【高齢者向け】夏を楽しく元気に乗り切ろう!折り紙アイデアまとめ
お祭りや海開きといった夏のイベントは大人も子どもも心を躍らせますが、夏本番になると厳しい暑さに外出を控える高齢者の方も多いことでしょう。
高齢者施設でも室内で過ごす時間が増えますよね。
涼しい室内にいても、夏を感じる折り紙のレクリエーションに取り組んでみませんか?
浴衣や花火、かき氷など夏のモチーフに触れることで、懐かしい夏の思い出がよみがえるかもしれません。
そんな楽しい昔話を語り合いながら、すてきな制作の時間をお過ごしくださいね。
- 【高齢者向け】7月がテーマの折り紙。楽しいアイデアまとめ
- 【高齢者向け】8月がテーマの折り紙。簡単なアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】レクリエーションで楽しもう!折り紙のアイディア
- 【高齢者向け】手作り暑中見舞い。すてきな夏のモチーフまとめ
- 【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集
- 【高齢者向け】6月にぴったり。簡単な折り紙作品をご紹介
- 【レク】高齢者にオススメの折り紙アイデアまとめ
- 【介護施設向け】楽しく夏を感じよう!壁面飾りのアイデアまとめ
- 【高齢者向け】夏の壁面制作。見るだけで楽しいモチーフまとめ
- 【高齢者の方が喜ぶ】簡単で作って楽しい!折り紙のアイディア
- 【高齢者向け】リハビリにもなる楽しい折り紙
- 【高齢者向け】暑い夏を楽しく乗り切ろう!7月の工作アイデア
- 【高齢者向け】夏を満喫しよう!夏ならではの楽しい遊びをご紹介
- 【高齢者向け】日替わりで楽しもう!本日の折り紙
- 【高齢者デイサービス向け】夏の持ち帰り作品のアイデア
【高齢者向け】夏を楽しく元気に乗り切ろう!折り紙アイデアまとめ(21〜30)
朝顔の揺れる壁面飾り

「朝顔の揺れる壁面作り」は、涼しさと彩りを楽しめる高齢者向けの夏の工作です。
朝顔折り紙を丸く切って花にし、白い折り紙を星型に切って中心の模様として重ねます。
画用紙を作ってつるすための土台を用意したら、花と葉を貼り付けてひもでつるせば完成です。
ゆらゆらと揺れる朝顔見た目も涼やかで、室内に夏らしい風景を運んでくれます。
作る過程も飾る時間も楽しめ、季節を感じながら脳も心もリフレッシュできる工作です。
ぜひ作ってみてくださいね。
立体掛け軸風の朝顔

見た目も華やかで夏の空気を室内に運んできてくれるような「立体掛け軸風の朝顔」のアイディアをご紹介します。
折り紙とストローを使って立体的に朝顔の花や葉を貼り付け、縦長の画用紙に仕立てれば、まるで和室に飾る本物の掛け軸のような雰囲気に。
高齢者の方にもなじみ深く、作品としての完成度も高いため、飾る喜びもひとしおです。
簡単な材料ながらも立派な仕上がりで、作る楽しさと、作った後も季節感を感じられる、夏にオススメの華やかな工作です。
金魚の変わり屏風かざり

完成したら自分のお部屋にも飾れる、金魚の屏風かざりのご紹介です。
折り紙で金魚を作りますよ。
折って金魚を作ってもいいですし、金魚の形にカットしたものでも大丈夫です。
折り紙は、和柄や模様があるものだとさらにすてきに仕上がりそうですね。
屏風になる画用紙に切込みを入れて折り目を付けると、デザイン性のある作風につくれますよ。
屏風に金魚を貼り付けて完成です。
お部屋の中に置いておくだけで、金魚から涼を感じられる作品ですね。
折り紙で作る船

「折り紙で作る船」は、夏の海を室内で感じられる高齢者向けの楽しいレクリエーションヨットは折り紙を斜めに折って帆を作り、軽やかで涼しげな印象に仕上げます。
客船は山折り谷折りを組み合わせて立体感を出し、存在感のある作品に。
海の部分は青色や水色のビニールテープで波を表現し、テープの光沢がキラキラと水面を思わせます。
制作はシンプルながら手先の運動にもなり、完成した船たちが壁面を彩ることで、室内に夏の海の風景が広がります。
色鮮やかな作品は気分を明るくし、参加者同士の交流も自然に生まれるおすすめの活動です。
吹き流しガーランド

7月に七夕のイベントや行事をおこなう、高齢者施設も多いのではないでしょうか?
室内の七夕の飾りにもピッタリな、吹き流しガーランドをご紹介します。
七夕の天の川をイメージして星形を折り紙で作りましょう。
折り紙を折ってからカットして作りますよ。
ふわふわとしたお花紙を使って、織糸を作っていきます。
ちなみに、吹き流しは、織姫の織糸を表しているそうですよ。
そのため吹き流しには、織物の上達や魔除けの意味も込められています。
ちょっとした七夕の雑学もまじえながら、高齢者の方と作ってみてはいかがでしょうか?
手先も動かしながら、新しい知識も増える楽しみにもつながりますよ。
金魚風鈴

夏の暑い日に「チリン、チリン」という風鈴の音を聞くと、暑さも和らぐ感じがします。
高齢者の方も、風鈴といえば夏といったイメージがあるのではないでしょうか?
そこで、夏の工作にピッタリな金魚の風鈴をご紹介します。
金魚は、折り紙で折っていきます。
金魚が立体的に仕上がるので、風鈴の鐘の部分に金魚を付けて、短冊を付けていきましょう。
鈴も付けると風が吹くたびに、柔らかな音が聞こえますよ。
折り紙で風鈴が作れることに、高齢者の方も珍しさを感じるかもしれませんね。
ちょうちん

夏になると夏祭りが開催され、高齢者施設でも夏祭りをおこなうところもありますよね。
夏祭りでおこなわれる、ゲームやレクリエーションで楽しい時間を過ごす高齢者の方もいらっしゃることでしょう。
さらに高齢者の方に、夏祭りの楽しさを感じられるような折り紙で作るちょうちんのご紹介です。
折り紙1枚で作れ、複雑な工程も少ないので取り組みやすい作品ですよ。
いろいろな色の折り紙で作ってみてはいかがでしょうか?
色とりどりのちょうちんを並べて飾ってみてくださいね。
夏祭りを連想するちょうちんなら、夏の楽しい雰囲気を高齢者の方も感じられますよ。