RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】頭の体操にオススメ!超難問クイズとなぞなぞ

クイズは気軽に参加ができ、脳の活性化に期待が持てるレクリエーションの一つです。

高齢者施設や福祉施設でも取り入れているところは多いのではないでしょうか?

知らなかったことも、新しい知識として知る楽しみもできるのが、クイズのいいところです。

そこで今回は、いつものクイズの難易度を上げた「高齢者向超難問クイズ」をご用意しました!

クイズのほかにも、難問のなぞなぞや漢字の問題も集めましたよ。

難しめのクイズですが、解けたときは達成感を存分に感じていただけそうですよね。

解答が出にくいときは、ヒントを出しつつ考えて答えていただきましょう。

「超難問クイズ」をご活用し、楽しい時間をお過ごしくださいね!

【高齢者向け】頭の体操にオススメ!超難問クイズとなぞなぞ(21〜40)

レストランで高級な1本1000万円するワインを飲みました。しかし、会計のときはワインの値段が「1万円」になっていました。なぜでしょうか?

レストランで高級な1本1000万円するワインを飲みました。しかし、会計のときはワインの値段が「1万円」になっていました。なぜでしょうか?
こたえを見る

栓が抜けたから

ワインを開けるときに、コルクなどの栓を抜きますよね。

「栓」と1000万円の「千」をかけた問題です。

1000万円から1000を抜くと「1万円」ですよね。

ちなみに、世界でも高級ワインと言われている「ロマネコンティ」は、ものによってはグラス1杯「1000万円」にもなるそうですよ。

しょうゆには「薄口しょうゆ」と「濃口しょうゆ」があります。塩分の量が少ないしょうゆはどちらでしょうか?

しょうゆには「薄口しょうゆ」と「濃口しょうゆ」があります。塩分の量が少ないしょうゆはどちらでしょうか?
こたえを見る

薄口しょうゆ

しょうゆの名前だけ見ると「薄口」の方が、塩分が控えめな感じがしますよね。

ですが、薄口しょうゆの方が塩分は控えめだそうです。

理由は、製造過程の「発酵」する時間の違いにあります。

薄口は発酵の時間が短く、それによって変質しやすくなります。

塩分を高めることで、変質を抑えているそうですよ。

おわりに

高齢者の方向けの「超難問クイズ」でした。

ひらめきや知っている知識などを発揮して解く問題が多いので、頭の体操にオススメですよ。

職員の方がヒントを出したり、高齢者の方も解答にまつわるエピソードや雑学も盛り込んでいただくなど楽しみながら、解いてみてくださいね。