじって合わせればフレームの完成!
最後にストローをめがねのつるの長さに合わせてカットし、フレームにねじってくっつければ出きあがりです!
傘

ストローが取っ手の部分になる、キュートな傘の飾りを作ってみてはいかがでしょうか?
まずは折り紙を用意して2回半分に折り、広げて折り線に合わせて反対側に折るという作業を繰り返します。
そして、細いカドを半分に折ってから広げて反対側に折ればOK。
最後に二等辺三角形になるようにハサミで切って、ストローを適度な大きさに切ってから取っ手としてつければ完成!
さまざまな色を使ってぜひオリジナルの傘を作ってみてくださいね!
ストローで花火

ストローを使った花火のアートは、簡単で華やかな作品が作れる楽しい工作です。
ストローを数本用意したら、片方の先端を細長く切って広げます。
これが花火の形を表現する部分になります。
パレットに複数の色の絵の具を用意し、カットしたストローの先端を絵の具に浸しましょう。
そして、黒い画用紙に軽く押しつけると色とりどりの花火が広がるように描けます。
色を重ねて押すと、より立体的で鮮やかな花火の模様ができるのもポイント。
細めのストローを使うと繊細な花火になり、太めのストローなら大胆なデザインになります。
高齢者の方が室内で夏の風物詩を楽しめる、デイサービスでの創作活動にもぴったりなアイデアです。
ティッシュボックス

ティッシュは生活に欠かせない存在ですよね。
そんなティッシュをケースに入れてお部屋に置いておくとオシャレな雰囲気になりますよ。
今回はそんなティッシュケースをストローで作ってみましょう。
まずはストローを切ってひとつずつ組み合わせていきます。
2色のストローを使うとオシャレさが増しますよ。
ストローは軽くて丈夫な素材なので、ティッシュケースとしても重宝されそうですね。
ちゃんとティッシュが入る大きさをはかってから作るのがポイントなので気を付けてくださいね。
ゴミ箱

ストローからゴミ箱が作れると思う方は少ないかもしれません。
実はストローをちょうどいい長さに切り揃え、並べて接着すると箱やかばんなど、自由自在にアイテムを作れてしまいます。
今回紹介するゴミ箱は、2色のストローをつなぎ合わせて製作しました。
一見細かく難しい作業に見えますが、使用している道具はハサミや接着剤、ストローのみですので、簡単にそろえられて誰でもできてしまいますよ。
手を使って巧緻性を養ったり、作品を作り上げる達成感を得られるため、ぜひデイサービスや介護老人保健施設で取り入れてくださいね!
アイロンビーズ

ストローを加工してアイロンビーズを作り、それを使って手作りのアクセサリーを完成させましょう。
ストローを一定の幅にカット、それをデザインの下書きに合わせて配置していきます。
そこにクッキングシートをかぶせて、アイロンをあてれば、パーツがくっついてデザインが完成する仕組みです。
完成したものにストラップやチェーンを取り付ければ、日常の飾りとしても取り入れやすいですよ。
細かいパーツを量産する動きが指先の運動につながるところも、注目のポイントではないでしょうか。
ギフトボックス

カラフルなストローで作った、かわいいギフトボックスです。
台紙にストローを張り付けてボックスの形に組み立てていきます。
シンプルな工程ですが手先を動かす作業が多く脳トレになり、高齢者の方にもオススメな作品ですよ。
100円均一のお店でも販売している紙のストローを使うと、硬さもあるのでしっかりとした強度のあるボックスができます。
内側は、折り紙やお好みの柄を厚みのある台紙に貼ることで、フタを開けてもすてきな世界が広がりますよ。
自分用にお部屋に飾ってもいいですし、誰かにプレゼントしても喜ばれそうですね。