RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】楽しく脳トレ!2月にオススメの折り紙

まだ寒さが残る2月に、暖かな室内で折り紙を楽しんでみませんか?

折り紙をレクリエーションに取り入れている、高齢者向けの施設は多いですよね。

指先を使って山折りや谷折りなどを折っていく作業は、指先のトレーニングにつながります。

また、折り方や次の手順を考えて向きを変えるなど、考えることは脳を活性化し認知症予防に役立ちますよ。

できあがった作品は、施設や自分のお部屋に飾り、見て楽しめますね。

折り紙は完成することで、達成感を感じられる遊びです。

2月をテーマとした折り紙で、季節を感じながら、楽しい時間をお過ごしください。

【高齢者向け】楽しく脳トレ!2月にオススメの折り紙(1〜10)

ハートの小物入れ

【バレンタイン折り紙】箱の折り方 可愛いハートのふた付き【音声解説あり】小物入れにぴったり!
ハートの小物入れ

折り紙の魅力は創造力をかき立てるだけでなく、指先の器用さを鍛えながら、脳の活性化にもつながるところですよね。

バレンタインの雰囲気を感じられる、折り紙で作るハートがかわいい箱をご紹介します。

ハートの小物入れは、お好きな色の折り紙を組み合わせ、それぞれのパーツを丁寧に折り上げることですてきに仕上がりますよ。

少し折る工程が細かな部分もありますが、折り紙がお好きな高齢者の方なら作りがいを感じていただけるのではないでしょうか?

もちろん、職員の方がサポートして一緒に制作しても楽しめます。

かわいらしいハート形の箱は、テーブルの上に置いておいてもいいですし、実用的なのでちょっとした物を入れておいてもいいですね。

恵方巻のフレーム

折り紙【恵方巻フレーム】Origami Sushi roll frame
恵方巻のフレーム

節分を象徴する食べものである、恵方巻きをモチーフにしたフレームです。

恵方巻きがフレームとしっかりとつながっているので、恵方巻きをとおした節分の雰囲気を感じられますね。

さらにフレームに込める作品やメッセージにこだわることで、節分の雰囲気が強調されますよ。

ご飯の部分は黒い折り紙の裏面で表現し、角を折り込んで立体的な筒を目指していきましょう。

あとは見えている白にカラフルな具材を取り付け、筒のサイズに合わせた四角形をフレームとして取り付ければ完成です。

季節に合わせた植物や、節分を感じさせる鬼などのモチーフ、健康を願うメッセージをそえるパターンがわかりやすそうですね。

鬼の豆入れ箱

【節分の折り紙】鬼の豆入れ箱の折り方【音声解説あり】1枚で簡単!豆まきに使える実用使いの折り紙
鬼の豆入れ箱

折り紙での制作は、高齢者の方々に楽しみを与え、脳トレ効果も期待できますよ。

折り紙は手先を動かすことで指をたくさん使います。

指には脳につながっている神経が多くあるので、指先を動かすことで脳の活性化にもなるんですよ。

認知症予防や進行を緩やかにするそうです。

こちらの「鬼の豆入れ箱」は、作る工程もシンプルで取り組みやすい高齢者の方が多いのではないでしょうか?

表面に鬼の顔を描いて季節の行事を盛り上げることもできますね。

鬼の顔が袋状になっているので、豆まきでも使用できますよ!

もちろん豆以外にもお菓子などちょっとした物を入れておけます。

立たせて、節分の飾りに利用するなどアイデア次第でいろいろ楽しめる作品です。

【高齢者向け】楽しく脳トレ!2月にオススメの折り紙(11〜20)

うぐいす

【折り紙】ウグイス(鶯)の折り方
うぐいす

特徴がある鳴き声で心を温かくするうぐいすは、春の使者として愛されてきました。

冬の寒さがまだ残る、その鳴き声は私たちの心に新しい季節の訪れを教えてくれます。

そんなうぐいすを折り紙で作ってみましょう!

寒い季節でも、室内でできる折り紙はオススメですよ。

折り紙一枚で作れて、折り方もシンプルな工程でかわいいうぐいすが出来上がりますよ。

折り紙は手先を動かしながら、ほかの方と会話もできるので交流を図ることにもつながります。

完成した作品を施設に飾ったり、自分の部屋に飾るなど、作った後も嬉しい気持ちや達成感も感じていただけそうですね。

スイセンの折り紙

【折り紙】冬のお花 水仙(スイセン)の折り方[Origami]narcissus 冬のおりがみ
スイセンの折り紙

冬に美しい花を咲かせるスイセンを、折り紙を使って立体的に作っていく内容です。

黄色い折り紙を使って花の中心を作り、その裏面の白で花びらのやわらかい色を表現していますね。

事前に折り目をしっかりとつけ、それをガイドに細かく折りたたんでいく、指先の繊細な動きと集中力が必要な手順です。

ハサミでの切り開き方、均等な長さを意識して折っていくことを意識すれば、より美しいスイセンに仕上がりますよ。

あとは緑の折り紙で作った葉を取り付ければ完成、花のどの位置からどのように飛び出すのかも考えつつ組み合わせましょう。

ハートの壁飾り

高齢者の方の指先のトレーニングや脳トレにもオススメの、折り紙を使ったハートの壁飾りです。

折り紙を短冊状に細かくカットするので、細かい作業が得意な方に特にオススメですよ!

ハートの作り方は、短冊状にカットしたものをハサミでしごいてくるんとした形状にします。

そのパーツをたくさん作り、つなげたり重ねることで、見た目もオシャレな壁飾りに変身!

デイサービスの利用者のみなさんで作るのにも最適なので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

雪うさぎ

【折り紙】雪うさぎの作り方 origami Snow rabbit
雪うさぎ

雪うさぎの折り紙、とってもかわいいですよね。

寒い季節に、ほっこりするアイテムですね。

折り紙は、高齢者の方に人気のレクリエーションの一つです。

指先を動かしたり、次の工程を考えながら折ることで、脳の活性化も期待できるそうですよ。

雪うさぎを折りながら、楽しいお話もはずむかもしれませんね。

できあがった雪うさぎを、お部屋に飾ってみてはいかがでしょうか。

季節を感じられるすてきな空間になりそうです。

高齢者の方の創造力を引き出す、雪うさぎの折り紙。

ぜひ、楽しい時間を過ごしていただけたらと思います。