RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】忘年会で盛り上がる出し物

年の瀬が近づき忘年会シーズンになると、悩まされるのが出し物ですよね。

高齢者施設での忘年会で、どのような出し物をすれば、高齢者の方たちに楽しく盛り上がっていただけるのでしょうか?

そこで今回は座ったままでもいっしょに楽しんでいただけるような、懐メロのリズム体操やタオルを使用した体操、簡単だけど盛り上がるゲームなどをご紹介します。

せっかくの機会なので高齢者の方にとっても職員の方にとっても、1年最後の楽しい思い出にしたいですね。

【高齢者向け】忘年会で盛り上がる出し物(11〜20)

グーチョキパー体操

【爆笑のコツ】グーチョキパーだけで笑いを生み出す5つのパターン
グーチョキパー体操

脳トレにもなるグーチョキパー体操で、楽しみながら手を動かしてみましょう!

まずは、グーチョキパーを順番に両手で、テンポよく作っていきます。

徐々にスピードアップもしてみてくださいね!

次は、パーグーチョキなどといったように順番を入れ替えてみましょう。

その次は、グーチョキパーそれぞれの間に手拍子を1回入れてください。

手拍子の代わりに、キツネを入れるパターンにも挑戦してみましょう。

そして、手拍子やキツネを入れるのに加え、グーチョキパーの順番を変えるパターンも組み合わせてください。

このように、どんどん難易度を上がればいい脳トレになりますよ!

ぜひやってみてくださいね。

ビンゴゲーム

#訪問介護 #デイサービス #デイサービスレクリエーション #市川市 #楽しい職場 #介護士さんと繋がりたい #介護 #ケアマネジャー #ビンゴゲーム #ビンゴ大会 #challenger #行徳介護
ビンゴゲーム

高齢者の方になじみがあり、人気のビンゴゲームで盛り上がりましょう。

一度はビンゴゲームをしたことがある高齢者の方も多いのではないでしょうか?

以前から知っているゲームなら、高齢者の方も参加がしやすいですよね。

最近は100円均一のお店でも、ビンゴゲームセットが販売されています。

年末年始の忙しい時期に、活用すると準備が楽なのでオススメですよ。

もちろん、ビンゴゲームの数字をお正月のイラストにするといったアレンジを加えても楽しめそうですね。

大人数でわいわいと、高齢者の方もほかの方と交流が生まれそうなゲームです。

色玉合わせ

【スポーツレクリエーション】盛り上がった❤️‍🔥色玉合わせ #shorts #デイサービス #ミニゲーム #レクリエーション#スポーツ #高齢者 #ボールゲーム #リハビリ #介護 #山梨 #甲府
色玉合わせ

忘年会では、多くの高齢者の方に楽しんでいただきたいですよね。

そこでオススメな出し物が、色玉合わせです。

手持ちの箱に赤色や緑色や黄色といった何色かのボールを入れておきます。

参加者から少し離れたところに、色が書かれたカゴを置きます。

箱からボールを一つ取り出し、ボールと同じ色のカゴに投げ入れていきましょう。

楽しみながら、頭と体を一緒に動かせるのも、このゲームのいいところです。

制限時間を設けたり、チーム対抗戦にするとさらに盛り上がりそうですね。

炭坑節

【敬老会】デイサービスで炭坑節を披露しました。2024年
炭坑節

炭坑節は福岡県に伝わる民謡で、盆踊りに使われることで有名ですよね。

そんな炭坑節の軽やかなリズムにのせて、コミカルなダンスを披露していきましょう。

盆踊りのイメージが強い曲なので、その振付を中心にして少しずつアレンジ、お笑いの動きなども加えていきます。

夜空に月が浮かんでいることを描いた歌詞も印象的な部分なので、これを参考に月をイメージした衣装で踊るのもオススメですよ。

ゆるやかな楽曲の中でどれだけ笑いの要素を加えていけるのかという発想力が試されますね。

ひも通しリレー

Go Goひも通しリレー〜有料老人ホーム リフレッシュライフ志都呂〜
ひも通しリレー

年末の大きなイベントの一つの忘年会。

高齢者施設やデイサービスなどでも、普段よりも多くの高齢者の方が集まるところもあるのでしょうか?

そこで大人数でも楽しめるゲーム、ひも通しリレーをご紹介します。

高齢者の方に、横に一列になるよう椅子に座っていただきます。

長めのビニールヒモを用意し、座っている高齢者の方に持ってもらい、輪っかをヒモに通していきましょう。

輪っかの大きさを変えると難易度もかわるので、ぜひお試しくださいね。

ゲームを通して、ほかの方と声を掛け合ったり、連携したりとコミュニケーションや交流が生まれるきっかけにもつながりますよ。

リトルダンス

令和6年度 デイサービス花いちご敬老会 花いちごサーカス リトルダンス!!
リトルダンス

まるで小さいサイズになったかのような独特な見た目で披露する、それぞれの動きからかわいらしさが感じられるダンスです。

顔だけが本物で後は人形という仕掛けで、どれだけ動きをコミカルに見せられるのかという技術が試されますね。

手足の動きはシンプルになりがちなので、表情を大げさにしてそっちでおもしろさを出すのもオススメですよ。

どのような曲に合わせてどのような動きを見せるのか、衣装はどうするのかなど、こだわれる部分も多い演目ですね。

【高齢者向け】忘年会で盛り上がる出し物(21〜30)

ピンボールキャッチャー

【ミニゲーム】ピンボールキャッチャー #デイサービス #高齢者 #レクリエーション #リハビリ #介護 #介護施設
ピンボールキャッチャー

流れてくるボールを網を付けた足でキャッチする、面白いゲームをご紹介します。

台の上からピンポン玉を流し、高齢者の方の足先に網を付けて受けとってもらいますよ。

ピンポン玉を流す台の傾斜を調整すると、ピンポン玉の流れる速さを変えられますよ。

高齢者の方に合わせて調整してみてくださいね。

椅子に座ったまま足を動かせるので、楽しみながら体操にもなるゲームです。

上手にピンポン玉が取れたり、たくさんピンポン玉を取れたら、達成感も感じていただけそうですね。

忘年会をさらに盛り上げるようなゲームです。

チーム対抗戦にするとさらに盛り上がりそうですね。