【高齢者向け】ホワイトボードを使って楽しむ脳トレレクリエーション
デイサービスなどでは、脳トレを意識したレクリエーションを取り入れているということも多いでしょう。
どんな高齢者の方でも、ついつい夢中になってしまいますよね。
この記事では、そんな脳トレの中でもホワイトボードを使って楽しむレクリエーションをご紹介します。
ホワイトボードを使ったレクは、人数にかかわらず楽しめて、わかりやすいのが魅力的です。
とくに大人数だと盛り上がり、利用者さん同士の交流も深まるでしょう。
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!盛り上がるホワイトボードレク
- 【高齢者向け】長く楽しく遊べる!脳トレ要素を含んだホワイトボードレク
- 【高齢者向け】記憶力が試される!?ホワイトボードゲームのアイデア
- 【高齢者向け】冬に楽しめるホワイトボードレクをご紹介!
- 脳トレにオススメ。ホワイトボードを使ったことわざクイズ
- 【脳トレ】高齢者向けの盛り上がる言葉クイズ
- 【高齢者向け】ホワイトボードを使った脳トレ!穴埋め問題&クイズ
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】盛り上がる言葉遊びゲーム。楽しい介護レク
- 【高齢者向け】盛り上がる手遊び。脳トレにもなる
- 【高齢者向け】楽しい!記憶力が高まるゲームとアイディア
- 【高齢者向け】デイケアで楽しむ。ゲームやレクリエーションまとめ
- 【高齢者向け】脳トレ!思い出しクイズ集!
【高齢者向け】ホワイトボードを使って楽しむ脳トレレクリエーション(1〜10)
なかとり

1度聴いただけではピンとこないかもしれませんが、「なかとり」は文字の真ん中をつなげていくゲームです。
「しりとり」は文字の最後をつなげていきますよね。
これと同じ要領でおこなうのですが、しりとりよりももしかしたら難しいかもしれません!
中の文字をつなげていくので、最後に「ん」がついてもOKですが、3文字の必要があります。
「ミシン」はOKですが「りんご」はアウト!
最初は慣れるのに時間がかかるかもしれませんが、ホワイトボードに書き出しながらおこなうと分かりやすいと思いますよ。
普段とはちょっぴり雰囲気の違うゲームは、高齢者の刺激になりますので、ぜひお試しください!
ひらがな並べ替えクイズ

文字を使った脳トレは、ちょっと考えなければいけませんが、答えが出た時は嬉しくて盛り上がりますよね。
そこで、単語の文字の入れ替えクイズはいかがでしょうか。
問題では、ある単語の並びを入れ替えます。
その文字を入れ替えて、正しい単語にしてもらいましょう。
例えば、「かんせんしん」は「新幹線」、「イスシヤラハ」は「ハヤシライス」など。
なかなか答えが出ない時は、「食べ物」「乗り物」など、ヒントを出すと盛り上がりますよ。
難易度もその場に合わせて調整できるのがいいですね。
都道府県脳トレ

こちらは、単語の文字数を使った脳トレと、都道府県にちなんだ脳トレの二種類です。
文字数単語の脳トレは、まず、ホワイトボードに1から10までの数字を書きます。
そして、3文字、7文字などそれぞれの文字数に合った単語を挙げてもらいます。
苦手な方は短い単語、得意な言葉は長い単語にチャレンジできるのがいいですね。
都道府県は、ホワイトボードに書いた都道府県にある市区町村を挙げてもらいます。
解いてもらうみなさんの出身地など、なじみのある土地名を題材にすると盛り上がりますよ!
【高齢者向け】ホワイトボードを使って楽しむ脳トレレクリエーション(11〜20)
まちがいさがし

ホワイトボードで簡単にできる「漢字間違い探しクイズ」は、記憶力や集中力はもちろん、視覚も使った脳トレになりますよ。
まず漢字を一つ選んで、ホワイトボードに同じ文字を9つ書いておきます。
そのなかには一つ、わざと間違って書いた文字を入れておきましょう。
どれが間違っているか、わかった人に早い者勝ちで答えてもらいます。
線や点を一つ消したり、逆に加えたりするだけで、びっくりするくらい見つけにくくなり、おもしろいですよ!
歌あてクイズ

高齢者の方が大好きな「歌」を取り入れた、歌当てクイズです。
ホワイトボードを活用して、ヒントを少しずつ出していくのがポイント。
例えば、ヒント1では「風」、ヒント2では「ドラの音」など、歌詞の一部分や関連ワードをちょっとずつ出していって、あとの方ではタイトルに直結するような単語を挙げます。
最後に、みんなに一斉に言ってもらうといいですね。
答えが出たあとは、その歌の歌詞カードを配ってみんなに歌ってもらうと、さらに楽しめそうです。
単語穴埋めゲーム

ホワイトボードは集団レクリエーションに最適ですよね。
こちらは、文字数を使った単語の脳トレです。
丸をたくさん書いて、その中に「あいうえお」などの文字をランダムに入れていきましょう。
そして横に並んだ丸の数と、途中に入った文字に合わせて、単語を作っていきます。
例えば2文字で「あ○」、3文字で「○○え」など、答えは一つではなく、みんなで言い合えるのがポイント。
全体で答えを導き出していって、答えが出た時に「ああ、それもあったな」と考えることも脳トレにつながりますよ。
漢字を作るゲーム

ホワイトボードで簡単にできる脳トレはたくさんありますが、こちらは「口」という文字に2画を足して、漢字を作るというレクリエーションです。
「田」「右」「古」など全部で27個もあるらしいのですが、急に言われるとなかなか思いつかず、難しいですよね。
けれども、みんなで出しあって、「こんな漢字もあったか」と再発見するのも楽しいですよ。
また決められた時間内で、できるだけ多く答えた方が勝ちという形式にするのも、盛り上がりそうですね。





