女子高生にオススメ 歌いやすいカラオケソング
カラオケに行ってもいつも同じ曲を歌っている、もしくは友達とかぶっちゃって何を歌っていいのかわからない、という方も多いと思います。
そもそもカラオケが得意ではなく、何が歌いやすいのかと選曲に迷う方も。
そんな方たちにオススメしたい、女子高生に歌いやすい楽曲の数々をこの記事ではご紹介していきますね。
歌いやすいというのも基準は人それぞれですが、無理なく声を出しやすい楽曲、誰もが知っていて盛り上がりやすい楽曲など総合的に見て歌いやすいなと思うものをチョイスしました。
カラオケの選曲にお悩みの方の手助けになれば幸いです!
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 女子高校生におすすめの名曲、人気曲
- 10代の女性におすすめの歌が苦手な方も歌いやすいカラオケ曲
- 10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 【10代女性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 【狙え!高得点!!】高校生にオススメのカラオケ・歌いやすい曲まとめ
- 10代の女性に歌ってほしいカラオケソングまとめ
- 【高校生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【10代女性は必見!】歌いやすいカラオケ曲
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- カラオケの選曲にどうぞ!Z世代におすすめの女性が歌いやすい曲
- 高校生におすすめのカラオケで歌いやすくて楽しめる曲
- 【女性向け】カラオケで歌いやすくて盛り上がる楽曲
女子高生にオススメ 歌いやすいカラオケソング(41〜50)
マーメイド水曜日のカンパネラ

七つの海を渡る冒険、夏の日の祭りの楽しさを表現したポップな楽曲。
人魚が主人公となって、フェスで両足で跳ねたり痛みを忘れて踊る様子が描かれています。
日常から離れて非日常の世界に飛び込む楽しさと自由を、マーメイドを通じて描いているんです。
2023年7月に配信リリースされ、コカ・コーラが提供する体験型音楽プラットフォーム「Coke STUDIO」のキャンペーンソングとして制作されました。
ポップなリズムにラップを軽快に乗せ、シンセサイザーの音色が耳に心地よい本作。
声を張り上げることなくリラックスして歌えるので、カラオケが得意ではない方にもオススメです。
女子高生にオススメ 歌いやすいカラオケソング(51〜60)
アイサレタイYumcha
10代を中心に人気を集めた作品『アイサレタイ』。
ややクズっぽい彼氏に愛情を捨てきれない彼女の心情を描いたYumchaさんの作品です。
ネガティブなリリックですが、メロディーに関してはポップさに満ちあふれており、全体を通して明るい曲調に仕上げられています。
そんな本作は高さこそあるものの、音域自体は特段広いというわけではありません。
しっかりとキーを調整すれば、女性ならまず間違いなく歌いこなせるでしょう。
アイモライモtuki.

JOYSOUNDのデータによると、『アイモライモ』の2025年8月の平均カラオケ得点は 87.462点と少し高め。
音域もtuki.さんの曲にしては落ち着いていてD3~D#5で、最高音が登場するのはラスサビの裏声です。
D#5と結構高めなので頭を強く響かせるイメージで声を出しましょう。
サビ出だしの前でたくさん息を吸って、勢いをつけてパンっと声を出してみてください。
そして意外と音程が取りづらいのがCメロ。
フレーズフレーズで音が上下に動くので低音部分が難しく感じるかもしれませんね。
一つずつ丁寧に歌うように意識したいですが、全フレーズを同じ場所から出しましょう。
低音はピッチが下がりやすい傾向があるので、下がらないように眉毛を上げたまま眉毛の前に声を出すイメージです。
私も低音は苦手ですが眉毛を上げると音程が取りやすくなるのでぜひやってみてください!
もしも太陽と踊れ月夜に唄え

JOYSOUNDによると、『もしも』の2025年8月の平均点は 85.670点。
少し音程を意識するともっと伸びると思いますよ。
リズムがとても重要な曲なので、最初はゆっくり確実にタイミングを合わせるのがいいですね。
一気に全部歌うより、メロディごとに練習するとごちゃごちゃにならずに覚えやすいです!
言葉が多くなる箇所は手拍子をしたり、体でリズムをとったり、ハキハキ言うイメージだとリズムにハマりやすいです。
サビ部分は踊るように横に揺れながら歌うと、勢いよく歌えるので高音にもハマって声が出しやすくなります。
アイドル曲なので楽しんで歌うことが一番ですね。
テンション高めで歌うと声が出しやすくなるので笑顔で歌ってみてください!
Star‑mine初星学園

10代~20代に人気の学園アイドルマスター。
私の生徒さんにもこのゲームをしている方がとても多く、レッスンで歌う方もたくさんいました。
今回の『Star‑mine』はソロ曲ではなく、ユニット曲ですね!
全体的には女性が歌いやすいキーですが、最高音がhiG#でサビ最後に登場します。
歌い続けた後のhiG#は、なかなか難しいですが、完全に裏声で頭の上からさらに真上に向かって細く出すイメージでしっかり息を飛ばしてください。
歌の中でやるのが難しい場合は、まずこの音だけを出す練習をしましょう。
アイドルソングなので、学マスが好きな方を集めてパート分けするのも楽しそうです!
ぜひ楽しんで歌ってください!
Alps Vibes@onefive

童謡『アルプス一万尺』を大胆的にアレンジした1曲です!
原曲や手遊びを知っている10代の方が居たら嬉しいですが、みなさんご存知でしょうか?
AメロとBメロは童謡要素が全くない中、サビから『アルプス一万尺』の手遊びのリズムが取り入れられてくるので、テンポや雰囲気が変わる部分に注意です!
拍の裏を意識して、ノリよく歌うのがポイントですね!
また、音域も低すぎず高すぎずで声を張らなくても楽に歌えそうです!
サビの童謡部分とオリジナル部分でリズムの取り方や雰囲気が変わるので、童謡部分は「元気よく言葉をハッキリ!」、オリジナル部分は「リズムも軽くとりながら話すように流れるように」という形で、別物の曲として覚えるといいかもしれません!
感情電車私立恵比寿中学

心がフワフワと軽くなるような、青春のきらめきが詰まった私立恵比寿中学の楽曲。
2017年5月にリリースされたアルバム『エビクラシー』に収録されています。
リンガーハットのTVCMソングにも起用された本作は、中学生の揺れ動く感情を電車に乗って旅するかのように描き出しています。
繊細な歌詞と爽やかなメロディーが、聴く人の心に寄り添います。
カラオケが苦手な女子高生でも歌いやすく、友達と一緒に盛り上がれる1曲。
青春の1ページを彩る素敵な思い出になること間違いなしです。






