フェルトの手作りおもちゃ。簡単でかわいいアイデア
工作にも裁縫にも使いやすいフェルトを使って、かわいいおもちゃを作ってみませんか?
フェルトを使ったおもちゃはやわらかいものが多いので、赤ちゃんでも安心して遊べるのがいいですよね。
また布おもちゃを作りたいけど裁縫は苦手……という時も大活躍!
赤ちゃんの発達にぴったりのおもちゃから、ごっこ遊びに使えるおもちゃまでたくさんあるので、ぜひ参考にして作ってみてくださいね。
フェルトは100円ショップでも購入できますよ!
- 小学生でも簡単!フェルトマスコット作りのかわいいアイデア集
- フェルト小物で暮らしが変わる!実用的なハンドメイドアイデア集
- 布おもちゃの手作りアイデア。赤ちゃんが喜ぶおもちゃ
- 【手作りマスコット】フェルトや身近な材料で簡単に作れるアイデアを厳選
- テディベアの手作りアイデア。簡単でかわいい作り方
- 身近なアイテムで手作りのぬいぐるみ!初心者にもオススメのアイデア集
- 手作りしよう!フェルトとマジックテープを使ったおもちゃ
- フェルトを使った工作アイデア。子供の夏休みの工作にも!
- 【ハンドメイド】もらってうれしい手作りの布小物たち
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- アンパンマンの手作りおもちゃのアイデア
- 手作りで楽しむ、アンパンマンのアイデア集
- 【手縫い】小学生にオススメの簡単な手芸。かわいいを手作りしよう!
フェルトの手作りおもちゃ。簡単でかわいいアイデア(11〜20)
おままごとに!お弁当の具材

フェルトでお弁当を作ってみましょう!
おにぎり、ハンバーグ、エビフライ、トマト、ポテトサラダ、卵焼きなど、好きな具でOK!
具の大きさは、使うお弁当箱によって変わります。
フェルトを接着剤で貼り合わせたり、縫い合わせて中に綿を入れるなど、お好みの方法で作ってみてくださいね。
お弁当を歌った童謡もあるので、その歌詞に登場するお弁当を再現するのもおもしろそうです。
完成したら、ぜひお弁当作りを楽しんでくださいね。
フェルトボール

フェルトボールのアイデアを紹介します!
まずお好きなフェルトを用意し、五角形にカットしたものを12枚作ります。
これを内表にして縫い合わせ、ひっくり返して綿を詰めとじたら完成です!
いろいろなカラーのフェルトを使えばカラフルなボールになりますし、五角形のパーツに子供が好きなキャラクターを縫い付けるのもオススメですよ!
「アンパンマン」や「ポケモン」などが定番でしょうか。
動物や乗り物にしてもきっとかわいいですね!
フルーツしんけいすいじゃく
こちらは神経衰弱を楽しめる、フェルトのカードです!
フルーツや乗り物、動物など、モチーフは何でもOK。
ただし神経衰弱というのは同じ柄のカードを当てるゲームなので、カードは同じ柄のものを2枚ずつ作ってくださいね!
カードの形に切ったフェルトにモチーフを接着剤で貼り付けるか、縫い付けて作ってください。
すべてフェルトで作る場合は、パーツは同じ布を重ねて2枚一気に切り出すのが時短にもなってオススメです。
なるべく簡単に作りたいという方は、市販されているアップリケを貼って作っても良いのではないでしょうか。
ケーキ

ごっこ遊びに使える、フェルトのケーキのアイデアです。
基本的には、作りたい形のケーキの型紙を作り、それに合わせてフェルトを裁断し縫い合わせていきます。
ショートケーキの形をいくつか作って、すべて集めるとホールケーキになるように作れば遊びやすいのではないでしょうか。
ケーキの底には厚紙を敷いてから綿を詰め縫い合わせましょう。
クリーム部分は風車のような形にフェルトを切り、先をぎゅっと集めるように縫えばそれらしく見えますよ。
あとは断面のクリーム部分やイチゴなど、お好みのトッピングで作ってみましょう!
お医者さんセット

フェルトで作るお医者さんセットは、ごっこ遊びを通じて社会的な役割への関心を育む工作です。
ライトや聴診器、体温計、ゼッシ(ピンセット)などさまざまな医療道具をフェルトで再現してそれぞれに綿を詰めて立体感を出します。
注射器やお医者さんバッグも加えれば、本格的なセットが完成。
各パーツはマジックテープやスナップボタンで取り外しできるようにすると、遊びの幅が広がります。
色や形を自由にアレンジすることで、自分だけのドクターキットに仕上がり、完成後はおままごととして楽しめるでしょう。
道具の名前や使い方を学ぶ機会にもなり、想像力や会話力を引き出す知育にもつながる実用性の高い工作です。
手袋シアター

子供たちと関わりながら楽しめる工作として人気がある手袋シアター。
多くの具材を取り付けられるお弁当バスの作り方を紹介します。
最初にバスの土台を縫い合わせて作り、フェルトでいちごやにんじん、エビなどの具材を作成しましょう。
綿を中に詰めることでふっくらとした立体感が出て、視覚的にも楽しい仕上がりになります。
それぞれの食べ物にフェルトやビーズで目や口のパーツを加えるとキャラクター性が増して親しみやすくなり、子供たちの関心を引きやすくなります。
パーツをバスに乗せるように取り付ければ乗客としての演出もでき、物語を作って遊べるのもポイント。
工作と遊びの両方が楽しめる楽しいアイテムです。
フェルトの手作りおもちゃ。簡単でかわいいアイデア(21〜30)
マリオパペット

フェルトを使って作る「マリオパペット」は、保育園や幼稚園で人気のキャラクターを使った手作りアイディアです。
赤と青を基調としたフェルトでマリオの帽子やつなぎを再現し、ひげなどのパーツは接着剤で貼れば簡単に仕上げられます。
製作中は子供と色を選んだり配置を考えたりと、自然なコミュニケーションが生まれ、楽しい思い出にもなりますね。
完成後はごっこ遊びなどで活躍し、創造力や表現力を育てる効果も期待できます。
手作りならではのぬくもりが魅力のパペットです。