女性におすすめの吹奏楽の名曲
中学校や高校の吹奏楽部は比較的女性の部員が多かったりと、女性が吹奏楽の楽曲に触れる事は多いと思います。
しかし、大人になってから吹奏楽から離れてしまう方も多いのではないでしょうか?
今回は女の子でも大人の女性でも楽しめる、吹奏楽の名曲を紹介します。
- 自由曲や演奏会の選曲に!吹奏楽の名曲・定番の人気曲を紹介
- 定番の吹奏楽メドレー
- 男性におすすめの吹奏楽の名曲
- フルートの名曲。フルートが活躍するおすすめの曲
- トランペットの名曲|一度聴いたら忘れられない!印象的な楽曲を厳選
- 【吹奏楽】文化祭で盛り上がる!吹奏楽部が吹きたいオススメの曲
- 吹奏楽コンクールにおすすめの曲
- 邦楽バンドの青春ソング。おすすめの名曲、人気曲
- 【癖になる曲の世界】中毒性たっぷりなぐるぐる巡る曲
- 【2025年7月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 聴くだけでテンション上がる曲・オススメの歌。定番曲から新曲まで
- 女性におすすめのクラシックの名曲
- 【吹奏楽】初心者におすすめ!練習にもピッタリの名曲&人気曲集
- 女性が好きな歌。邦楽の名曲、人気曲
- 女性を歌った名曲。おすすめの人気曲
女性におすすめの吹奏楽の名曲(6〜10)
銀河鉄道999ゴダイゴ

映画『銀河鉄道999』の主題歌として制作された、SF感あふれるロックチューン。
タケカワユキヒデさんが英語詞を受け取ってから一晩で作り上げたという本作は、1979年7月に発売されると、TBS系音楽番組『ザ・ベストテン』で7週連続1位を獲得する大ヒットとなりました。
ロックを基調としながらもアニメソングに新しい風を吹き込んだ革新的なサウンドは、当時の音楽シーンを大きく変えることになります。
蒸気機関車が力強く走るかのようなアップテンポのリズムと、未来へ向かう勇気を歌った力強いメッセージは、吹奏楽演奏でも迫力満点。
夢に向かって頑張るあなたの背中を後押ししてくれる1曲です。
キラキラ星変奏曲石毛里佳

親しみやすいフランス民謡をベースにした吹奏楽曲は、小編成ながらも多彩な変奏により、聴く人の心をつかんでいます。
石毛里佳さんの編曲により、原曲のメロディは新たな表情を見せ、リズムや調性の変化、楽器間の掛け合いなど、アンサンブルの魅力を存分に味わえる作品へと生まれ変わりました。
アンサンブルメンバーとの息の合わせ方や、音色の変化を楽しみながら、技術と表現力を磨ける1曲として、吹奏楽愛好家にオススメしたい楽曲です。
エンシェント・フラワー西邑由記子

西邑由記子さんが手掛けたバラード作品は、ちりゆく花の繊細な美しさを情感豊かに描き出し、演奏者と聴衆の心を優しく包み込みます。
本作は、アメリカのアラバマ州オールステート中学校バンドの演奏で高い評価を受け、参加者からも「これまでで最も心に残る作品の一つ」との声が寄せられました。
フルートやクラリネット、トランペットなど多彩な楽器編成で構成され、豊かなハーモニーと緩やかなテンポが、演奏する人にも聴く人にも心地よい余韻を残してくれることでしょう。
音楽への情熱を大切にしながら、仲間とともに演奏を楽しみたい方にピッタリの1曲です。
宇宙の音楽

2004年にスコットランドで開催されたヨーロッパ・ブラスバンド選手権大会において、自由選択曲のために作曲されたブラスバンド曲として知られています。
古代ギリシアの数学者で哲学者のピタゴラスが提唱した「天球の音楽」から着想を得ています。
宇宙を題材にしたロマンティックな楽曲として女性におすすめしたいですね。
科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲

「しなとのじゃくそう」と読むこの楽曲。
かなり実験的なこともおこなっている曲で作者自身もそう語っています。
現代音楽的な要素が多数盛りこまれた構成になっているのが、理由のひとつです。
女性に好かれる繊細な演奏ですね。