RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

リトミックにおすすめの曲。体を使って音楽を楽しもう!

音楽や音に合わせて体を動かすリトミックは、音楽的な感性はもちろん、表現力や協調性を育んだり、自立心を養ったりと、子供たちの発育にとても良い効果をもたらすと言われています。

子供たちが楽しみながら音楽を身近に感じられるので、園で取り入れているところも多いですよね。

そこで今回は、リトミックにオススメの曲をご紹介します。

定番の曲から子供たちに人気の曲まで、思わず体を動かしたくなるような曲が盛りだくさんです。

ぜひ子供たちと一緒に、おもいっきり体を動かしましょう!

リトミックにおすすめの曲。体を使って音楽を楽しもう!(26〜30)

なんじゃモンじゃ!ニンジャ祭り!伊勢大貴

『手裏剣戦隊ニンニンジャー』エンディング曲『なんじゃモンじゃ!ニンジャ祭 り!』ダンス振り付け映像 伊勢大貴と踊ろう!
なんじゃモンじゃ!ニンジャ祭り!伊勢大貴

みんなで忍者になりきって踊りましょう!

2015年から放送されていたヒーロー戦隊作品『手裏剣戦隊ニンニンジャー』のエンディングテーマに起用されていた楽曲です。

作品の雰囲気に合った、和テイストな曲調はかっこよさと楽しさをあわせ持っています。

元気に踊るのもいいですが、子供たち、とくに男の子たちにはびしっとクールに決めてもらうのもいいですね。

振り付けどおりだけじゃなく、自分が思う忍者の動きを表現してもらうのもありかも。

はらぺこあおむしのうた歌詞:エリック・カール/訳詞:もりひさし/作曲:新沢としひこ/編曲:中村暢之

大人も子供も、一度は目にしたことがある絵本が『はらぺこあおむし』ではないでしょうか。

その作者であるエリックカールさんが作詞を手がけた楽曲が、その名も『はらぺこあおむしのうた』です。

小さなあおむしがタマゴからかえり、おなかがぺこぺこのあおむしが、食べるものを探し出すというストーリーのかわいらしいナンバー。

すももやイチゴ、オレンジなどのフルーツに飽き足らず、チョコレートケーキやアイスクリーム、ソーセージまで何でもムシャムシャ!

このストーリーに合わせた振り付けを考えて、ダンスしながら歌って盛り上がっちゃいましょう!

パンダうさぎコアラ童謡

NHK教育テレビの『おかあさんといっしょ』で人気のこちらのリトミックは、1990年5月のうたとして登場したのがはじめだそうです。

ただ動物の名前を連呼しながら、その動物のまねをするという単純なものなのですが、とっさにその動物のまねをするのが思ったよりもむずかしく、ちょっと考え込んでしまいそうです。

アレンジした遊び方としては、ほかの3文字の動物と手まねを考え、別のバージョンをつくったり、テンポを少しずつ速くしていくのも楽しいでしょう。

ようかい体操第一Dream5

【妖怪ウォッチ】ようかい体操第一
ようかい体操第一Dream5

保育園、幼稚園の運動会で大人気なBGMがこちら。

アニメ『妖怪ウォッチ』のエンディングテーマに起用され、大ブームを巻き起こした楽曲です。

2014年、Dream5の12枚目のシングルとしてリリースされました。

タイトルにあるとおりラジオ体操的な動きなので、小さなお子さんでも簡単にマネできるはずです。

そしてユーモアにあふれている歌詞がいいんですよね。

お子さんがとっつきやすい、笑って楽しんでもらえる作品です。

Crazy Party Night ~ぱんぷきんの逆襲~きゃりーぱみゅぱみゅ

10月、ハロウィン時期のリトミックにはぜひこの曲を。

『つけまつる』『にんじゃりばんばん』などのヒット作でも知られているシンガー、きゃりーぱみゅぱみゅさんの楽曲で、2015年に11枚目のシングルとしてリリース。

コカ・コーラのCMソングに起用されていたので、ご存じの方は多いでしょう。

ちょっと怪しげで、でもうきうき気分が高まる曲調が魅力。

この作品に限らず、きゃりーぱみゅぱみゅさんの楽曲はどれもリトミックにオススメできます。