文化祭の参加型アトラクション!学生も来場者も夢中になるアイデア集
文化祭で人気の参加型アトラクションをお探しの方もいるのではないでしょうか?
お化け屋敷、カジノ、リアル人生ゲーム、回転シーソーなど、教室を遊園地のように楽しい空間に変えられるアイデアがいっぱいあります。
アトラクションは、準備から運営まで大変な部分もありますが、みんなで協力して作り上げた思い出は一生の宝物に。
この記事では、クラスの仲間と挑戦したくなる参加型アトラクションを詳しく紹介していきます。
テーマパークさながらの空間を作って、来場者の心をつかんでくださいね!
- 文化祭のアトラクション!体験型出し物で教室がテーマパークに変身
- 高校生だから作れる!?文化祭のアトラクションアイデア
- 文化祭カでジノが盛り上がる定番ゲーム!教室で楽しめる体験型のアイデア
- 文化祭のミニゲームで教室が熱狂!簡単手作りゲームのアイデア集
- 文化祭の出し物で差をつける!教室でできる珍しいアイデア集
- 文化祭の珍しい出し物!カフェや展示の楽しい企画アイデア集
- 文化祭・学園祭にオススメ!縁日気分を味わえる出店のアイデア
- 文化祭のクラス企画のアイデア。人気の出し物まとめ
- 文化祭のお化け屋敷で大成功!心理を突く仕掛けアイデア
- 文化祭のステージ&出し物イベント!企画アイデア集
- 文化祭のお化け屋敷で大成功!手作り小道具と仕掛けで装飾アイデアNEW!
- 文化祭の食べ物以外の出し物!大盛り上がりする体験型のアイデア
- 文化祭の生徒会企画にオススメのアイデア。レクやステージ企画など
- 文化祭・学園祭にオススメの展示物のアイデア。上映作品も
- 【ドッキリ】文化祭・学園祭にオススメなサプライズネタ
参加型アトラクション(16〜20)
人狼ゲーム

人狼ゲームの参加者は市民、占い」、人狼など、さまざまな役職がランダムに振り分けられ、話し合いによって市民の中に紛れ込んだ人狼を暴き出し、追放するゲームです。
人狼はあたかも自分が市民かのような顔をしてうそをつき襲ってくるので、普段から仲のいい友人の新たな一面が見られるかもしれませんね。
巨大プリン作り

学園祭の準備で疲れた時には甘いものが1番ですよね!
差し入れにでもいかがでしょうか?
大好きな仲間たちと作ってみてもなおさら楽しいです。
クッキング動画を撮影してプロジェクターなどで公開してもおもしろいですね。
甘い物が好きな方は多いし、なによりもかなりパンチがあります。
みんなで作っておいしく食べましょう!
王様ゲーム

飲み会での鉄板ゲームを大規模にやってみましょう!
普段は王様ゲームは少ない人数でおこなうことが多いと思いますが、学園祭ならではの大人数でやってみるのもドキドキ感が増しておもしろいかもしれません!
単純ながら盛り上がることまちがいなし!
人数が増えると当たらない人が多くなるので、罰ゲームに参加する人数を増やしてもおもしろそうですね!
のど自慢大会

鑑賞するのではなく「自分が出て体験できる」といえばのど自慢大会がその筆頭ではないでしょうか。
最近では素人の「歌うま番組」がたくさん放映されていて意外に視聴率もいいそうです。
カラオケ文化もすっかり浸透し、学生のパーティーや打ち上げでカラオケに行く、というのも自然な流れですよね。
NHKののど自慢番組で使われている「キンコンカンコン」と打ち鳴らす採点用の鐘があればさらに盛り上がりそう!
そのほか得点制のコンテストにしてもいいと思います。
盆踊り

盆踊りといえば昭和もしくはそれ以前の文化といったイメージですね。
盆踊りの起源は盆踊りの起源は平安時代中期にさかのぼり、節に合わせて念仏を唱えることからはじまったそうです。
以前は古いといわれ敬遠されていた盆踊りですが、今では若者や、海外の人々を中心にリバイバルヒットの兆しがあります。
学園祭でやぐらを組み、まわりで踊れば、地域の老若男女が集うステキな空間が生まれるのではないでしょうか。
ちゃんと踊れる人が真ん中の輪に入るとみんな見よう見まねで踊れるようになりますよ。
おわりに
文化祭を盛り上げる参加型アトラクションの数々をご紹介しました。
来場者と一緒に楽しめる企画は、会場全体に自然に笑顔があふれる特別な空間を作り出します。
クラスメイトと知恵を出し合い、オリジナリティのあふれる演出を加えて、みんなの心に残る楽しい文化祭を創り上げてくださいね。