RAG MusicWindMusic
素敵な吹奏楽
search

【吹奏楽】女子が好きな吹奏楽曲。女性におすすめの吹奏楽の名曲

全国に約13,000団体もあるとされる吹奏楽大国である日本ですが、中学校や高校生の部活では圧倒的に女子が多く、人気が高い部活が吹奏楽部であるため、女性が吹奏楽に触れることも多いと思います。

そこで吹奏楽女子や大人になった女性のためのおすすめの吹奏楽作品を記事にしました。

吹奏楽部での思い出や今、社会人団体に入り取り組んでる方も多いかと思いますが、今回は女の子でも大人の女性でも楽しめる吹奏楽の名曲を紹介します。

【吹奏楽】女子が好きな吹奏楽曲。女性におすすめの吹奏楽の名曲(41〜50)

交響的序曲John Barnes Chance

ジェイムズ・バーンズ/交響的序曲 Symphonic Overture
交響的序曲John Barnes Chance

吹奏楽をやっていた人なら知らない人はいないジェイムズ・チャールズ・バーンズの楽曲のひとつです。

トランペット・トロンボーンの華やかなファンファーレで始まり、壮大な世界観を表現していますね。

男女問わず、吹奏楽界では人気の高い楽曲となっています。

【吹奏楽】女子が好きな吹奏楽曲。女性におすすめの吹奏楽の名曲(51〜60)

シバの女王ベルキスOttorino Respighi

バレエ組曲「シバの女王ベルキス」(全曲版)(吹奏楽)
シバの女王ベルキスOttorino Respighi

もともとはオーケストラ楽曲だったのですが、吹奏楽用にアレンジ版されて吹奏楽界ではポピュラーな楽曲になっています。

最終章は吹奏楽コンクールなどでも、たびたび演奏されていることでも知られています。

女王の登場シーンのパートは圧巻で、女性に人気の高い楽曲としておすすめですよ。

大序曲「1812年」Pyotr Tchaikovsky

大序曲「1812年」 INAGAKUEN WIND ORCHESTRA Presents
大序曲「1812年」Pyotr Tchaikovsky

1812年、ナポレオンのロシア遠征をイメージした楽曲で、爆弾が落ちる音や大砲が鳴り響く様子などが随所にちりばめられた楽曲です。

壮大な世界観や、細かな演出は男性ならずともひきこまれてしまう大人気の名曲です。

女性ならより繊細なイメージが感じられるかもしれませんね。

歌劇「ローエングリン」 よりエルザの大聖堂への行列Richard Wagner

大作曲家リヒャルト・ワーグナー作のオペラ「ローエングリン」第3幕の婚礼の儀式の場面の楽曲です。

吹奏楽版にアレンジした楽曲が多くあり、コンクール自由曲の定番として知られています。

フルートの印象的なソロパートから始まる壮大なコラールが展開されていきます。

吹奏楽のための「神話」~天の岩屋戸の物語による大栗裕

日本神話の天の岩屋戸の物語をイメージして作られた楽器です。

太陽の神であるアマテラスが隠れて地表が闇に包まれるシーンから始まります。

天照大神は女神なので、女性にはとくにおすすめしたい曲ですね。

ぜひ聴いてみてください。

おわりに

いかがだったでしょうか。

吹奏楽部女子には選曲の参考になったり、大人の女性には思い出の楽曲ばかりだったのではないでしょうか。

吹奏楽はコンクールも盛んのため、さまざまな団体が毎年課題曲、自由曲に取り組みどんどん新しい曲が増えていっています。

知らなかった作品も今のトレンドだと思って聞いて頂けたのなら幸いです。

女性の場合、結婚や出産でライフスタイルが変わり男性よりも続けるのが難しくなることもありますが、楽器が好きで、吹奏楽もぜひ続けて頂けたらと思っています。