RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】夏を楽しく元気に乗り切ろう!折り紙アイデアまとめ

お祭りや海開きといった夏のイベントは大人も子どもも心を躍らせますが、夏本番になると厳しい暑さに外出を控える高齢者の方も多いことでしょう。

高齢者施設でも室内で過ごす時間が増えますよね。

涼しい室内にいても、夏を感じる折り紙のレクリエーションに取り組んでみませんか?

浴衣や花火、かき氷など夏のモチーフに触れることで、懐かしい夏の思い出がよみがえるかもしれません。

そんな楽しい昔話を語り合いながら、すてきな制作の時間をお過ごしくださいね。

【高齢者向け】夏を楽しく元気に乗り切ろう!折り紙アイデアまとめ(41〜50)

スイカの箱

折り紙 スイカの箱 簡単な折り方(niceno1)Origami Watermelon Box tutorial
スイカの箱

スイカは夏を代表する食べ物の一つですよね。

夏に、スイカを食べた思い出もある高齢者の方もいらっしゃることでしょう。

そこで今回はスイカを題材にした折り紙、スイカの箱をご紹介します。

折り紙でスイカの実の部分と皮の部分を作りましょう。

分けることで、実の部分がフタで皮の部分が入れる部分に。

完成すると、手にして食べるときの様な三角形のスイカの箱が完成します。

ちょっとした小物いれにしてもいいですし、あめお菓子を入れてお孫さんにプレゼントしても喜ばれそうですね。

ハイビスカス

【折り紙】指先のトレーニング立体ハイビスカス🌺
ハイビスカス

夏の暑い太陽の元でハイビスカス。

8月の折り紙の制作にもピッタリなのではないでしょうか?

「アロハ」と元気な声が聞こえてきそうな、ハイビスカスの折り紙の制作をご紹介します。

ハイビスカスは、ヒラヒラとした大きな花びらが特徴的ですね。

花びらの部分を折るときに、折り紙に細長く折り目を入れることで表現できますよ。

指先を多く使うので、脳トレや指のトレーニングにも。

折り紙の先端を花びらのようにカーブ状にカットしてください。

中央にあるおしべやめしべ、葉や茎を作り花びらに付けて完成です。

立体的な、すてきなハイビスカスの作品です。

七夕ガーランド

簡単七夕飾り 七夕ガーランドの作り方 折り紙  幼児、小学生工作 高齢者レク
七夕ガーランド

7月には七夕がありますよね。

高齢者施設でも、ささを飾ったり短冊を作ったりするところもあるのではないでしょうか?

七夕の飾りにピッタリなガーランドをご紹介します。

透明なデザインペーパーや星形の飾りを用意しましょう。

これらは、100均でも販売されているので、準備もしやすそうですね。

デザインペーパーは、星形の飾りに貼り付けたり、細長く切れ目を入れて吹き流しを作りますよ。

さらに、デザインペーパーを丸い形にカットしたものをヒモに付けてつなげたものを作るのもオススメです。

作った飾りをヒモでつなげるとすてきなガーランドの出来上がり。

高齢者の方も透明感のある七夕の飾りに、夏の訪れを感じていただけそうですね。

超簡単!セミ

【折り紙】超簡単!セミの折り方 夏の虫 蝉の作り方 オリジナル創作
超簡単!セミ

夏の虫の定番と言えば、セミを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?

セミのなき声も、夏の暑さを強調させますよね。

そのため7月にセミの折り紙を折ると、高齢者の方にもすぐに夏をイメージしていただけそうです。

シンプルな折り方のセミの折り紙を折ってみましょう。

複雑な工程は少ない折り紙でも、指先を使うので脳の活性化にもつながりますよ。

お腹のあたりを細かく折ることで、リアルなセミの形を表現できます。

セミの折り紙を折りながら、高齢者の方と今までの夏のエピソードのお話で盛り上がるかもしれませんね。

風船金魚

【折り紙金魚】折り紙1枚で簡単♪風船きんぎょの作り方💙ゆっくり説明 夏の折り紙 How to make very simple tulip origami
風船金魚

夏祭りの出店で金魚すくいをした思い出のある高齢者の方も、いらっしゃるのではないでしょうか?

水槽を優雅に泳ぐ金魚から、涼しさを感じることもありますよね。

金魚の折り紙で、夏の訪れも高齢者の方に感じていただきましょう。

紙風船のようになる金魚なら、空気を入れて膨らますとぷっくりとかわいい金魚が作れますよ。

いろいろな色の折り紙や、和柄やドット柄などの折り方で作ってみましょう。

折り紙でしか作れない、オリジナリティ性のある作品が作れそうですね。

壁に飾ったり水槽の形にした台紙に貼りつけるなど、アイデア次第で作品の幅が広がりそうです。