【吹奏楽】女子が好きな吹奏楽曲。女性におすすめの吹奏楽の名曲
全国に約13,000団体もあるとされる吹奏楽大国である日本ですが、中学校や高校生の部活では圧倒的に女子が多く、人気が高い部活が吹奏楽部であるため、女性が吹奏楽に触れることも多いと思います。
そこで吹奏楽女子や大人になった女性のためのおすすめの吹奏楽作品を記事にしました。
吹奏楽部での思い出や今、社会人団体に入り取り組んでる方も多いかと思いますが、今回は女の子でも大人の女性でも楽しめる吹奏楽の名曲を紹介します。
- 自由曲や演奏会の選曲に!吹奏楽の名曲・定番の人気曲を紹介
- 定番の吹奏楽メドレー
- フルートの名曲。フルートが活躍するおすすめの曲
- トランペットの名曲|一度聴いたら忘れられない!印象的な楽曲を厳選
- 【吹奏楽】文化祭で盛り上がる!吹奏楽部が吹きたいオススメの曲
- 【吹奏楽】男子が好きな吹奏楽曲。男性におすすめの吹奏楽の名曲
- 吹奏楽コンクールにおすすめの曲
- 邦楽バンドの青春ソング。おすすめの名曲、人気曲
- 【癖になる曲の世界】中毒性たっぷりなぐるぐる巡る曲
- 【2025年10月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 聴くだけでテンション上がる曲・オススメの歌。定番曲から新曲まで
- 【吹奏楽】初心者におすすめ!練習にもピッタリの名曲&人気曲集
- 【歴代】吹奏楽コンクールの人気課題曲まとめ
【吹奏楽】女子が好きな吹奏楽曲。女性におすすめの吹奏楽の名曲(41〜50)
ローマの松Ottorino Respighi

1924年に作曲されたローマの噴水、ローマの祭りと「ローマ3部作」として知られている楽曲です。
原曲は管弦楽曲として作られました。
ローマの美しい街並みが浮かんでくるようですよね。
女性におすすめの楽曲です。
【吹奏楽】女子が好きな吹奏楽曲。女性におすすめの吹奏楽の名曲(51〜60)
歌劇「ローエングリン」 よりエルザの大聖堂への行列Richard Wagner

大作曲家リヒャルト・ワーグナー作のオペラ「ローエングリン」第3幕の婚礼の儀式の場面の楽曲です。
吹奏楽版にアレンジした楽曲が多くあり、コンクール自由曲の定番として知られています。
フルートの印象的なソロパートから始まる壮大なコラールが展開されていきます。
吹奏楽のための「神話」~天の岩屋戸の物語による大栗裕

日本神話の天の岩屋戸の物語をイメージして作られた楽器です。
太陽の神であるアマテラスが隠れて地表が闇に包まれるシーンから始まります。
天照大神は女神なので、女性にはとくにおすすめしたい曲ですね。
ぜひ聴いてみてください。
春の猟犬Alfred Reed

多くの名曲で知られるアルフレッドリード氏の中でもとくに人気の高い一曲である「春の猟犬」です。
春をイメージしたタイトルどおり、冒頭の軽快なリズムがとても印象的な吹奏楽の定番ですね。
軽快なメロディーなので女性にも聴きやすいと思います。
グローバル・ヴァリエーションズNigel Hess

世界一周の旅をテーマに作曲された楽曲として知られていますね。
ロンドンのビッグベンの鐘の音から始まる冒頭は印象的で、そこから世界への旅が始まります。
旅をテーマにした楽しめる楽器として、女性に人気の高い楽曲となっています。
おわりに
いかがだったでしょうか。
吹奏楽部女子には選曲の参考になったり、大人の女性には思い出の楽曲ばかりだったのではないでしょうか。
吹奏楽はコンクールも盛んのため、さまざまな団体が毎年課題曲、自由曲に取り組みどんどん新しい曲が増えていっています。
知らなかった作品も今のトレンドだと思って聞いて頂けたのなら幸いです。
女性の場合、結婚や出産でライフスタイルが変わり男性よりも続けるのが難しくなることもありますが、楽器が好きで、吹奏楽もぜひ続けて頂けたらと思っています。