RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】楽しく脳トレ!2月にオススメの折り紙

まだ寒さが残る2月に、暖かな室内で折り紙を楽しんでみませんか?

折り紙をレクリエーションに取り入れている、高齢者向けの施設は多いですよね。

指先を使って山折りや谷折りなどを折っていく作業は、指先のトレーニングにつながります。

また、折り方や次の手順を考えて向きを変えるなど、考えることは脳を活性化し認知症予防に役立ちますよ。

できあがった作品は、施設や自分のお部屋に飾り、見て楽しめますね。

折り紙は完成することで、達成感を感じられる遊びです。

2月をテーマとした折り紙で、季節を感じながら、楽しい時間をお過ごしください。

【高齢者向け】楽しく脳トレ!2月にオススメの折り紙(21〜30)

リボン付きハート

【折り紙】ふっくらリボン付きのかわいいハート Origami Heart with bow【音声解説あり】 / ばぁばの折り紙
リボン付きハート

2月14日はバレンタインデーです。

高齢者施設や介護施設などでも、バレンタインデーのイベントをするところもあるのではないでしょうか?

チョコレートやお菓子をプレゼントするといった、愛のあるイベント。

そんなイベントに、華を添えるようなリボン付きのハートの折り紙を作ってみましょう。

折り紙を半分にカットした長方形の折り紙を準備します。

折り筋をつけて、折っていきますよ。

指で押さえながら、別の指で折り紙を折る工程など細かな部分もあります。

細かく指先を器用に動かすことで脳を活性化しますが、難易度が高い場合は職員の方がサポートしてください。

ハートの上にリボンが付いたかわいい作風に、高齢者の方にも喜んでいただけそうですね。

ローズハート

(ゆっくり解説)ローズハート 完全版 💛origami rose easy💛
ローズハート

バレンタインデーの飾り付けにもオススメな、ローズハートのご紹介です。

バラの花は、幾重にも重なった花びらが特徴的ですよね。

折り紙でも、バラの花びらの特徴を表現しますよ。

最初に折り紙が、小さな正方形になるように折り目を付けていきましょう。

中心から折り紙を巻き込むように巻いて、重なる花びらを作っていきますよ。

おもしろい作り方ですが、慣れないと難しく思う高齢者の方もいらっしゃるかもしれません。

高齢者の方と、ご一緒に作るなどしてみてくださいね。

花びらが作れたら、ハートの形に整えて完成です。

リースやつるし飾りなどにも、活用してみてくださいね。

恵方巻

【節分折り紙】恵方巻き(巻きずし)の折り方音声解説付☆Origami Rolled sushi tutorial/たつくり
恵方巻

節分の日に、その年の恵方と呼ばれる方角を向いて食べる恵方巻。

高齢者施設の節分イベントでも、食べやすくした恵方巻を食べるところもあるのではないでしょうか?

恵方巻は食べることで、その年の幸運を願います。

そんな縁起物の恵方巻を、折り紙で折ってみましょう。

恵方巻きは、海苔の黒い部分とシャリの白い部分がありますが、一枚の折り紙で折っていきますよ。

少し複雑な折り方もありますが、折り紙がお得意な高齢者の方なら楽しみながら作れそうですね。

難しい部分は、周りの方がサポートしてくださいね。

具は丸いシールを使うと手軽に作れます。

もちろん、色を塗ってもいいですね。

高齢者の方も恵方巻の作品をとおして、今までの節分の思いを振り返るきっかけになるかもしれませんよ。

招き猫

【 お正月 折り紙 】 簡単 可愛い 招き猫 折り方 / 折り紙 まねきねこ Origami Lucky cat
招き猫

みなさん2月22日は何の日かご存じでしょうか?

2のゾロ目となっていますが、語呂合わせで猫の日となっていますよ。

2を「ニャン」と読むことから記念日となったそうで、この日は猫に関するイベントやキャンペーンが多く行われますよ。

今回は2月にふさわしい、猫は猫でも縁起のいい、招き猫の折り紙のご紹介です。

白い招き猫が多いようですが、いろいろな色で作っても面白そうですね。

招き猫と一緒に、折り紙で作った座布団や小判を添えるとよりすてきに仕上がりますよ。

高齢者の方とご一緒に、猫の雑学の話もしながら折ってみてはいかがでしょうか?

椿とペーパーファンのつるし飾り

折り紙で作る椿の花:1月・2月の飾り(音声解説あり)How to make a paper camellia flower decoration 〈ORIGAMI〉
椿とペーパーファンのつるし飾り

春を告げる花でもある、椿をモチーフにしたつるし飾りのご紹介です。

正方形の折り紙を2枚、円形にカットし花びらを作っていきます。

折り紙の色は、椿のイメージがある赤や白やピンクがいいかもしれませんね。

2枚の花びらの位置をずらして重ねると、本物の椿に近い作品が作れますよ。

黄色の折り紙でおしべを作って、中心に貼り付けてくださいね。

4個のじゃばら折りをした折り紙を貼り合わせた、ペーパーファンを一緒につるすのもオススメです。

高齢者の方に、椿の作品から季節や春の訪れを感じていただけそうですね。