RAG MusicWindMusic
素敵な吹奏楽
search

女性におすすめの吹奏楽の名曲

中学校や高校の吹奏楽部は比較的女性の部員が多かったりと、女性が吹奏楽の楽曲に触れる事は多いと思います。

しかし、大人になってから吹奏楽から離れてしまう方も多いのではないでしょうか?

今回は女の子でも大人の女性でも楽しめる、吹奏楽の名曲を紹介します。

女性におすすめの吹奏楽の名曲(21〜25)

吹奏楽のための「風之舞」

2004年の吹奏楽コンクール課題曲として発表されて以来、人気になった楽曲です。

同年の朝日賞受賞作品。

葛飾北斎を敬愛する作曲者が歌舞伎や「粋」の精神を表現するために研究して作曲しています。

日本に住んでいるなら知っておきたい楽曲ですね。

船乗りと海の歌(海の男達の歌)

曲名は原曲のタイトルの誤訳である「海の男達の歌」の方が有名になってしまいましたが、正しくは「船乗りと海の歌」です。

曲名どおり、船での航海の様子を表現した曲ですね。

カモメやクジラ鳴き声、波の音など、女性にも聴きやすい楽曲です。

ウェールズの歌

Song of Wales (ウェールズの歌 組曲)
ウェールズの歌

アメリカ人作編曲家アルバート・オリヴァー・デイヴィスによって作曲された楽曲。

イギリス連邦のひとつであるグレートブリテン島の南西部を占めるウェールズ地方に伝わる3つの民謡を題材としています。

おだやかなウェールズの景色が浮かんでくる楽曲ですね。

シバの女王ベルキス

バレエ組曲「シバの女王ベルキス」(全曲版)(吹奏楽)
シバの女王ベルキス

もともとはオーケストラ楽曲だったのですが、吹奏楽用にアレンジ版されて吹奏楽界ではポピュラーな楽曲になっています。

最終章は吹奏楽コンクールなどでも、たびたび演奏されていることでも知られています。

女王の登場シーンのパートは圧巻で、女性に人気の高い楽曲としておすすめですよ。

センチュリア

「センチュリア」”Centuria ”  防衛大学校 吹奏楽部 定期演奏会
センチュリア

日本でもっとも演奏されて愛されている曲のひとつで、スウェアリンジェンの作品の中では屈指の名作といわれ世界中で演奏されている楽曲です。

センチュリアというのはスペイン語で「100年」「世紀」という意味を持っています。

壮大なテーマのロマンティックな楽曲として人気の高い楽曲ですね。