RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

文化祭の参加型アトラクション!学生も来場者も夢中になるアイデア集

文化祭で人気の参加型アトラクションをお探しの方もいるのではないでしょうか?

お化け屋敷、カジノ、リアル人生ゲーム、回転シーソーなど、教室を遊園地のように楽しい空間に変えられるアイデアがいっぱいあります。

アトラクションは、準備から運営まで大変な部分もありますが、みんなで協力して作り上げた思い出は一生の宝物に。

この記事では、クラスの仲間と挑戦したくなる参加型アトラクションを詳しく紹介していきます。

テーマパークさながらの空間を作って、来場者の心をつかんでくださいね!

参加型アトラクション(6〜10)

豆つかみ大会

チーム対抗!小豆リレー【2次会・忘年会にオススメのゲーム】
豆つかみ大会

おはしで豆をつかむのは意外に難しいですよね。

そこでそれをゲームにしてみてはいかがでしょうか?

制限時間内により多くの豆を右の皿から左の皿へ移した人が勝利です。

普段からおはしの持ちかたがキレイな人は強いのではないでしょうか。

ボールプール

【宝さがし】巨大ボールプールでお年玉探しゲームやってみた!🧧
ボールプール

もし小さなお子さんがたくさん来場してくれる見込みがあるならば、ボールプールを作ってみるのはいかがでしょうか?

ボールプールとはその名の通り小さなボールをたくさん敷き詰めた場所のことで、きっと小さなお子さんは大喜びしてくれるはず。

普段は授業を受けている教室をカラフルなボールだらけのファンシーな空間にするというのもなんだか夢があっておもしろいですよね。

小さな子供たちだけでなく、意外と高校生や大学生でも楽しめるかもしれません。

学生大喜利

精華☆大喜利バトル!! 教員VS学生OP
学生大喜利

どこの大学にも落語研究会、通称オチ研はあるようで、その活動の主要な舞台のひとつが学園祭です。

大学によっては学園祭以外には、どこにも活躍の場がないということもありそうですから、学生大喜利は欠かせないアトラクションです。

ここで盛り上がらせないで、どうする!!という感じです。

百人一首

【第一回】YouTuber百人一首!!!
百人一首

広瀬すずが主演した映画『ちはやふる』シリーズの大ヒットでいちやく人気競技となった百人一首!

和歌を使ったカルタといえば想像がつきますよね。

上の句を聴いて下の句の書かれた札を取り合うのですが、出題者が和歌を全部読んでくれるので和歌を覚えていなくても安心です。

文化祭・学園祭の出し物なら団体戦として楽しむのが良さそうですね。

見るだけでもワクワクする競技ですが、実際に札を取るのはそれ以上にエキサイトしますよ!

ぜひやってみてくださいね!

餅つき

【日本の伝統】餅つき やり方&つきたて実食
餅つき

もちつきといえば、年末の恒例行事ですが、文化祭・学園祭でアトラクションにしても注目を集めるはずです。

石臼や、もち米を蒸す道具などはレンタルショップで用意できます。

来場者にペッタンペッタンとついてもらってもいいでしょう。

できたおもちは、きなこやあんこを添えて、ふるまっても売ってもいいでしょう。