RAG Musicあなたに贈る名言
素敵な名言・格言
search

頑張る背中を力強く押してくれる、元気が出る言葉

夢や目標に向かって頑張っている人であれば、困難にぶつかったり挫折を感じる時もあるのではないでしょうか。

諦めないことは大前提として、それでも心が弱ってしまった時に、立ち上がるきっかけがあれば頼もしいですよね。

そこで今回は、倒れそうな心に寄り添い、元気が出る言葉をリストアップしました。

つらい時を乗り越えるのに必要な考え方や、当たり前過ぎて忘れていたことを思い出させてくれる言葉など、ぜひ心に響く言葉を見つけてくださいね!

頑張る背中を力強く押してくれる、元気が出る言葉(11〜20)

つねによい目的を見失わずに努力を続ける限り、最後には必ず救われる。ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ

【名言×音楽】努力を続ける(ドイツの詩人 ゲーテ)#名言 #偉人 #ゲーテ #ドイツ #詩人 #良い #目的 #見失わない #努力 #続ける #最後 #救われる
つねによい目的を見失わずに努力を続ける限り、最後には必ず救われる。ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ

目的や夢の大切さをストレートに説いてくれるこの名言。

夢に向かって我武者羅に頑張っている人には心底響くことでしょう。

詩人や哲学者の名言と聞けばどこか気取っている?ものと思いがちですが、このゲーテさんの言葉は熱いです!

その他、ゲーテ、名言、と検索すればたくさんの名言が出てきます。

座右の銘をゲーテさんの言葉としている著名人も多く、まさにどの言葉も心に刺さるものばかり。

ドイツ語の響きも美しいので興味ある方は探してくださいね。

うしろを振り向く必要はない。あなたの前にはいくらでも道があるのだから。魯迅

うしろを振り向く必要はない。あなたの前にはいくらでも道があるのだから
うしろを振り向く必要はない。あなたの前にはいくらでも道があるのだから。魯迅

短編小説『故郷』がたくさんの教科書に採用されているので、学校の教科書経由で魯迅さんを知った方も多いと思います。

時がたてば人は変わる、そしてまた人の心も変わってしまう、短いながらもいろいろなことを考えさせられた小説でした。

その魯迅さんの言葉は「わたしたちには未来しかない」と断言してくれているような心強いもの。

間違っても、失敗してもと、次のトライを目指す人全ての味方となってくれる、そんな気持ちの強い言葉です。

寺山修二さんの「ふりむくな、後ろには夢がない」にも相通じるものがありますよね。

笑われて、笑われて、つよくなる。太宰治

昭和時代を代表する偉大な文豪である太宰治さん、『走れメロス』や『人間失格』などが代表的な作品として挙げられますね。

そんな太宰治さんが残した言葉、人からの目線と自分の強さの関係を伝えるような内容です。

他人からは良く思われるだけとは限らない、笑われることがあったとしても、それをのりこえていくことで、強い自分が作られるのだと語りかけています。

また他人から笑われることを恐れていては何も生まれないこと、勇気を出して一歩を踏み出すことの大切さも込められているような印象ですね。

私は失敗したことがない。ただ、1万通りの、うまく行かない方法を見つけただけだ。トーマス・エジソン

【感銘語録】トーマス・エジソン⑤-心地よい名言を癒しの語り (私は失敗したことがない。ただ、1万通りの、うまく行かない方法を見つけただけだ)#名言 #癒やしの朗読
私は失敗したことがない。ただ、1万通りの、うまく行かない方法を見つけただけだ。トーマス・エジソン

蓄音機や白熱電球など、その生涯を通してさまざまな発明品を残したトーマス・エジソンさん。

こちらの名言は、そんな彼の言葉です。

がんばっている人ほど、失敗するとショックを受けるのではないでしょうか。

あの時間は無駄だったのかな……そう感じてしまいますよね。

しかし、この名言を思い出せば失敗こそが大切だと思えるでしょう。

多くの失敗から学び成功にたどり着いたトーマス・エジソンさんだからこそ説得力がありますよね。

失敗は成長の機会だと捉えて、ぜひこれからも走り続けてください。

人を信じよ、しかし、その百倍も自らを信じよ。手塚治虫

手塚治虫【日本の名言】人を信じよ、しかしその百倍も自らを信じよ #shorts
人を信じよ、しかし、その百倍も自らを信じよ。手塚治虫

『鉄腕アトム』、『ブッダ』、『ブラック・ジャック』など、さまざまな名作を世に送り出した漫画家、手塚治虫さん。

「人を信じよ、しかし、その百倍も自らを信じよ」は、手塚さんの名言であり、彼自身が座右の銘にしていた言葉だそうです。

実はこれには続きがあり、自分を保ち味方でいれば、人に裏られた時にそれが克服の道になる……とおっしゃっています。

友達、恋人、家族……生きていれば誰かに裏切られ、傷つけられる事があるでしょう。

そんな時はこの言葉を思い出して、自分がどう在りたいのか問いかけてみてください。

人は何度やりそこなっても、「もういっぺん」の勇気を失わなければ、かならずものになる。松下幸之助

パナソニックホールディングスの創業者であり、「経営の神様」と呼ばれた松下幸之助さん。

この名言は、何かをがんばっている全ての人に響く言葉ではないでしょうか。

失敗してももう一度挑戦する勇気を持つことが、成功する唯一の道と言えるかもしれません。

その勇気を誰もが持てるわけではありませんが、失敗から学び、次の手を打って出られる人は強いですよね。

心が折れそうになった時はこの名言を思い出し、自らをたきつけましょう!

頑張る背中を力強く押してくれる、元気が出る言葉(21〜30)

困難は私を鍛えてくれる最高の試練である高市早苗

困難は私を鍛えてくれる最高の試練である高市早苗

これまでの経歴の中で逆風や批判を受けてきた高市さんだからこそ語れる、前を向いて進む意志を感じさせる言葉です。

注目度が高いからこそ困難も多く、普通ならくじけそうな状況ですが、そのうえで前に進んできたことが強さになったのだと肯定的に表現しています。

あきらめずに進み続けていくこと、どんな状況でも信念を持ち続けている点も、安心や信頼を感じるポイントですよね。

困難に直面するほどに鍛えられるということで、どこまで力が蓄えられていくのか、今後の状況も期待されます。