リトミックにおすすめの曲。体を使って音楽を楽しもう!
音楽や音に合わせて体を動かすリトミックは、音楽的な感性はもちろん、表現力や協調性を育んだり、自立心を養ったりと、子供たちの発育にとても良い効果をもたらすと言われています。
子供たちが楽しみながら音楽を身近に感じられるので、園で取り入れているところも多いですよね。
そこで今回は、リトミックにオススメの曲をご紹介します。
定番の曲から子供たちに人気の曲まで、思わず体を動かしたくなるような曲が盛りだくさんです。
ぜひ子供たちと一緒に、おもいっきり体を動かしましょう!
- リトミックで雨の日も楽しく遊ぼう!子供のための楽しい音楽教育
- 【保育】楽しいリズム遊び!子供にオススメのゲームや手遊び
- リトミックでごっこ遊び!子供のための楽しい音楽教育
- リトミックで海の生き物になって遊ぼう!子供のための楽しい音楽教育
- 【1歳児】一緒に楽しめる!オススメの歌と手遊び集
- 【リズム遊び】人気のカップソングまとめ
- 音符が身に付くリトミック。栗と落ち葉で遊んでみよう!
- 人気のダンス曲ランキング【2025】
- こどもたちが盛り上がる!リズムが取りやすいダンス曲のアイデア集
- 幼児向けの人気曲ランキング
- 子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集
- 盛り上がる!子どもをひきつける人気&面白い手遊び一覧
- 子供におすすめのダンスミュージック。踊りたくなるキッズダンス
リトミックにおすすめの曲。体を使って音楽を楽しもう!(31〜40)
バスにのってたにぞう

乗り物好きなお子さんにオススメなリトミック曲です。
題名そのまま、バスに乗って右と左にと曲がったり、坂を登ったり。
いろいろシチュエーションが登場するので飽きませんね。
お子さんが保護者の方の膝の上に座ってもらうスタイルがいいかも。
曲に合わせてお子さんを揺さぶったり傾けたり……笑顔の絶えないリトミックになりそうですね。
ぜひとも音も歌も動きも思いっきり楽しんで、親子の関係をより良いものにしていきましょう!
おかしなハロウィンピクソン

NHK『みんなのうた』でデビューした読み聞かせユニット、ピクソンが歌うのが『おかしなハロウィン』です。
世代を問わず支持されているクリエイターユニット、tuperatuperaとの夢のコラボレーションが実現しました!
保育園や幼稚園のハロウィンイベントで踊るのにも、ぴったりのナンバー。
元気よく踊れるメインのサウンドと、ハロウィンらしい短調のメロディに変調する部分が楽しいですよね!
お子さんを飽きさせない工夫いっぱいの楽曲なので、ぜひ仮装して踊って歌って楽しんじゃいましょう。
アンパンマンのマーチアンパンマン

乳児、幼児に限らず、子供たちにとって振り付けを踊るのはとても楽しいものです。
『アンパンマンのマーチ』は子供なら必ず1度はハマる人気の曲。
1988年にテレビアニメ『それいけ!アンパンマン』のオープニング主題歌として作者のやなせたかしさんが作詞しました。
この曲で踊れたら、歌うだけよりももっと盛り上がりそうですよね。
この曲を歌って育った親世代の方も多い思うので、親子でおどるのも楽しいのではないでしょうか。
The Alphabet Song

『The Alphabet Song』は、お子さんが初めて英語を覚えるならこの1曲というほど、定番の楽曲ではないでしょうか。
大人にもなじみ深い『きらきら星』のメロディに乗せて歌えるのもポイント!
英語を覚えるなら、耳の力がぐんと発達し始める4,5歳のお子さんに特にオススメできる楽曲です。
ただ歌うだけではなく、お子さんにも覚えやすい簡単な振り付けを考えてもOK。
自然と英語が身につくお手伝いになる楽曲なので、親子や幼稚園、保育園のレクに取り入れてみてはいかがでしょうか。
おわりに
リトミックにオススメの曲をご紹介しました、いかがでしたか?
即時反応やスキップやジャンプを練習できる曲など、いろいろとありましたね。
リトミックはまず、音楽を楽しむことが大切です。
年齢や発達に合った曲を見つけて、まずは音楽を楽しんでみてくださいね!