【保育】少人数でも大人数でも!盛り上がる2月の室内遊びアイデア
寒い日が続く2月、雪が降る地域では特に室内で過ごすことも多いのではないでしょうか。
室内で過ごす日が続くと、遊びのネタも尽きて「今日は子供と何をして遊ぼう」と頭を抱えてしまいますよね。
この記事では子供たちが飽きることなくワクワクしながら楽しめる、オススメの室内遊びやレクリエーションを紹介します!
体をたくさん動かせるレクリエーションや簡単なゲーム、季節を感じられる素材を使った工作など、保育現場にオススメの遊びが盛りだくさん!
室内遊びのレパートリーがなくなった時はぜひ活用してみてくださいね。
【保育】少人数でも大人数でも!盛り上がる2月の室内遊びアイデア(31〜40)
引っ張りフープあそび
@soramame.sensei 準備超カンタン! おともだちとの協力遊びにもぜひ!🥰✨ #ことばの教室そらまめキッズ#そらまめキッズ#鹿児島療育#療育#児童発達支援#放課後デイサービス#おうちで遊ぼう#室内遊び#室内遊び#お部屋遊び#手作りおもちゃ#集中力#運動あそび#協力遊び
♬ The comedian’s gallop, a classic foot race song for athletic meet(1265442) – Kids Sound
おもいやりの気持ちが勝利のポイント!
引っ張りフープのあそびアイデアをご紹介しますね。
準備するものはフラフープまたは新聞紙でつくった輪っか、スズランテープ、スタートとゴールラインです。
動く人は動くフラフープに合わせて歩みを進めましょう。
この時、フラフープから足が出ないようにバランスをとってください!
フラフープを引っ張る人はスピードや力加減をコントロールして仲間をゴールへ導きましょう!
ぜひ、遊んでみてくださいね。
輪っかリレー
@kidschallengeclub ⭐️わくわく⭐️ 🌈輪っかリレー🌈 2チームに分かれてリレーをします‼️ ルールは動画を見たらわかると思います☝️✨ どうしたら、早く着くことができるか、 友達と考えながら行いましょう❣️ ルールを説明した後、 今回も練習時間を与えて、 その後、 本番‼️ ただのトレーニングより、 楽しい😀 そして、 チームで行うため、 みんないつもより真剣に行います🎵 このような楽しいゲームを紹介してます🗽 フォローお願いします🙇♀️ #リレー#チーム#レクレーション#協力#友情#キッズチャレンジクラブ#運動遊び教室#福岡市#ももち体育館 <h id=”10″>弥生幼稚園</h>︎
♬ 戦闘のテーマ/ドラゴンクエスト3 – メ・ガーネ
2種類の輪っかリレーのアイデアをご紹介します。
準備するものはスタートラインやゴールラインがわかるものです。
1つ目は前に並んでいる人の足の下をくぐって、すぐに立って足を広げてトンネルをつくってゴールにつなげる輪っかリレー。
2つ目は2人1組で輪っかをつくり、次に並んでいる人にくぐってもらいながらゴールを目指す輪っかリレーです。
どちらも1人ではゴールできないのがポイントです。
チームごとで競うのもおもしろいですね!
バレンタインモビール

ドキドキのバレンタインデーも2月の大切なイベントですよね!
そんなバレンタインデーを華やかに盛り上げてくれるモビールを作ってみましょう!
モビールとは糸や針金を使ってさまざまな物をつるして飾るインテリアの一種です。
バレンタインということで、つるすものはもちろんバレンタインに関する物がオススメ!
画用紙や折り紙を使ってハートやチョコを作ったりしてつるしてみましょう。
色合いも赤や茶色などのバレンタインによく見られる色を使うと、よりバレンタインらしさが増しますよ!
小さいお子さんでも簡単に工作できるのでオススメです!
手押し相撲

何の準備もなく手軽に楽しめる遊びと言えば手押し相撲。
足を動かさず、手だけで押し合います。
バランスを崩して足が一歩でも動いてしまえば負け。
腕の力を抜くタイミングとフェイントが重要です。
コツさえつかめば子どもでも大人に勝てますよ。
サーキット

さまざまな遊びを一度に楽しめる、サーキットのアイデアです。
子供たちはさまざまな競技に挑戦しながらコースを進んでいき、何度も繰り返し遊べるアイデアです。
用意する内容は、マットで作ったトンネルをくぐる、カゴにボールを投げ入れる、ブロックをまたいでよける、ケンケンパのようにジャンプして進むなどがオススメです。
体をたくさん動かして楽しめますよ。
今の子供たちが何に興味があるのか観察しながら内容を決めてみましょう。