頑張る背中を力強く押してくれる、元気が出る言葉
夢や目標に向かって頑張っている人であれば、困難にぶつかったり挫折を感じる時もあるのではないでしょうか。
諦めないことは大前提として、それでも心が弱ってしまった時に、立ち上がるきっかけがあれば頼もしいですよね。
そこで今回は、倒れそうな心に寄り添い、元気が出る言葉をリストアップしました。
つらい時を乗り越えるのに必要な考え方や、当たり前過ぎて忘れていたことを思い出させてくれる言葉など、ぜひ心に響く言葉を見つけてくださいね!
- あなたの心をきっと前向きにしてくれる!ポジティブな座右の銘
- いつも自分を奮い立たせてくれる、座右の銘にしたい言葉
- どうしても前向きになれない人必見!落ち込んだ心に元気が出る名言集
- つらい時や苦しい時に心を救ってくれる名言
- 頑張ってる人にかける言葉。努力に寄り添りそう言葉とは?
- 背中を押し、寄り添ってくれる…。知っておきたい前向きな言葉
- あなたに元気を与える励ましの言葉。周りの人にも伝えたい言葉
- 心に一瞬で届く短い名言。今すぐあなたを励ます言葉
- 心が疲れている時に思い出してほしい、短いけど感動する言葉
- 不安や迷いを吹き飛ばしてくれる!気持ちが前向きになる短い言葉
- 勉強を頑張る人に力を与えてくれる名言
- 受験を乗り越えるパワーをくれる!偉人や著名人たちによる短かい名言
- 力強い言葉にパワーがもらえるかも?元気が出るひとこと名言集
頑張る背中を力強く押してくれる、元気が出る言葉(31〜40)
あせってはいけません。ただ、牛のように、図々しく進んで行くのが大事です。夏目漱石

『吾輩は猫である』、『坊っちゃん』、『こゝろ』など、数多くの名作を残した小説家、夏目漱石さん。
千円紙幣の肖像にもなった事があるので、日本人ならまず知っているでしょう。
彼の作品は、教科書にも多数掲載されています。
こちらは、夏目漱石さんが芥川龍之介さんへ送った手紙に記されていた言葉です。
誰に何を言われようとも、自分が信じる道をただひたすらに突き進む。
簡単なようで難しい事ですが、勇気が出る言葉ですよね。
人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。ヘレン・ケラー

政治活動家や講演家として活躍したヘレン・ケラーさん、視力と聴力がない中でも精力的に活動していたことも語り継がれています。
そんなヘレン・ケラーさんが残した、挑戦することの大切さを教えてくれる名言です。
何かに挑戦することは勇気がいるものの、その一歩を踏み出さなければ、なにも生み出さないのだということを伝えています。
あきらめそうになっているときにはとくに勇気をくれる、一歩を踏み出すきっかけになりそうな言葉ですね。
夢を持ち続けて頑張れば、暗闇の道にも光が差してくる高橋尚子

県立岐阜商業時代、全国インターハイに出場するも予選敗退。
高2のときには全国都道府県対抗女子駅伝に出場するものの、区間順位は47人中45位でした。
そんな記録を見ていると若い頃からその才能を開花させ活躍している他のランナーに比べると、高橋さんは遅咲きの部類に入るでしょうか。
努力を努力で上塗りし続けた彼女だからこそ光り輝くこの言葉なのかもしれませんね。
AKB48の高橋みなみさんの「努力は必ずむくわれる」の名言にも同じような響きを感じました。
『ちょっとだけ頑張る』ことを、毎日続けてみよう高橋尚子

「勉強したくない」「書類の片付けをしたくない」、学生でも社会人でも「ああ、やりたくないなあ」と思うことは日々なだれのように押し寄せてきますよね。
「どうにかしてスルーさせたい!」との怠け心はどうしようもないもの、そんなときは高橋さんの「ちょっとだけ頑張る」の言葉を思い出してください。
英単語を100個覚えるのは無理でも、1日3個からどうにかなるかも。
営業成績50%アップは無理でも、1%アップならなんとか……。
あの信号まで、あの交差点まで、高橋さんもそんな「ちょっとだけ」を積み重ねて走ったのかもしれませんね。
この世に生を受けたこと。それ自体が最大のチャンスではないかアイルトン・セナ

