RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】ホワイトボードを使って楽しむ脳トレレクリエーション

デイサービスなどでは、脳トレを意識したレクリエーションを取り入れているということも多いでしょう。

どんな高齢者の方でも、ついつい夢中になってしまいますよね。

この記事では、そんな脳トレの中でもホワイトボードを使って楽しむレクリエーションをご紹介します。

ホワイトボードを使ったレクは、人数にかかわらず楽しめて、わかりやすいのが魅力的です。

とくに大人数だと盛り上がり、利用者さん同士の交流も深まるでしょう。

【高齢者向け】ホワイトボードを使って楽しむ脳トレレクリエーション(21〜30)

漢字を作るゲーム

高齢者向けレクリエーション・超盛り上がる!ホワイトボード・レク!漢字作り
漢字を作るゲーム

ホワイトボードで簡単にできる脳トレはたくさんありますが、こちらは「口」という文字に2画を足して、漢字を作るというレクリエーションです。

「田」「右」「古」など全部で27個もあるらしいのですが、急に言われるとなかなか思いつかず、難しいですよね。

けれども、みんなで出しあって、「こんな漢字もあったか」と再発見するのも楽しいですよ。

また決められた時間内で、できるだけ多く答えた方が勝ちという形式にするのも、盛り上がりそうですね。

ひらがな並べ替えクイズ

高齢者向けレクリエーション・ホワイトボードで簡単・脳トレ!入れ替え言葉
ひらがな並べ替えクイズ

文字を使った脳トレは、ちょっと考えなければいけませんが、答えが出た時は嬉しくて盛り上がりますよね。

そこで、単語の文字の入れ替えクイズはいかがでしょうか。

問題では、ある単語の並びを入れ替えます。

その文字を入れ替えて、正しい単語にしてもらいましょう。

例えば、「かんせんしん」は「新幹線」、「イスシヤラハ」は「ハヤシライス」など。

なかなか答えが出ない時は、「食べ物」「乗り物」など、ヒントを出すと盛り上がりますよ。

難易度もその場に合わせて調整できるのがいいですね。

漢字の足し算

【今日のレク】「10月8日」(土)ホワイトボードをつかって簡単にできる室内レクリエーション「漢字のたし算」
漢字の足し算

ホワイトボードさえあれば、高齢者の方のみならず、その場にいるみんなで楽しめる漢字の足し算ゲームはいかがでしょうか。

例えば、「十」と「八」を足すと「木」、「一」と「小」を足すと「山」など、なかなか答えが思い浮かばず、頭の体操になりますよ。

答えを思いついた方が挙手して答えるのもいいし、グループになって協力して考えるのもいいですね。

こういった文字を組み合わせた漢字は多いので、問題を探す方も楽しみながらできそうですね!

色ゲーム

【高齢者レクリエーション】ホワイトボードを使ったお手軽レク【デイサービスレクリエーション・脳トレ・介護予防】
色ゲーム

ホワイトボードを使ったレクリエーションに、色ゲームはいかがでしょうか。

こちらのゲームでは色の書いた紙を用意します。

ただし、漢字と文字の色が異なるように作るのがポイント。

参加する高齢者の方にはホワイトボードに貼られた紙の文字を読むのではなく、文字の色を答えていただきましょう。

簡単に思えますが、意外とひっかかりやすく、爆笑を生むゲームですね。

目で見て頭で考えるため、反射神経や脳トレに効果的。

最初はゆっくりと考えながら回答していただき、少しずつペースをあげていきましょう。

とんち文字クイズ

頭の体操 とんち文字クイズ65 高齢者の脳トレ レク!
とんち文字クイズ

不思議な形やならび方をしている文字を見て、それが何をあらわしているのかを考えてもらうゲームです。

表示された言葉のどこに違和感があるのかを探して、それを解き明かしていくのが答えにつながっていきますよ。

問題だけでは答えが思いつかない場合には、徐々にヒントを開放していき、答えに近づく感覚を楽しんでもらいましょう。

頭の中で言いかえの言葉を探してもらったり、文字からイメージを広げてもらうということが、脳の活性化につながっていく内容ですね。