【女性向け】カラオケで高得点を狙える演歌の曲まとめ
カラオケに行くと採点機能を使って楽しんでいるという方は多いのではないでしょうか?
とくに歌に自信がある方やカラオケが好きな方なら、日々高得点を取るために練習を重ねているという方もいらっしゃると思います。
そこでこの記事では、女性にオススメのカラオケで高得点を取りやすい楽曲を紹介していきますね。
今回は演歌に絞ってオススメ曲を選びましたので、ぜひあなたが歌いやすいと感じる曲を見つけていただき、高得点を狙って歌ってみてくださいね。
- 【男性編】演歌でカラオケの高得点が狙える曲
- 女の演歌。女性の心情を歌った演歌の名曲まとめ
- カラオケで歌いたい演歌の名曲、おすすめの人気曲
- 盛り上がる演歌の名曲。カラオケで失敗しない演歌の選曲カタログ
- 男性にオススメの歌いやすい演歌。カラオケで挑戦したい曲まとめ
- 【2025】カラオケでおすすめの簡単な演歌~女性歌手編
- 【2025】女女デュエットの演歌・歌謡曲の名曲まとめ
- 70代の女性演歌歌手まとめ。懐かしさを感じさせる歌声
- 【初心者向け】カラオケでおすすめの演歌の名曲~女性歌手編
- 恋を歌った演歌の名曲。大人の恋愛模様が描かれた曲まとめ
- 演歌の歌姫。演歌界をリードする女性歌手まとめ
- 【女性向け】難易度の高い演歌の名曲
- 【2025】演歌の最近のヒット曲。要注目の歌謡人気曲
【女性向け】カラオケで高得点を狙える演歌の曲まとめ(1〜10)
また君に恋してる坂本冬美

晩年は歌謡曲でも大きな活躍を収めた女性演歌歌手、坂本冬美さん。
演歌でも多くの名曲を残してきた彼女ですが、今回は歌謡曲のテイストが強いこちらの『また君に恋してる』をご紹介します。
本作はもともとフォークソングということもあり、演歌の難しいポイントであるこぶしは登場しません。
その分、抑揚などのテクニックが求められますが、カラオケは音程さえ合っていれば高得点を狙えるので、そういう意味では最適な楽曲と言えるでしょう。
TATSUYANEW!田中あいみ

細川たかしさんの愛弟子として知られる演歌歌手、田中あいみさん。
20代前半とは思えないほどの低音ボイスを有しており、おまけに表現力もとんでもないものを持っています。
間違いなく今後の演歌界を担うことが予想される彼女ですが、歌いやすい楽曲も多くリリースしています。
その中でも特に盛り上がりを期待できるのが、こちらの『TATSUYA』。
歌詞こそ未亡人を歌った悲しいものではありますが、メロディーは力強く、それでいて女性らしさを発揮しているので、盛り上がりに関しては大いに期待できます。
どちらかというと歌謡曲の側面が強いため、こぶしを始めとした難易度の高い音程の上下がない点は歌いやすさを象徴していると言えるでしょう。
おもいで酒小林幸子

ポップスなどにも挑戦し、若い世代からも支持を集めている演歌歌手、小林幸子さん。
多くの名曲を持つ彼女ですが、その中でも特に高得点を狙いやすい楽曲としてオススメしたいのが、こちらの『おもいで酒』。
民謡がベースにあるため、小林幸子さんの楽曲はなかなか難しいのですが、本作は音程の上下もゆるやかで、こぶしの難易度も低いので、比較的イージーです。
また全体を通して歌謡曲のエッセンスが含まれているので、抑揚の部分でも歌いやすい楽曲と言えるでしょう。
【女性向け】カラオケで高得点を狙える演歌の曲まとめ(11〜20)
ブルー・ライト・ヨコハマいしだあゆみ

60年代後半から70年代にかけて、全国的な人気を集めた歌手、いしだあゆみさん。
多くの名曲を持つ彼女ですが、その中でも特にオススメしたいのが、こちらの『ブルー・ライト・ヨコハマ』。
ブルースの要素が強い歌謡曲系の楽曲で、全体を通して狭い音域で歌われているのが特徴です。
演歌の鬼門であるこぶしも登場しないため、しっかりと音程を合わせて、ロングトーンの終わりでビブラートをかけて加点を取れば、誰でも高得点を狙える楽曲と言えるでしょう。
川の流れのように美空ひばり

日本を代表する演歌歌手、美空ひばりさん。
多くの名曲を持つ彼女ですが、その中は難しいものも簡単なものもあります。
今回、オススメしたいのはほどよく歌いやすく、バツグンの人気をほこる、こちらの『川の流れのように』。
高い印象の本作ですが、音域自体はめちゃくちゃに広いというわけではありません。
ただこぶしが多いので、こぶしで音程を外してしまう方は、無視して音程だけにフォーカスして歌いましょう。
ぜひレパートリーに加えてみてください。
北酒場NEW!細川たかし

日本屈指の歌唱力を持つ細川たかしさん。
キャリア初期は演歌歌手としてのキャリアを全うしてきましたが、民謡出身の三橋美智也さんに師事を受け、そこからただでさえ高い歌唱力が、化け物級に成長しました。
その中でもキャッチーな楽曲にも積極的に取り組んでいるため、細川たかしさんは演歌ファンにとって非常にポピュラーな存在と言えるのではないでしょうか?
そんな細川たかしさんの楽曲のなかでも、特に盛り上がりと歌いやすさをかねた楽曲としてオススメしたいのが、こちらの『北酒場』。
全体的に高めの音域に設定されていますが、音域自体はそれほど広くはないため、適正キーに合わせれば歌えないわけではないでしょう。
演歌特有の2音以上の音階変化をこぶしで魅せる構成ではありますが、こぶしが連続して続くことはないため、こぶしの難易度自体は低めです。
声を前に発するのではなく、頭頂部や後頭部から突き抜けるようなイメージで発声すれば、原曲にかなり近づくので、ぜひ参考にしてみてください。
氷雨日野美歌

日野美歌さんの代表作『氷雨』。
もともとは佳山明生さんによる作品の本作は、最も幅広くカバーされている演歌の1つで、箱崎晋一郎さん、日野美歌さん、八代亜紀 さん、ジェロさんなど、演歌を代表する面々から歌い継がれています。
そんな本作は演歌としては非常に歌いやすい部類の楽曲です。
歌謡曲の側面が強いため、こぶしを回す必要がほとんどなく、激しい音程の上下もありません。
しっかりと抑揚を意識すれば、誰でも高得点を狙える楽曲と言えるでしょう。