RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

楽しみながら身につく!英語のゲーム

外国の人との関わりが増える現代、日本人にとっても英語はとても大切な存在になりました。

小学校でも必須科目となり、お子さんが英語に触れる機会も増えました。

とはいえ、なかなか英語を勉強するのは難しいもの……。

そこでこの記事では、小学校低学年のお子さんが楽しく英語を学べるゲームを紹介します!

お友達と一緒に遊べるものから、スマホゲームやカードゲームなど、さまざまなゲームを集めました。

遊びながら英語に触れれば、苦手意識もあまり感じずに英語が身につけられますよね!

ぜひ好きなゲームを見つけて、いっぱいお話ししてみてくださいね!

楽しみながら身につく!英語のゲーム(21〜30)

ぐるぐるターンゲーム

【5年生道案内】身体で覚える英語の左右!〈ぐるぐるターンゲーム〉
ぐるぐるターンゲーム

道案内の時に使う単語をおぼえているかのチェックにもピッタリの、左右を体で表現していくゲームです。

まずはその場での足踏みからスタート、「Turn right」や「Turn left」の指示に合わせて体の向きを変えていきます。

室内では前に進めないのでその場にとどまる意味にした「Go straight」があるのもポイントで、「Stop」の指示まで向きを変えつつ足踏みを続けてもらいましょう。

他の人の動きを参考にしてしまう可能性もあるので、安全を確保しつつ目かくしで進行していくのもオススメですよ。

アルファベットビンゴ

英語とフォニックスでビンゴ!アルファベットビンゴ
アルファベットビンゴ

3歳ごろから遊べる!

アルファベットビンゴのアイデアをご紹介しますね。

使用するのはビンゴカード、アルファベットが1つずつ書かれたカードです。

遊び方は、アルファベットカードを1枚引いて、大きな声で読み上げます。

ビンゴカードに指定されたアルファベットがあったら、チップを置いていきましょう。

チップが縦、横、斜めにそろったらビンゴです!

基本の遊び方に慣れてきたらイラストを合わせたり、カルタのような遊び方などにアレンジして遊んでみましょう。

楽しみながら身につく!英語のゲーム(31〜40)

フルーツバスケット

【英語×運動遊び】 08 フルーツバスケット遊び
フルーツバスケット

英語にアレンジ!

フルーツバスケットのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは遊びに参加する人数より1つ少ない数のイスです。

ルールはフルーツバスケットの遊びと同じですよ!

4つの季節ごとにチーム分けをしましょう。

「When is the season?」という掛け声でゲームがはじまり、真ん中に立っている人は特定の季節名を答えましょう。

呼ばれた季節名のチームは立ち上がり、座っているイスとは異なるイスに移動します。

「All seasons!」と言われた場合は、全員で立ち上がって座っているイスを交換してくださいね。

マッチングゲーム

マッチングゲーム! #英語#英会話#子ども英会話
マッチングゲーム

裏返して並べられたカードを順番にめくって同じ絵をそろえる神経衰弱に、英単語の発音という要素を加えたゲームです。

カードをめくった時にはその絵を英語で発音、その音の響きもヒントにしながらより多くのカードの獲得を目指しましょう。

「dirt」と「burp」など、音の響きが近い単語を使うのもポイントで、このまどわされる要素がさらにゲーム性を高める印象です。

発音の細かい違いなどにも注目しつつ、英単語をしっかりと身に着けていきましょう。

形探しゲーム

【英語・子供向け】形探しゲーム🟩🦁🔴アニメで楽しく学ぼう!<ミライコイングリッシュ>
形探しゲーム

この形は英語でどう表現するのかな?

形を探すゲームのアイデアをご紹介します。

日常生活に密着した英語学習のアイデアですよ!

英語で指定された形を部屋の中から見つけ出すことで、実際に使える語彙力を養えます。

たとえば、Circle, Square, Triangleなどの単語を使って日常的に使っているものとリンクして見てみましょう。

形状を認識する力を高め、同時に英語でその名前を覚えられますね。

身近な場所で学習できるのも魅力的ですよね!

色オニごっこ

英語で色を覚えよう!

色オニごっこのアイデアをご紹介します。

「What color do you want?」とオニに問いかけて見ましょう。

オニは「I want ⚪︎⚪︎!」と答えます。

指定された色を部屋の中から見つけて、オニのタッチを回避するシンプルなゲームです。

ゲームを通じて、英語で色の名前を覚えながら体を動かし、反応速度や注意力も養えますよ。

この方法で、遊びながら自然に英語の色の語彙が身につき、楽しさと学びを同時に得られるでしょう!

連想ゲーム

連想ゲーム #英語#英会話#こども英会話
連想ゲーム

ヒントを聞いて答えを導き出そう!

連想ゲームのアイデアをご紹介します。

準備するものはイラストカードです。

英語を学ぶ上で非常に効果的なアイデアです!

イラストカードを使い、カードに描かれたものに関連する英単語を思い浮かべることで、単語力が自然に増えます。

ゲームを通じて、英語でのコミュニケーションや連想力が鍛えられ、英語に対する苦手意識を軽減する手助けになるでしょう。

先生からのジェスチャーやヒントを交えながら進めることで、より楽しい雰囲気で英語を覚えられ、興味がわいてくるのも魅力です。

おわりに

小学校低学年のお子さんにオススメの英語を学べるゲームを紹介しましたが、やってみたいなと思うゲームは見つかりましたか?

日本語と同じようにたくさんの言葉が登場する英語はどうしても覚えるのが大変ですが、楽しみながら覚えれば知らないうちに身についてることもあります。

ぜひ遊びを通して、お友達やおうちの人とたくさん英語をしゃべってくださいね!