【高齢者向け】ホワイトボードを使って楽しむ脳トレレクリエーション
デイサービスなどでは、脳トレを意識したレクリエーションを取り入れているということも多いでしょう。
どんな高齢者の方でも、ついつい夢中になってしまいますよね。
この記事では、そんな脳トレの中でもホワイトボードを使って楽しむレクリエーションをご紹介します。
ホワイトボードを使ったレクは、人数にかかわらず楽しめて、わかりやすいのが魅力的です。
とくに大人数だと盛り上がり、利用者さん同士の交流も深まるでしょう。
【高齢者向け】ホワイトボードを使って楽しむ脳トレレクリエーション(11〜20)
縦と横 穴埋めクイズ
文字の穴埋めクイズを、ホワイトボードで挑戦してみましょう。
3文字の言葉をホワイトボードに横に並べて書いていきます。
このときに、真ん中の文字を空欄にしておき、高齢者の方に答えていただきます。
空欄に当てはまる言葉を、あれこれ考えていただき、脳トレをしますよ。
空欄にした文字を入れて、横から読むと言葉になるようにするのがポイントです。
みんなで出し合った答えが正解し、さらに一つの言葉が出てくるので高齢者の方も達成感を感じていただけそうですね。
歌当てクイズ

童謡や演歌などの懐かしい歌の歌詞を一部ずつホワイトボードに書き出していき、その曲名を当ててもらうクイズです。
最初の一節だけを書いて少しずつ追加していくことで、記憶をたどる楽しさが味わえます。
参加者が自然と口ずさみ始めることも多く、場の雰囲気が温かくなるでしょう。
曲を思い出す過程で当時の情景やエピソードがよみがえり、会話が広がるきっかけにもなります。
演歌であれば旅や季節の話題、童謡であれば学校や子供時代の思い出など関連するテーマでの語らいにもつながりやすく、心の距離が近づくレクリエーションとしても効果的です。
秋の言葉集め脳トレ

「秋といえば?」というテーマでホワイトボードに季節にまつわる言葉を自由に書き出していく脳トレです。
参加者に思いつく限りの単語を発言してもらい、職員がボードに書き込んでいきます。
ある程度数が集まったらボードを隠し、「さっきの言葉を覚えているだけ言ってください」と記憶をたどってもらいます。
これは記憶力を刺激すると同時に、発想力や語彙力も自然と鍛えられる活動です。
季節の話題に触れることで共通の思い出や感情もイメージできて、発言する楽しさや会話の広がりも感じられます。
正解や不正解にこだわらず楽しみながら脳を使うことができるため、高齢者に無理なく楽しんでもらえるレクリエーションです。
単語穴埋めゲーム

ホワイトボードは集団レクリエーションに最適ですよね。
こちらは、文字数を使った単語の脳トレです。
丸をたくさん書いて、その中に「あいうえお」などの文字をランダムに入れていきましょう。
そして横に並んだ丸の数と、途中に入った文字に合わせて、単語を作っていきます。
例えば2文字で「あ○」、3文字で「○○え」など、答えは一つではなく、みんなで言い合えるのがポイント。
全体で答えを導き出していって、答えが出た時に「ああ、それもあったな」と考えることも脳トレにつながりますよ。
秋の味覚ランキング

高齢者にぴったりの季節レクリエーション「秋の味覚ランキング」のアイディアをご紹介いたします。
実際の人気投票サイトを参考に、世間で人気の秋の味覚トップ5などをテーマに出題。
それをヒントなしであててもらう形式にすると、知識や経験、好みの違いが話題になり、会話がどんどん広がります。
答え合わせの時間も大きな盛り上がりポイントです。
正解数を競っても良し、「私はこれが一番!」と語り合っても楽しい時間に。
体を動かさず、誰でも参加できる点も魅力で、脳の刺激にもつながる、オススメのレクリエーションです。