90年代の偉大な演歌の名曲・ヒット曲
懐かしさに心が熱くなる演歌の名曲たち。
特に90年代は、素朴で温かみのある男性演歌歌手から、股旅をモチーフにした情感豊かな楽曲まで、多彩な作品が生まれ、若手の女性人気も高い黄金期でした。
時代を超えて愛され続ける演歌は、日本人の心に深く寄り添い、世代を超えて共感を呼ぶ力を持っています。
あの頃を思い出しながら、心に染み入る珠玉の演歌の世界へ、一緒に浸ってみませんか?
90年代の偉大な演歌の名曲・ヒット曲(11〜20)
二輪草川中美幸

『二輪草』は1997年にテイチクエンタテインメントから発売された川中美幸さんのシングル曲です。
日本レコード大賞・優秀作品賞・編曲賞を受賞しました。
100万枚を売上げた名曲で川中美幸さんは『NHK紅白歌合戦』で5度この曲を歌っています。
心凍らせて高山厳
『心凍らせて』は1992年に発売された高山厳さん13枚目のシングル曲です。
日本レコード大賞・作詩賞、日本有線大賞、全日本有線放送大賞・グランプリを受賞しました。
日本テレビの連続ドラマ『珠玉の女』の主題歌として使われ大ヒットしました。
一円玉の旅がらす晴山さおり

『一円玉の旅がらす』は1990年に発売された晴山さおりさんのデビューシングル曲です。
日本レコード大賞・最優秀演歌新人賞を受賞しました。
消費税導入により一円玉が見直されたため作られました。
NHK『みんなのうた』で放送された曲です。
女…ひとり旅田川寿美

『女…ひとり旅』は1992年に日本コロムビアから発売された田川寿美さんのデビューシングル曲です。
日本有線大賞・最優秀新人賞を受賞しました。
この歌で『NHK紅白歌合戦』に出場しました。
恋に破れた女性が恋人と見たガイドブックに載っていた北国へ傷心の旅に行くという曲です。
夫婦みちオーロラ輝子

『夫婦みち』は1996年に発売されたオーロラ輝子さんのシングル曲です。
85万枚を売上げNHK紅白歌合戦にも出場しました。
「オーロラ輝子」とは女優・歌手の河合美智子さんのことです。
NHK連続テレビ小説『ふたりっ子』で演歌歌手オーロラ輝子役を演じ人気が出たためこの名で演歌歌手活動をしていました。
北の大地北島三郎

『北の大地』は1991年に日本クラウンから発売された北島三郎さんのシングル曲です。
日本レコード大賞の演歌・歌謡曲部門で大賞を受賞しました。
北島三郎さんの故郷北海道の広大なイメージに乗せて人生を歌った1曲です。
90年代の偉大な演歌の名曲・ヒット曲(21〜30)
影法師堀内孝雄

自分の影にそっと語りかけるような、切なくも温かい1曲。
アリスでの活躍でも知られる堀内孝雄さんの、90年代を代表する名バラードです。
1993年4月に発売された本作は、人気テレビドラマ『はぐれ刑事純情派』の主題歌としてお茶の間に親しまれ、同年の第24回日本歌謡大賞では見事大賞を受賞しました。
過去の恋人へ抱く償いきれない思いを、酒を片手に自分の影に語りかける男性の姿が描かれます。
そのやるせなさや孤独感が、堀内孝雄さんの温かくも哀愁漂う歌声によって見事に表現され、聴く人の心を深く揺さぶります。
一人静かに過去を振り返る夜に聴けば、主人公の痛みに共感し、涙腺が緩んでしまうかもしれませんね。






