【高齢者向け】忘年会で盛り上がる出し物
年の瀬が近づき忘年会シーズンになると、悩まされるのが出し物ですよね。
高齢者施設での忘年会で、どのような出し物をすれば、高齢者の方たちに楽しく盛り上がっていただけるのでしょうか?
そこで今回は座ったままでもいっしょに楽しんでいただけるような、懐メロのリズム体操やタオルを使用した体操、簡単だけど盛り上がるゲームなどをご紹介します。
せっかくの機会なので高齢者の方にとっても職員の方にとっても、1年最後の楽しい思い出にしたいですね。
【高齢者向け】忘年会で盛り上がる出し物(11〜20)
ピンボールキャッチャー

流れてくるボールを網を付けた足でキャッチする、面白いゲームをご紹介します。
台の上からピンポン玉を流し、高齢者の方の足先に網を付けて受けとってもらいますよ。
ピンポン玉を流す台の傾斜を調整すると、ピンポン玉の流れる速さを変えられますよ。
高齢者の方に合わせて調整してみてくださいね。
椅子に座ったまま足を動かせるので、楽しみながら体操にもなるゲームです。
上手にピンポン玉が取れたり、たくさんピンポン玉を取れたら、達成感も感じていただけそうですね。
忘年会をさらに盛り上げるようなゲームです。
チーム対抗戦にするとさらに盛り上がりそうですね。
色玉合わせ

忘年会では、多くの高齢者の方に楽しんでいただきたいですよね。
そこでオススメな出し物が、色玉合わせです。
手持ちの箱に赤色や緑色や黄色といった何色かのボールを入れておきます。
参加者から少し離れたところに、色が書かれたカゴを置きます。
箱からボールを一つ取り出し、ボールと同じ色のカゴに投げ入れていきましょう。
楽しみながら、頭と体を一緒に動かせるのも、このゲームのいいところです。
制限時間を設けたり、チーム対抗戦にするとさらに盛り上がりそうですね。
歌謡ショー
@appare_toyokawa 好評だったあっぱれ祭りのスタッフによる 歌謡ショーの様子です🎵 一部のファンのご要望により個別で再度UPします🤣 梅沢富美男さん…??😆 【住宅型有料老人ホーム あっぱれ豊川】 介護施設#老人ホーム#デイサービス #介護#介護職#介護スタッフ募集#介護の仕事#施設紹介豊川市#豊川#fyp#歌謡#ものまね#梅沢富美男#歌ってみた
♬ オリジナル楽曲 – あっぱれ豊川 – あっぱれ豊川
夏祭りを華やかに彩る定番といえば「歌謡ショー」です。
職員が着物やドレスの衣装に身を包み、懐かしの歌謡曲を披露すると、手拍子や口ずさむ声が広がります。
昭和の名曲が流れるだけで目を輝かせる方も。
ちょっとした振りや演出、小道具で笑いを取る余地もあり、しっとり聞かせるも良し、にぎやかに盛り上げるも良し。
歌が得意でなくても、全力でなりきる姿に拍手が集まります。
懐かしさと笑顔が同時にあふれる、あたたかい時間をつくる出しものです。
仮装盆踊り

いつもの盆踊りが何倍も楽しくなるアイディア「仮装盆踊り」をご紹介します。
法被や浴衣はもちろん、ちょっとユニークな仮装で輪にはいれば、見ている人も思わず笑顔に。
被り物や小道具を取り入れるだけでもグッと雰囲気がでて、会場全体がにぎやかになります。
踊りが得意じゃなくても、仮装するだけで自然と笑顔になれるのがこの出し物のいいところ。
リズムに合わせて体を動かすうち、に心まで軽くなるような感覚に。
夏祭りを明るく盛り上げる、参加型で人気の出し物です。
和太鼓

夏祭りを盛り上げるなら「和太鼓」の出し物がオススメです!
力強い太鼓の響きが会場をにぎやかに包み込み、見ているみんなにも笑顔が広がります。
太鼓のリズムに合わせて盆踊りも楽しめるのが魅力で、体を動かすのが苦手な方も、慣れ親しんだ音頭が聞こえたら自然に体も動くはず。
一緒にたたいて、踊って、みんなで盛り上がれる時間は、夏祭りの最高の思い出に。
元気いっぱい、にぎやかな夏のひと時を演出してくれるこのアイディアを、ぜひ試してみてくださいね!
HAND CLAP

2017年に動画が公開され人気が出た『HAND CLAP』。
『HAND CLAP』の曲に合わせておどる、ハンドクラップダンスは、手足を大きく動かし、飛び跳ねるダンスが特徴ですよ。
このダンス、脂肪燃焼に大きな効果があるだけあって、体を大きく動かします。
職員の方がキレキレのダンスをすれば、高齢者の方も喜んでいただけそうですね。
数人で振り付けを合わせて披露するのがオススメですよ。
誕生日を迎えた高齢者の方にもダンスを、満足して見ていただけそうですね。
また、座っておこなうように振り付けをアレンジすれば、高齢者の方も取り組めます。
ぜひ、挑戦してみてくださいね。
【高齢者向け】忘年会で盛り上がる出し物(21〜30)
ヒゲダンス

昭和の時代に大流行したヒゲダンス。
ドリフターズの、志村けんさんと加藤茶さんが付けひげをして、無言でさまざまな芸をする姿が印象的でした。
ヒゲダンスをみるために、テレビに釘付けになっている子供も当時は多かったそうですよ。
高齢者の方も、一度はヒゲダンスをみたことがある方も多いのではないでしょうか?
高齢者の方になじみのあるヒゲダンスは、誕生日のレクにもオススメですよ。
職員の方でヒゲダンスを披露してみましょう。
ヒゲダンスの独特なメロディーにのせて芸をしてみてくださいね。
付けひげをした職員の方が無言で芸をすれば、高齢者の方も盛り上がりそうです。
ヒゲダンスをご存じではない高齢者の方も、職員の方の芸に夢中になってみていただけそうですよ。