RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【年代別】50代女性に歌ってほしいと思う有名曲

みなさんはカラオケによく行かれますか?

いつも歌うものが決まっていて代わり映えがしない、最近の曲はよくわからない、などいろいろと悩みはありますよね。

そんな方、特に50代女性向けの楽曲、男性が歌ってほしいなとリクエストする楽曲をピックアップしてみました。

主にみなさんの青春時代にはやったJ-POPを中心に、最近の楽曲も織り交ぜながらご紹介しています。

「そういえばこの曲、好きだったな」という楽曲もあるのでは?

ぜひ参考にしてみてくださいね!

【年代別】50代女性に歌ってほしいと思う有名曲(21〜30)

眠れぬ夜は君のせいMISIA

MISIA – 眠れぬ夜は君のせい(Official HD Music Video)
眠れぬ夜は君のせいMISIA

J-POPシーンにおいて女性R&Bブームの火つけ役的存在として知られ、その5オクターブの音域で紡がれるソウルフルな楽曲が国内外で高い評価を得ているシンガー・MISIAさんの10作目のシングル曲。

テレビドラマ『恋愛偏差値』の主題歌およびキリン「RAKUDA」のCMソングとして起用された楽曲で、透明感のある音色と浮遊感のあるアレンジがタイトルどおり夜の風景をイメージさせますよね。

いちずな思いを乗せた歌詞を50代の女性に歌われたら、男性であればドキドキしてしまうのではないでしょうか。

カラオケにムードを作ってくれる、エモーショナルなナンバーです。

恋に落ちて小林明子

「恋におちて ~Fall in love~」 小林明子 (VINYL)
恋に落ちて小林明子

1992年にイギリス・ロンドンに拠点を移し、「holi」というアーティストネームで日本とイギリスを往復しながら音楽活動をしているシンガーソングライター・小林明子さんの1作目のシングル曲。

テレビドラマ『金曜日の妻たちへIII・恋におちて』の主題歌に起用された楽曲で、社会現象を巻き起こしたドラマとともに大ヒットとなったナンバーです。

時代を感じさせる描写がフックになっている歌詞は、禁断の恋というテーマでありながらどこか現在的なリアリティーから外れた美しさを感じますよね。

50代の女性に歌われたら聴き入ってしまう、男性がカラオケで歌ってほしいであろうナンバーです。

夢をあきらめないで岡村孝子

岡村孝子 「夢をあきらめないで」OFFICIAL MUSIC VIDEO
夢をあきらめないで岡村孝子

あみんのメンバーとして活躍した後、シンガーソングライターとしても活躍した岡村孝子さん。

非常に透き通った声をしており、その声質を活かしたシンプルなボーカルを得意としていますよね。

こちらの『夢をあきらめないで』はそんな彼女の代表曲。

音域が狭く、ビブラートもあまり登場しないため、ピッチを追っているだけで十分に高得点を狙えます。

ロングトーンが少ないので、ビブラートやフォールでの加点を狙いづらい部分がやや難点ではありますが、ピッチは間違いなく追いやすいので、ぜひレパートリーに加えてみてください。

時代中島みゆき

時代 -ライヴ2010~11- (東京国際フォーラムAより)
時代中島みゆき

パワフルかつ個性的な歌声で、デビュー以来数多くのヒット曲を世に送り出してきたシンガーソングライター・中島みゆきさんの2作目のシングル曲。

主題歌や挿入歌として複数のタイアップを持ち、日本の歌百選にも選出されたことから幅広い世代に知られている楽曲ですよね。

美しいメロディーに乗せた壮大なテーマの歌詞は、特に50代の女性が歌うことで説得力が増すのではないでしょうか。

カラオケで男性が聴きたくなる、何年たっても色あせない不朽の名曲です。

MPRINCESS PRINCESS

プリンセス プリンセス 『M』
MPRINCESS PRINCESS

プリプリの略称で愛され、1980年代から1990年代にかけてガールズバンドシーンの礎を築いたロックバンド・PRINCESS PRINCESSの楽曲。

プリプリの代表曲として知られていますが、実は3rdアルバム『LET’S GET CRAZY』からのカットで7thシングル『Diamonds』のB面曲に収録され、さらにノンタイアップであることは意外にも知られていません。

失恋から前に進めないストーリーは多くの女性から共感を集め、男性であればカラオケで女性に歌ってほしい楽曲として支持されていますよね。

世代である50代の女性にこそ心を込めて歌ってほしい、カラオケを盛り上げてくれるバラードナンバーです。

TAXI鈴木真美

ソウルフルなボーカルで多くのリスナーを魅了した女性シンガー、鈴木聖美さん。

こちらの『TAXI』は彼女の作品のなかでも、名作として名高い楽曲です。

ややブラックミュージックの意匠を感じさせるメロディーですが、フェイクという演歌でいうところのこぶしのような技術は登場しないため、割と歌いやすい作品ではあります。

ただし、倍音をはじめとした声の厚みを求められる楽曲ではあるため、そこの意識は必要でしょう。

厚みを出したい場合は、下あごを少しだけ前に出して歌うのがオススメです。

City Hunter 〜愛よ消えないで〜小比類巻かほる

小比類巻かほる – City Hunter 〜愛よ消えないで〜 Official Video
City Hunter 〜愛よ消えないで〜小比類巻かほる

低音ボーカルに定評があった女性歌手、小比類巻かほるさん。

1980年~1990年代にかけて大活躍したシンガーで、その時代に合わせたスタイリッシュでスムーズな音楽性で人気を集めていました。

こちらの『City Hunter 〜愛よ消えないで〜』はそんな彼女のヒット曲。

当時、ひそかに人気を集めていたハウス調のポップスにまとめられた作品で、普通程度の音域にまとめられています。

ややブラックミュージックの特色が感じられますが、フェイクやヒーカップといったテクニックは登場しないので、全体的な難易度は低めです。