RAG MusicWindMusic
素敵な吹奏楽
search

【吹奏楽】女子が好きな吹奏楽曲。女性におすすめの吹奏楽の名曲

全国に約13,000団体もあるとされる吹奏楽大国である日本ですが、中学校や高校生の部活では圧倒的に女子が多く、人気が高い部活が吹奏楽部であるため、女性が吹奏楽に触れることも多いと思います。

そこで吹奏楽女子や大人になった女性のためのおすすめの吹奏楽作品を記事にしました。

吹奏楽部での思い出や今、社会人団体に入り取り組んでる方も多いかと思いますが、今回は女の子でも大人の女性でも楽しめる吹奏楽の名曲を紹介します。

【吹奏楽】女子が好きな吹奏楽曲。女性におすすめの吹奏楽の名曲(41〜50)

ウェールズの歌Albert Oliver Davis

Song of Wales (ウェールズの歌 組曲)
ウェールズの歌Albert Oliver Davis

アメリカ人作編曲家アルバート・オリヴァー・デイヴィスによって作曲された楽曲。

イギリス連邦のひとつであるグレートブリテン島の南西部を占めるウェールズ地方に伝わる3つの民謡を題材としています。

おだやかなウェールズの景色が浮かんでくる楽曲ですね。

グローバル・ヴァリエーションズNigel Hess

ナイジェル・ヘス/グローバル・ヴァリエーション
グローバル・ヴァリエーションズNigel Hess

世界一周の旅をテーマに作曲された楽曲として知られていますね。

ロンドンのビッグベンの鐘の音から始まる冒頭は印象的で、そこから世界への旅が始まります。

旅をテーマにした楽しめる楽器として、女性に人気の高い楽曲となっています。

ローマの松Ottorino Respighi

Pines of Rome. Tokyo Kosei Wind Orchestra.
ローマの松Ottorino Respighi

1924年に作曲されたローマの噴水、ローマの祭りと「ローマ3部作」として知られている楽曲です。

原曲は管弦楽曲として作られました。

ローマの美しい街並みが浮かんでくるようですよね。

女性におすすめの楽曲です。

春の猟犬Alfred Reed

序曲「春の猟犬」/A.リード
春の猟犬Alfred Reed

多くの名曲で知られるアルフレッドリード氏の中でもとくに人気の高い一曲である「春の猟犬」です。

春をイメージしたタイトルどおり、冒頭の軽快なリズムがとても印象的な吹奏楽の定番ですね。

軽快なメロディーなので女性にも聴きやすいと思います。

闘牛士のマンボBernardino Bautista Monterde

闘牛士のマンボ マカレナ有馬徹ノーチェクバーナリーダ淡谷幹彦2016年
闘牛士のマンボBernardino Bautista Monterde

原題の「ラ・マカレーナ」は知らなくても、「マンボ」という言葉は知っているのではないでしょうか?

この言葉が世界的に知れ渡るきっかけになったのが、マンボの王様・ペレス・プラードのこのヒット曲です。

「アー、ウッ!」というかけ声は日本でも大変人気でしたね。

アルトサックスのソロなどは女性が惚れる構成ですよ。

フェスティヴァル・ヴァリエーションClaude Thomas Smith

クロード・T・スミス /フェスティバル・ヴァリエーション
フェスティヴァル・ヴァリエーションClaude Thomas Smith

アメリカの空軍バンドからの依頼で制作し、1982年に同楽団によって初演されたC.T.スミスの代表曲として知られています。

作曲者自身がホルン奏者だったこともあり、ホルンが印象的な楽曲ですね。

壮大なホルンの力強さは女性に人気の高い楽曲です。

交響組曲ピノキオFerrer Ferran

Pinocchio, Simphonic Suite : Ferrer Ferran(交響組曲「ピノキオ」: フェルレル・フェルラン)
交響組曲ピノキオFerrer Ferran

長年多くの子どもたちに愛されているイタリアの作家・カルロ・コッローディの児童文学作品を基に書かれた作品です。

ディズニー映画としても有名な文学作品なので、学生が演奏することも多いようですね。

映画としても女性に人気の高い作品なのでおすすめですよ。