元気な曲。おすすめの元気ソング
いちど聴いただけで心が弾み、元気が湧いてくるような曲をお探しではありませんか?
この記事では、我々が厳選した名曲や人気曲の中から、聴くだけでポジティブなエネルギーをもらえる「元気ソング」をご紹介します。
どんなに忙しい日々でも、音楽の力で気持ちをリフレッシュさせることができます。
明るいメロディや力強い歌詞に包まれながら、心の充電をしてみませんか?
お気に入りの曲を見つけて、毎日をもっと楽しく過ごしましょう!
- 人気の元気ソング・ランキング【2025】
- 元気になる名曲、勇気100倍の人気曲
- 聴くだけで元気みなぎるパワーソング。おすすめの名曲、人気曲
- 小学生におすすめ!元気が出る曲。子どもたちに人気の曲
- 【パワーソング】元気をもらえる明るい曲、気分が晴れる元気ソングベスト!
- 【2025】聴くだけでノリノリに!おすすめのJ-POP人気曲まとめ
- 愛と勇気の応援ソング。元気が出るおすすめの名曲、人気曲
- 元気ソングの隠れた名曲。おすすめの人気曲
- 子どもに聴かせたい元気が出る歌。心の支えになる元気ソング
- 元気が出るアニソン。憂うつな気分を吹き飛ばす名曲集
- パワーが欲しい時に是非!Z世代におすすめしたい元気が出る歌
- 聴けば明日も頑張れる!ゆとり世代におすすめの元気が出る歌
- 【会社辞めたい!!】仕事がつらいときに聴きたい元気が出る曲
元気な曲。おすすめの元気ソング(71〜80)
明日があるさRe:Japan

ダウンタウンをはじめとした吉本興業に所属するタレントたちで結成されたユニット、Re:Japanによる坂本九さんの楽曲のカバーです。
缶コーヒーのブランドであるジョージアのCMをきっかけに結成され、CMの設定を引き継いだドラマ『明日があるさ』や映画『明日があるさ THE MOVIE』も製作されました。
総合商社を舞台としたサラリーマンの奮闘を描いたドラマの設定と、明日がいい日になるようにと願う楽曲の重なりがポジティブなイメージを強調している印象です。
お笑いの舞台で活躍する人たちが楽しそうに歌っている姿も含めて、楽しい未来に向かっていく希望を感じさせる楽曲ではないでしょうか。
がんばりましょうSMAP

国民的アイドルと称される絶大な人気を誇った5人組アイドルグループ、SMAP。
14thシングル曲『がんばりましょう』は、紀行クイズ番組『なるほど!ザ・ワールド』のオープニングテーマとして起用されたナンバーです。
誰に何を思われても日々をがんばっていこうというメッセージは、落ち込んだ時に背中を押してくれるのではないでしょうか。
ポップなメロディーとアンサンブルが気持ちを明るくしてくれる、パワフルなアッパーチューンです。
シューティングスター家入レオ

アメコミ調のMVが特徴的なこの曲は、家入レオさんによる爽やかで疾走感のある1曲。
彼女の代表曲にはバラード調のものが多い気がしますが、そうした楽曲とは正反対の雰囲気が漂う元気いっぱいの曲です。
「自分に自信がない」というコンプレックスを抱えている人は少なくないと思いますが、この曲の歌詞はそうした弱い所を受け止めた上で「今こそ変わってみよう!!」と背中を押してくれるんですよね。
キャッチーな曲調も相まって、聴いているとどんどん元気になれるような応援ソングなので、ぜひ一度聞いてみてください。
明治チェルシーの唄CHEMISTRY

この曲は、2003年発売のコンセプトアルバム「Between the Lines」に収録されています。
もちろん、当時の明治チェルシーのCMソングとして起用されていました。
二人の織り成すハーモニーはとても爽やかで癒されます。
二人の美声に起こされた朝はとても目覚めの良いものにまちがいありません。
ミスターKARA

少女時代と並んで日本に韓流ブームを巻き起こしたアイドル達です。
日本のバラエティーなどにもよく出演してその可愛らしさで私たちを魅了していたKARAもメンバーの脱退などがあり色々な苦労を経験したようです。
SunriseKNOCK OUT MONKEY

底から湧き上がってくるようなエネルギーに満ちあふれた楽曲です。
KNOCK OUT MONKEYさんのアルバム『INPUT ∝ OUTPUT』に収録された本作は、2014年2月にリリースされ、オリコンチャートで33位を記録しました。
「今はまだ何もつかめていなくても、見えないところで必死に積み重ねてきた努力はいつか花開く」と、夢を追う途中のつらい気持ちにそっと寄り添ってくれる歌詞に勇気をもらえます。
朝から聴けば一日中元気に過ごせるでしょう。
勉強中や仕事中にも聴くのがおすすめです。
交響曲第9番「合唱」第4楽章Ludwig van Beethoven

いわゆる、「第9」です。
日本では年末にあちこちで演奏されています。
「歓喜の歌」としての合唱部分が有名な交響曲です。
詩人シラーによって作られた歌詞は「喜び」をテーマにした内容です。
いわゆる錆の部分の合唱は圧巻で、元気な名曲です。