夢や目標に向かって頑張っているとき、ライバルを見て「あいつは恵まれている」「あいつにはたまたまチャンスが巡ってきた」と他人を妬んでしまったことはありますか?
小さい頃からやっている人、お金をたくさん持っている人、そんな人たちと同じ舞台で戦うのは不公平だと感じることがあるかもしれませんね。
しかし、音速の貴公子の異名を持つ元F-1ドライバーのアイルトン・セナさんは、「生まれてきたことこそが最大のチャンスだ」と、誰もがみな生まれながらにして平等にチャンスを与えられていると語りました。
つまり、そこからどれだけの努力を上乗せできるかが、成功するか否かの分かれ道なのでしょうね。
空を道とし、道を空とみる。宮本武蔵

マンガ『北斗の拳』に登場する人物で意外に人気があるのが雲のジュウザ。
その自由奔放な性格が愛されキャラとなったのでしょう。
毎日、学校、会社に通っているとすべてがイヤになる日もあると思います。
「誰かの敷いたレールなんて!」としゃく子定規な生き方を止めたくなることもあるでしょう。
そんなときはぜひこの武蔵さんの言葉を思い出してください。
心が羽ばたき、自由に道を進めるような気持ちになれるので。
「自分の生き方を決めるのは自分だよ」そんなことさえ諭されているようにも思えます。
忍耐は苦い。しかし、その実は甘い。野口英世

日常生活のなかにある努力や我慢も、最後には必ず報われるという野口英世の信念が込められた言葉です。
人は努力しているときに成果が見えないと心が折れそうになりますが、その時間を耐え抜くことで未来に甘い果実が待っていると教えてくれます。
長い研究のなかでさまざまな成果を出してきた彼の言葉だからこそ説得力があるのでしょう。
努力を重ねることが後の達成感や成功につながるという強いメッセージが込められています。
困難の中にいるときこそ思い出してほしい名言です。
君の魂の中にある英雄を放棄してはならぬ。フリードリヒ・ニーチェ

実存主義の代表的な思想家として解釈されていることも多い古典文献学者、フリードリヒ・ニーチェ氏。
「君の魂の中にある英雄を放棄してはならぬ」という名言からは、自分を大切にすることの重要性が感じられますよね。
人は誰もが自分の中に才能や可能性を持っていますが、他人と比べたり、うまくいかないことが続いたりすると、心が折れてしまうこともあるのではないでしょうか。
しかし、自分が自分を諦めてしまったら、何もかもが本当に終わってしまいます。
最後まで自分を信じることを教えてくれる名言です。
困難を予期するな。決して起こらないかも知れぬことに心を悩ますな。常に心に太陽を持て。ベンジャミン・フランクリン

アメリカの独立に貢献し、政治家、外交官、著述家、物理学者、など様々な顔を持つ気象学者、ベンジャミン・フランクリン氏。
「困難を予期するな 決して起こらないかも知れぬことに心を悩ますな 常に心に太陽を持て」という名言からは、一歩を踏み出すことの重要性を感じさせますよね。
何か新しいことを始めようとする時、悪い想像ばかりしてしまうことはありませんか?
用心深いのは悪いことではありませんが、考え過ぎて身動きが取れなくなった時に思い出してほしい名言です。
運命の女神は、積極果敢な行動をとる人間に味方する。ニッコロ・マキャヴェッリ

「政治は宗教や道徳から切り離して考えるべき」という現実主義的な政治理論を唱えたことでも知られているイタリアの政治思想家、ニッコロ・マキャヴェッリ氏。
「運命の女神は、積極果敢な行動をとる人間に味方する」という名言は、挑戦に対する勇気をもらえるのではないでしょうか。
何もしない人にはチャンスも巡ってきませんが、行動することで変化や進歩があると教えてくれていますよね。
行動力に自信がない人ほど座右の銘にしてほしいメッセージです。