90年代の偉大な演歌の名曲・ヒット曲
懐かしさに心が熱くなる演歌の名曲たち。
特に90年代は、素朴で温かみのある男性演歌歌手から、股旅をモチーフにした情感豊かな楽曲まで、多彩な作品が生まれ、若手の女性人気も高い黄金期でした。
時代を超えて愛され続ける演歌は、日本人の心に深く寄り添い、世代を超えて共感を呼ぶ力を持っています。
あの頃を思い出しながら、心に染み入る珠玉の演歌の世界へ、一緒に浸ってみませんか?
90年代の偉大な演歌の名曲・ヒット曲(11〜20)
珍島物語天童よしみ

『珍島物語』は1996年に発売された天童よしみさんのシングル曲です。
日本レコード大賞・最優秀歌唱賞、日本有線大賞などを受賞しました。
130万枚を超える売り上げを記録し天童よしみさんが初のミリオンセラーを達成した曲です。
孫大泉逸郎

『孫』は1999年にテイチクエンタテインメントから発売された大泉逸郎さんのメジャーデビューシングル曲です。
オリコン演歌チャートで26週連続1位を獲得しました。
日本レコード大賞・優秀作品賞を受賞しています。
孫を持つ祖父母から絶大な支持を得た曲です。
一円玉の旅がらす晴山さおり

『一円玉の旅がらす』は1990年に発売された晴山さおりさんのデビューシングル曲です。
日本レコード大賞・最優秀演歌新人賞を受賞しました。
消費税導入により一円玉が見直されたため作られました。
NHK『みんなのうた』で放送された曲です。
女…ひとり旅田川寿美

『女…ひとり旅』は1992年に日本コロムビアから発売された田川寿美さんのデビューシングル曲です。
日本有線大賞・最優秀新人賞を受賞しました。
この歌で『NHK紅白歌合戦』に出場しました。
恋に破れた女性が恋人と見たガイドブックに載っていた北国へ傷心の旅に行くという曲です。
夫婦みちオーロラ輝子

『夫婦みち』は1996年に発売されたオーロラ輝子さんのシングル曲です。
85万枚を売上げNHK紅白歌合戦にも出場しました。
「オーロラ輝子」とは女優・歌手の河合美智子さんのことです。
NHK連続テレビ小説『ふたりっ子』で演歌歌手オーロラ輝子役を演じ人気が出たためこの名で演歌歌手活動をしていました。
北の大地北島三郎

『北の大地』は1991年に日本クラウンから発売された北島三郎さんのシングル曲です。
日本レコード大賞の演歌・歌謡曲部門で大賞を受賞しました。
北島三郎さんの故郷北海道の広大なイメージに乗せて人生を歌った1曲です。
90年代の偉大な演歌の名曲・ヒット曲(21〜30)
ひとり酒伍代夏子

女性の色香が漂う妖艶さの中に、力強さを秘めた伍代夏子さんの歌声が心に響く1曲です。
独りでお酒を飲む女性の姿を描いていますが、その奥にあるのは単なる寂しさだけではないのでしょう。
孤独と向き合いながらりんとして立つ主人公の情景が、目の前に浮かんできます。
この楽曲は1994年1月に発売され、30万枚を超えるロングセラーを記録し、有線大賞を受賞しました。
本作は映像集『演歌の花道・伍代夏子』にも収録されるなど、当時の人気音楽番組を通じて広く親しまれました。
切なさの中に光る強さに、自身の経験を重ねて胸が熱くなる方もいらっしゃるかもしれませんね。