RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】ホワイトボードを使って楽しむ脳トレレクリエーション

デイサービスなどでは、脳トレを意識したレクリエーションを取り入れているということも多いでしょう。

どんな高齢者の方でも、ついつい夢中になってしまいますよね。

この記事では、そんな脳トレの中でもホワイトボードを使って楽しむレクリエーションをご紹介します。

ホワイトボードを使ったレクは、人数にかかわらず楽しめて、わかりやすいのが魅力的です。

とくに大人数だと盛り上がり、利用者さん同士の交流も深まるでしょう。

【高齢者向け】ホワイトボードを使って楽しむ脳トレレクリエーション(11〜20)

都道府県脳トレ

【高齢者レク】かんたん!単語を使ったホワイトボードレクリエーション【脳トレ体操】
都道府県脳トレ

こちらは、単語の文字数を使った脳トレと、都道府県にちなんだ脳トレの二種類です。

文字数単語の脳トレは、まず、ホワイトボードに1から10までの数字を書きます。

そして、3文字、7文字などそれぞれの文字数に合った単語を挙げてもらいます。

苦手な方は短い単語、得意な言葉は長い単語にチャレンジできるのがいいですね。

都道府県は、ホワイトボードに書いた都道府県にある市区町村を挙げてもらいます。

解いてもらうみなさんの出身地など、なじみのある土地名を題材にすると盛り上がりますよ!

秋の文字並べかえクイズ

【脳トレ・高齢者向け】文字並べかえクイズ✏️✨《テーマ : 秋といえば③🍁》
秋の文字並べかえクイズ

秋に関連する言葉をバラバラに並べた文字をホワイトボードに書き出し、それが何の言葉かを当てるクイズです。

季節の食べ物や風物詩をテーマにすると高齢者の方も取り組みやすくなります。

正解が出たときは拍手や歓声が起こり、自然に会話も広がるでしょう。

ヒントを出しながら皆で考えることで、脳の活性化や集中力の向上が期待できます。

過去の思い出話や旬の味覚の話題なども生まれ、高齢者同士のつながりが深まるのもポイント。

誰でも参加しやすく、繰り返し楽しめるレクリエーションです。

まちがいさがし

👵👴密にならない高齢者脳トレゲームアイデア💡ホワイトボードを使って間違っている『到』の漢字を探してください✨
まちがいさがし

ホワイトボードで簡単にできる「漢字間違い探しクイズ」は、記憶力や集中力はもちろん、視覚も使った脳トレになりますよ。

まず漢字を一つ選んで、ホワイトボードに同じ文字を9つ書いておきます。

そのなかには一つ、わざと間違って書いた文字を入れておきましょう。

どれが間違っているか、わかった人に早い者勝ちで答えてもらいます。

線や点を一つ消したり、逆に加えたりするだけで、びっくりするくらい見つけにくくなり、おもしろいですよ!

歌あてクイズ

【ホワイトボードレク】歌当てクイズで脳の活性化!この歌なんの歌?①
歌あてクイズ

高齢者の方が大好きな「歌」を取り入れた、歌当てクイズです。

ホワイトボードを活用して、ヒントを少しずつ出していくのがポイント。

例えば、ヒント1では「風」、ヒント2では「ドラの音」など、歌詞の一部分や関連ワードをちょっとずつ出していって、あとの方ではタイトルに直結するような単語を挙げます。

最後に、みんなに一斉に言ってもらうといいですね。

答えが出たあとは、その歌の歌詞カードを配ってみんなに歌ってもらうと、さらに楽しめそうです。

制限しりとり 秋の食べ物

@thinkbodyjapan

ホワイトボードレク!#介護#介護士#介護施設#レク#レクリエーション

♬ オリジナル楽曲 – TBJ / 介護•リハビリ•看護 – TBJ / 介護•リハビリ•看護

制限をあえて設けることで脳トレにつながるしりとりです。

ホワイトボードに「〇で始まり〇で終わる」と書き、その条件に合う秋の食べ物を使ってしりとりするレクリエーションです。

たとえば「さ」で始まり「ん」で終わる言葉で「さんま」など、出題者が条件を出し、それに合う言葉を皆で考えます。

マス目を使って順番に書き込んでいくことで、視覚的にもわかりやすく、全体の流れが見えて盛り上がるでしょう。

テーマを秋の食べ物にすることで、季節感を味わいながら遊ぶことができ、話題が広がるのも魅力です。

秋ならではの食べ物が次々に出てくることで、思い出や昔話も楽しめるでしょう。