【保育】少人数でも大人数でも!盛り上がる2月の室内遊びアイデア
寒い日が続く2月、雪が降る地域では特に室内で過ごすことも多いのではないでしょうか。
室内で過ごす日が続くと、遊びのネタも尽きて「今日は子供と何をして遊ぼう」と頭を抱えてしまいますよね。
この記事では子供たちが飽きることなくワクワクしながら楽しめる、オススメの室内遊びやレクリエーションを紹介します!
体をたくさん動かせるレクリエーションや簡単なゲーム、季節を感じられる素材を使った工作など、保育現場にオススメの遊びが盛りだくさん!
室内遊びのレパートリーがなくなった時はぜひ活用してみてくださいね。
【保育】少人数でも大人数でも!盛り上がる2月の室内遊びアイデア(51〜60)
ポリじゅうたんレース

2人1組で行います。
1人はポリ袋の上に乗って、もう1人はポリ袋の端っこを持ちます。
そして2人でタイミングを合わせてジャンプと引っ張るをくり返しゴールを目指す、というレースです。
チーム対抗戦にすると白熱しますよ。
恵方巻あじあて対決

節分の日に食べる物と言えば恵方巻きですよね!
そんな恵方巻きの味当て対決で、さらに節分を楽しんじゃいましょう!
味をあてるゲームなので、もちろん答える人は目隠しをします。
その状態で恵方巻きを食べて中に入っている具材や味を当てます。
たくさん具材を入れて中身全部当てるのでも、具材を1つだけ入れて何かを当てるのでも、やり方はなんでもOK!
答えられなかった人は豆を投げられる鬼役になるなど、罰ゲームがあってもおもしろいですよ!
愛してるよゲーム

バレンタインの時期にぴったりな、「愛してるよゲーム」。
ルールはとても簡単で、相手に向かって「愛してるよ」とただ言っていくだけ。
このときに言う方も言われる方も恥ずかしがって照れたり、笑ったりしてしまうとアウトです。
愛してるの言い方にアレンジを加えたり、前後に何か言葉を足してもOK!
また「もう1回言って」などとわざと聞き返してもう一度相手に言わせるのも有りです。
再度言わされることで照れたり笑ったりすることもあるので、このルールは要注意!
お父さんやお母さん相手にやると、あまりのかわいさにすぐ負けてくれるかも!
手遊び歌「ちょこちょこチョコレート」

バレンタインにかかせない物といえばチョコレートですよね!
そんなチョコレートが登場するかわいい手遊び歌『ちょこちょこチョコレート』を紹介します。
登場するチョコレートは丸い形や星形、ハート形などさまざま。
それぞれのチョコの形と歌詞に合った動きを手で付けていきます。
例えば丸いチョコレートだとコロコロ転がってしまうので、そのことを手遊びで表現します。
バレンタインの日にお友達や好きな子と一緒に歌ってみてはいかがですか!
おにゲーム

2月といえば節分の季節ですね。
そんな節分のおにを取り入れた簡単なゲームはいかがですか?
ポイントは年齢に合わせてゲームを個別に作ることです!
例えば、0〜1歳児では新聞紙を丸めて豆を作る、2〜3歳児では新聞紙の豆を使って豆まきをするなどのアイデアがあります。
さらに上の年齢では新聞紙の豆を使ったミニゴルフに挑戦してもらうのも面白そうです!
けがの防止になるので、おにのパンツをはいて行う準備運動もぜひ取り入れてみてくださいね。