【高齢者向け】楽しく脳トレ!2月にオススメの折り紙
まだ寒さが残る2月に、暖かな室内で折り紙を楽しんでみませんか?
折り紙をレクリエーションに取り入れている、高齢者向けの施設は多いですよね。
指先を使って山折りや谷折りなどを折っていく作業は、指先のトレーニングにつながります。
また、折り方や次の手順を考えて向きを変えるなど、考えることは脳を活性化し認知症予防に役立ちますよ。
できあがった作品は、施設や自分のお部屋に飾り、見て楽しめますね。
折り紙は完成することで、達成感を感じられる遊びです。
2月をテーマとした折り紙で、季節を感じながら、楽しい時間をお過ごしください。
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!2月にオススメの折り紙
- 【高齢者向け】2月にオススメな壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】1月にオススメの折り紙
- 【高齢者向け】手指の運動に最適!季節ごとの花の折り紙
- 【高齢者向け】日替わりで楽しもう!本日の折り紙
- 【高齢者向け】2月にオススメ!節分の壁面飾り
- 【高齢者向け】冬にオススメの簡単折り紙
- 【高齢者向け】2月に作りたい!手作りカレンダー
- 【高齢者向け】お部屋が春めく!3月の折り紙アイデア
- 【レク】高齢者にオススメの折り紙アイデアまとめ
- 【高齢者向け】2月にオススメの遊びやレクリエーション
- 【高齢者の方が喜ぶ】簡単で作って楽しい!折り紙のアイディア
- 【高齢者向け】5月にちなんだ折り紙をご紹介!
- 【高齢者向け】楽しい12月がテーマのオススメな折り紙
- 高齢者にオススメ!折り紙のプレゼント
【高齢者向け】楽しく脳トレ!2月にオススメの折り紙(11〜20)
雪だるま

雪だるま作りを楽しみませんか?
白い折り紙を使って、指先を器用に動かしながら形を作っていきます。
何枚もの折り紙を重ねて立体感を出すのがポイントです。
パーツを一つひとつ作る過程で、新たな発見があるかもしれません。
完成した雪だるまは窓辺に飾って、冬の訪れを楽しみましょう。
折り紙は、次の工程を考えながら折るので、脳を刺激し活性化するそうですよ。
また、指先を使うことで、脳トレ効果も期待できます。
高齢者の方にも親しみやすい遊びなので、みんなで楽しく取り組んでみてはいかがでしょうか。
花雪の結晶

花のような優しさと結晶のような美しさを併せ持つ「花雪の結晶」のアイデアをご紹介いたします。
こちらは折り紙で作る立体的なクラフト作品です。
小さなパーツを重ねて仕上げる作業は集中力を高め、指先の運動にもつながり、脳への良い刺激になることでしょう。
高齢者も取り組みやすく、完成した時の達成感や喜びが味わえるのも魅力です。
色の組み合わせを楽しんだり、そのまま飾ったり、壁面飾りなどに応用してお部屋のインテリアとすると、雰囲気を明るくすることもできますね。
穏やかな時間の中で、楽しみながら作れるオススメの工作です。
折り紙テトリス

立体的でおもしろい!
折り紙テトリスのアイデアをご紹介します。
パソコンやゲーム機などを使って、テトリスで遊んだ経験のある方も多いのではないでしょうか?
今回は、ゲームの世界から飛び出したかのようなテトリミノを、折り紙で作ってみましょう。
準備するものは折り紙、ハサミまたはカッターです。
15センチ角の折り紙を4分割にして作るので、細かな作業が得意な方にピッタリなアイデアですね。
テトリミノを作って遊んでみましょう。
花飾りの六角形箱

12枚の折り紙を使って、六角形の箱を作ってみましょう。
折り紙の多さに「難しそう」と思いますが、箱の本体とフタのそれぞれ6枚でパーツを作ります。
一度折り方を覚えると、あとは組み立てるだけなので気軽に取り組んでいただきたいですね。
完成した箱を、自分で使ってもいいですし、持ち帰ってご家族にプレゼントしても喜ばれそうです。
また2月のバレンタインデーに、お菓子などを詰め込んでお孫さんにプレゼント用に活用するのもオススメですよ。
かわいい箱が作れるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
おたふく箱

2月には節分がありますよね。
節分といえば豆をまく習慣もあります。
豆をまくときに使用するマスのかわりにもなりそうな、オススメな折り紙をご紹介します。
フタが、おかめさんのようになる面白い作品ですよ。
黒い折り紙を1枚用意し、黒い部分で髪の毛、裏側の白い部分が顔になるように折っていきましょう。
1枚の折り紙から、髪の毛と顔の部分が作れる面白い折り方に、高齢者の方も楽しみながら作れそうです。
箱の本体も、お好みの色の折り紙で折ってくださいね。
おかめの顔は、高齢者の方に描いていただいて完成です。
豆入れ以外にも、アメやお菓子を入れてもいいかもしれません。
ぜひ、いろいろな用途でお使いくださいね。
ガブリ鬼

2月に節分のイベントや、レクリエーションをおこなう高齢者施設も多いのではないでしょうか?
豆をまくのはもちろん、節分ならではのゲームで盛り上がることでしょう。
そこで、節分のレクリエーションにもオススメな鬼と恵方巻の折り紙をご紹介します。
鬼と恵方巻を別々に折っていきますよ。
少し複雑な部分は、周りの方がサポートしてくださいね。
鬼が恵方巻を食べる作品や、大きな恵方巻に鬼がのっている作品など組み合わせ方で、おもしろい作風のものがつくれます。
さらに、リースや壁面飾りにも活用できそうな作品ですね。
【高齢者向け】楽しく脳トレ!2月にオススメの折り紙(21〜30)
ハートねこ

ハートから、ちょこんと顔を出したねこがかわいい作品のご紹介です。
1枚の折り紙でハートとねこ、両方が作れます。
さらに、ハートの部分にはメッセージも書けるので、バレンタインデーのプレゼントに添えるのもオススメですよ。
ご家族やお孫さんにプレゼントするのもいいかもしれません。
ハートとねこといった、かわいらしい要素が2つも組み合わさっている作品に、高齢者の方も心がなごみそうですね。
折り紙は、まわりの方とお話しをしながら作れるのがいいところです。
楽しみながら折り紙をとおして脳トレにもつながりそうですね。