【吹奏楽】女子が好きな吹奏楽曲。女性におすすめの吹奏楽の名曲
全国に約13,000団体もあるとされる吹奏楽大国である日本ですが、中学校や高校生の部活では圧倒的に女子が多く、人気が高い部活が吹奏楽部であるため、女性が吹奏楽に触れることも多いと思います。
そこで吹奏楽女子や大人になった女性のためのおすすめの吹奏楽作品を記事にしました。
吹奏楽部での思い出や今、社会人団体に入り取り組んでる方も多いかと思いますが、今回は女の子でも大人の女性でも楽しめる吹奏楽の名曲を紹介します。
- 自由曲や演奏会の選曲に!吹奏楽の名曲・定番の人気曲を紹介
- 定番の吹奏楽メドレー
- 【吹奏楽】男子が好きな吹奏楽曲。男性におすすめの吹奏楽の名曲
- フルートの名曲。フルートが活躍するおすすめの曲
- トランペットの名曲|一度聴いたら忘れられない!印象的な楽曲を厳選
- 【吹奏楽】文化祭で盛り上がる!吹奏楽部が吹きたいオススメの曲
- 吹奏楽コンクールにおすすめの曲
- 邦楽バンドの青春ソング。おすすめの名曲、人気曲
- 【癖になる曲の世界】中毒性たっぷりなぐるぐる巡る曲
- 【2025年9月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 聴くだけでテンション上がる曲・オススメの歌。定番曲から新曲まで
- 【吹奏楽】初心者におすすめ!練習にもピッタリの名曲&人気曲集
- 【歴代】吹奏楽コンクールの人気課題曲まとめ
【吹奏楽】女子が好きな吹奏楽曲。女性におすすめの吹奏楽の名曲(11〜20)
青と夏Mrs. GREEN APPLE

吹奏楽部の演奏にピッタリな曲といったら、やはりMrs.GREEN APPLEの『青と夏』は欠かせません。
瑞々しく爽やかなメロディ、青春の一コマを思わせる本楽曲が吹奏楽で演奏できるようにアレンジされ、吹奏楽女子の心をつかんでいます。
夏をイメージさせる鮮やかなサウンドは、吹奏楽女子に活力と希望を与えること間違いありません。
また、学園祭やスポーツの応援曲としても、観る人々にポジティブな印象を残すでしょう。
聴く人の心をつかむこの曲を、演奏会で披露してみてはいかがでしょうか。
たなばた酒井格

中高生に人気な酒井格の名曲「The Seventh Night of July(たなばた)」です。
この曲が人気な理由は、酒井さん本人が「たなばた」という日本の風習を題材にして、吹奏楽やクラシックまたポップスに至るさまざまな曲からのインスピレーションを得て分かりやすく吹きやすく作られているだけではなく、作曲時が高校生ということもあり、世代的に共感が持てることでしょう。
曲の持つ、疾走感とキラキラ感は若い世代の心をつかみ、中間部の美しさは大人になった吹奏楽愛好家の青春時代を思い出せます。
吹奏楽女子にはキラキラ感と美しさでしょう。
ディズニー・メドレーVarious Artists/岩井直溥

ディズニーの楽曲の魅力と吹奏楽の魅力の良さを引き出している名アレンジのメドレーです。
『星に願いを』をモチーフとしたファンファーレから『ミッキーマウス』や『小さな世界』、『白雪姫』など数々のディズニー楽曲が吹奏楽アレンジとなっています。
ディズニーらしい夢がある楽しい構成になっていて、各楽器のソロも多くあり吹奏楽プレイヤーの心もつかみます。
吹奏楽プレイヤーでディズニーが好きな女性には堪らない良いメドレー作品でしょう。
ディープ・パープル・メドレー編曲:佐橋俊彦

吹奏楽の名曲として親しまれているこの楽曲は、イギリスのロックバンド、ディープ・パープルの代表曲『Burn』『Highway Star』『Smoke on the Water』の3曲を見事に融合したメドレー作品です。
佐橋俊彦さんは、エレキギターのリフやドラムのビートを管楽器や打楽器で巧みに表現し、原曲のロックな魅力を吹奏楽ならではの豊かなサウンドで再構築しています。
本作は、1996年に吹奏楽向けの『New Sounds in Brass』シリーズの一環としてリリース。
吹奏楽コンサートや学校の演奏会などで頻繁に演奏されており、第6回ポピュラーステージ吹奏楽コンクール全国大会では、演奏団体が審査員特別賞を受賞するなど高い評価を得ています。
吹奏楽のための戦闘組曲「エヴァンゲリオン」鷺巣詩郎

エヴァが好きの吹奏楽女子必聴!
日本吹奏楽界で有名な天野正道さんによって大人気アニメ「ヱヴァンゲリヲン」の戦闘シーンの曲だけを集めて編曲された楽曲です。
荒々しいファンファーレに始まり、アニメのシーンが思い浮かんでくるような約8分の構成になっています。
どれもテンションが上がる曲ですが特に有名なバトル曲『DECISIVE BATTLE』を吹ける喜びは一段と高いのではないでしょうか。
吹奏楽ファンだけではなくアニメファンにもおすすめしたい楽曲となっています。
ディズニー・ファンティリュージョン!Various Artists/星出尚志

ディズニーが好きな吹奏楽女子に必聴なアレンジ作品はこちら『ディズニー・ファンティリュージョン!』です。
エレクトリカルパレードで流れるメロディーを吹奏楽アレンジで演奏する大人気楽曲です。
構成が複雑なこともあり、多くの練習を必要とする楽曲として知られていますね。
とくにフルートやクラリネットは難易度が高く、部活やサークルの集大成として選曲されることも多い、レベルの高い楽曲ですが、ディズニーが好きな吹奏楽女子部員はモチベーションも高く練習できることでしょう。
演奏するキャストになった気持ちで取り組みましょう。
【吹奏楽】女子が好きな吹奏楽曲。女性におすすめの吹奏楽の名曲(21〜30)
序曲「バラの謝肉祭」Joseph Olivadoti

静かに始まり、徐々に盛り上がりを見せる壮大な序奏から、甘美な旋律が次々と展開される吹奏楽の名曲。
ジョセフ・オリヴァドーティさんが1947年に作曲したこの楽曲は、イタリア・ロマン派の影響を受けながらも、親しみやすい構成で多くの人々の心を魅了してきました。
本作は聴きごたえのある華やかな表現に満ちていながら、どなたでも挑戦しやすい技術レベルに設定されているのが魅力です。
長らく入手が難しかった楽譜もウィンズスコアから復刻版が発売され、練習用CDも付属しているため、アンサンブルでの練習にも最適です。